2016年に赤ちゃんパンダが誕生し、8頭ものパンダが暮らす南紀白浜「アドベンチャーワールド」。可愛さ真っ盛りの赤ちゃんパンダの様子とともに、アドベンチャーワールドの魅力に迫りましょう。
本国以外では世界トップのパンダ飼育数

8頭ものパンダが暮らすことで知られる、南紀白浜のアミューズメントパーク「アドベンチャーワールド」。一施設でのパンダの飼育数8頭という数字は、もちろん日本一。世界的に見ても、本国・中国を除けば世界トップです。
2016年に生まれた赤ちゃんパンダを含め、アドベンチャーワールドで誕生したパンダは合計15頭。これは中国国外では最多の繁殖数で、「パンダ繁殖において世界で最も成果を挙げている施設」ともいわれるほどの実績には、中国のパンダ飼育関係者も驚いているといいます。
2016年誕生の赤ちゃんパンダ「結浜」

いまアドベンチャーワールドで一番の人気者が、2016年9月に生まれたメスの赤ちゃんパンダ「結浜(ゆいひん)」。
アドベンチャーワールドで生まれたパンダの赤ちゃんのなかでは一番の大きさだったそうですが、誕生時の重さはわずか197グラム。人間よりも大きなジャイアントパンダの赤ちゃんが、そんな小さな姿で生まれてくるなんて不思議ですね。
2017年3月に屋外運動場デビューを果たした結浜は、その愛くるしい姿で連日多くの来場者を魅了しています。
好奇心旺盛に動き回る結浜から目が離せない

通常、成長したパンダの動きはゆったりとしていて、あまり激しく動き回ることはありません。ところが、まだ赤ちゃんパンダの結浜は好奇心旺盛なのか、しょっちゅう動き回っています。


芝生の上をぐるぐる回ったり、落っこちそうになりながら台の上をよじ登ったり、時には落っこちてしまったり・・・そんな様子を見ているうちに、ぬいぐるみのような真ん丸の体とキラキラした瞳のとりこに。愛嬌たっぷりの結浜から目が離せません。
結浜の姿が見られるのは通常9:45から16:00まで。スケジュールは変更になることもあるので、事前にホームページで確認しておくと安心です。
成長したパンダもじっくり見学

8頭ものパンダが暮らすアドベンチャーワールドでは、成長したパンダの姿もじっくり見ることができます。

パンダが1頭しかいない動物園では、パンダの前に人だかりができてゆっくり見られないことがありますが、見学者が分散するアドベンチャーワールドなら、至近距離でじっくりパンダの様子を見ることが可能。
間近でパンダと対面できる「パンダラブツアー」や、ジャイアントパンダの生態や繁殖研究について学べる「もっと知りたい!パンダ塾」といった、アドベンチャーワールドならではの有料プログラムも開催しています。本格的にパンダに迫りたいという人は、ぜひ時間を合わせて参加してみてください。
パンダだけじゃない、アドベンチャーワールドの魅力

パンダに関して話題になることが多いアドベンチャーワールドですが、アドベンチャーワールドの魅力はそれだけではありません。
アドベンチャーワールドは、いわば動物園と水族館と遊園地が合体したアミューズメント施設。


列車風のバス「ケニア号」から、広大な敷地内でのびのびと過ごす動物たちの姿を観察することができるほか、草食動物ゾーンでは、自由に歩いて一部の動物にえさをやることもできます。

イルカやクジラのショー「マリンライブ」をはじめ、ショーや動物とのふれあいイベントも盛りだくさん。まさに、子どもからお年寄りまで、3世代で楽しめるアミューズメントパークなのです。
「人間(ひと)と動物と自然とのふれあい」のコンセプト通り、自然や動物と共存する素晴らしさを教えてくれるアドベンチャーワールドに、あなたも出かけてみませんか。
[アドベンチャーワールド]
[j-cast.com]
[All Photos by Haruna Akamatsu]

Haruna ライター
和歌山出身。東京での会社員時代に、旅先でドイツ人夫と出会う。5か月間のアジア横断旅行の後ドイツに移住し、ライターに転身。約2年半のドイツ生活を経て、現在は日本在住。「歴史地区」や「旧市街」と名の付く場所に目がなく、古い町を歩き尽くすのが大好き。世界のリアルな「ワクワク」を多くの人に伝えたい。
濃厚な豚骨醤油がやみつきに!「清乃」の和歌山ラーメンを食べてみた【和歌山
Oct 12th, 2019 | あやみ
世界遺産の熊野古道や美しい海が広がる「白浜」など、魅力的な観光地がいっぱいの和歌山県。そんな和歌山県は食文化も豊か。農産物に恵まれていて、それらの食材を使った郷土料理が各地方にあります。そこで今回は、和歌山のB級グルメの代表とも言える「和歌山ラーメン」を食べてみました。
友ヶ島観光ついてに立ち寄りたい!「加太」をぐるりと巡ってみた【和歌山県】
Oct 11th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太と言えば「友ヶ島」が有名です。しかし、友ヶ島へ行くための最寄駅「加太」駅周辺にも、ユニークな観光スポットがいくつかあります。華やかな観光スポットはありませんが、素朴でのんびりとした港町を堪能できますよ。今回は、そんな加太を訪れたら行きたいスポットをご紹介します。
おびただしい数の人形や置物が境内に並ぶ!女性に嬉しいご利益がある「淡嶋神
Oct 10th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太にある「淡嶋神社」は人形供養や雛流しの神事で有名な神社。境内一円には全国から奉納されたおびただしい数の人形や置物が並んでいます。また「淡嶋神社」は縁結びや婦人病、安産祈願のスポットとしても人気。女性であれば、一度は訪れたい神社です。そこで今回は「淡嶋神社」を現地ルポ。
世界でも類を見ない!まるでラピュタのような「友ヶ島」に音声AR美術館が誕
Oct 9th, 2019 | あやみ
ラピュタのようだと話題の無人島「友ヶ島」。友ヶ島と聞くと、ひとつの島だと思ってしまいますが、じつは地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名なんです。中でも「沖ノ島」は要塞時代を思わせる砲台跡が残る神秘的な島。風光明媚な観光スポットとして近年、注目を集めています。そんな沖ノ島の第3砲台跡に「音声AR美術館」が誕生! さっそく現地に赴き、音声ARアートを体験してきました。
絶景インフィニティ足湯!パンもスパも日帰りも楽しい白浜のキーテラス・ホテ
Mar 30th, 2019 | 石黒アツシ
南紀白浜のホテルシーモアの絶景インフィニティ足湯がすごいんです!宿泊していなくても利用できて、なんと無料。日帰り入浴ではシャンプーバーも。うたたねルームで漫画を読んでごろごろするのも乙。ホテル内のカフェのパンも絶品です!
3つの「熊」に出会う旅!南紀白浜~田辺のほんわか旅。
Mar 16th, 2019 | 石黒アツシ
南紀と言えば、関西圏屈指のリゾート。アドベンチャーワールドのパンダの彩浜は昨年生まれたばかり。2004年に世界遺産登録の「紀伊山地の正常と参詣道」はとっても神秘的です。今回は白浜とおとなりの田辺の見どころの中から3つの熊をテーマにご紹介します。
パンダ土産だらけ!グッズにスイーツ@アドベンチャーワールドがすごい
Mar 15th, 2019 | 石黒アツシ
南紀白浜のアドベンチャーワールドは、パンダが6頭もいるパンダファンにはたまらない場所。そしてお土産コーナーは、もうパンダ好きにはたまらないグッズ、スイーツがいろいろ並んでいます。種類が多くて全部は網羅できませんが、厳選してご紹介します!
今が一番可愛い!?パンダの彩浜と家族に会いに白浜へ。パンダグルメと動画も
Mar 14th, 2019 | 石黒アツシ
日本にいるパンダは全部で10頭。そのなかでも一番最近生まれた赤ちゃんが、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにいる「彩浜」です。そこは家族6頭で生活している大所帯。アドベンチャーワールドから現地ルポ。
和歌山出身HYDEさんに一年分贈呈。世界初の抹茶ソフト「グリーンソフト」
Feb 14th, 2019 | 春奈
和歌山市民のソウルスイーツ、老舗のお茶屋さん「玉林園」が販売している「グリーンソフト」。和歌山出身のミュージシャン、HYDEさんも好物だといいます。和歌山出身の筆者が、その人気の秘密を紐解きます。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【和歌山編】
Oct 11th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、和歌山編です!