数ある世界遺産の中でも特に希少価値が高い世界遺産を知っていますか? それは登録基準10項目中7項目を満たす、中国とオーストラリアにある2つの世界遺産です。今回は世界遺産の中の世界遺産とも言える、世界でも希少な世界遺産をご紹介します。
1.泰山-タイシャン(中国)

中国-山東省中部にあり、中国の五岳の長とも言われる名山が「泰山-タイシャン」。自然と文化の世界遺産登録基準7項目を制覇している、世界的にも貴重なスポットとして旅行者が集まります。自然と文化の両面から見て非常に貴重な場所です。
■天街

自然と文化が合わさってできた遺産の見どころは、「天街」です。泰山の頂上付近にあるこの商店街は、霧に包まれることもあり幻想的な雰囲気を味わえます。天街には飲食店や宿泊施設もあり、頂上からの日の出を望む人々の憩いの場としても人気があります。
■玉皇頂

頂上からの幻想的な絶景を望めるのがここ、「玉皇頂」です。標高の高い場所から、雲の上の建造物を望む美しい風景を見ることができます。自然と文化が調和する泰山だからこそ、見ることができる貴重な絶景です!
泰山へのアクセスは、全長9キロの石段に加えてロープウェイやバスを活用することができます。苦労して徒歩で登る方は、苦労する分、絶景の感動も倍増するかもしれません!
2.タスマニア原生地域(オーストラリア)

タスマニア島西部の原生地域全体を含む世界遺産が、「タスマニア原生地域」と呼ばれています。日本の香川県より少し小さい約135万ヘクタールが登録されており、自然面と文化面で高く評価されているレアなスポットです。貴重な自然だけでなく、内陸部にはアボリジニの住居跡など、昔の人の生活を垣間見る洞窟が幾十も残されており、考古学的にも貴重な地域として知られています。
■ワイングラス・ベイとフレシネ国立公園

原生地域には幾つもの国立公園が存在しますが、中でも目を奪われるのがフレシネ国立公園内にある「ワイングラス・ベイ」。まるでグラスの縁のような美しい曲線が印象的なビーチです。世界有数のビーチの透明度の高さと真っ白な砂浜は、見る者を魅了します。

フレシネ国立公園のもう一つの見どころは、ピンク色の花こう岩が印象的な丘陵地帯のウォーキングコース。散歩していると出会えるかもしれない、タスマニアン・デビルやワラビーなどのウォッチングも楽しみなスポットです。
■クレイドル・マウンテンとセント・クレア湖国立公園

タスマニア島の中でも生物の多様性を楽しめるのが、クレイドル・マウンテン有する「セント・クレア湖国立公園」です。氷河の力によって作られたと言われるエリアで、太古の昔から生きるブナの木などの貴重な植物をトレッキングで見ることができます。

クレイドル・マウンテンの雄々しい姿が映り込む、澄み切った「ダブ湖」も人気のスポットのひとつ。美しいダブ湖の周りをトレッキングする2時間コースはおすすめです!

自然と文化、人と自然が調和してできた絶景は、何か人を惹きつけるものがあると思いませんか? 現代失われつつある、自然と共に暮らした人々の生活を思い浮かべながら、世界で守っていくべき遺産を楽しんでいただきたいものです。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山
Mar 9th, 2023 | 阿部 真人
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇山相倉の合掌集落を訪ね、ふもとの庄川温泉で温もりました。
【世界遺産登録30周年記念】1日15組限定!一般初公開「夜の大天守」と
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
近畿日本ツーリストでは2023年3月18日(土)、19日(日)、20日(月)、21日(火)の4日間の日程で、各日15名限定の特別なプラン「小夜の風雅 幽玄の宴 -映像にはない、息衝く「Real」を-」の販売が2月からスタートしており現在申込を受付中。姫路城の世界遺産登録30周年を記念して、初めて夜間に一般公開となる「夜間の姫路城大天守内」への登閣と、能楽ワキ方福王流 江崎 欽次朗氏による能「小鍛冶」を堪能できるプレミアムプランです。
【日本最古を探せ!人気ランキングTOP10】貴重な建築・寺社・温泉・ホテ
Mar 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
あなたの旅の目的は何でしょうか。グルメ?絶景?体験? そのなかに「日本最古のモノ・コト」を探る時間をプラスしても楽しいかもしれません。あらためて見てみると、意外な出会いに気が付くはずです。ここでは、そんな全国にある「日本最古」をまとめて紹介していきます。数百年の時を重ねながら脈々と続くその美しい姿。今こそぜひ見て感じてみてください。
【世界の立入禁止スポットvol.11】貴重な火山島!手つかずの自然が残る
Feb 5th, 2023 | あやみ
北海道よりもやや大きな面積を持つ「アイスランド」は、レイキャビクを首都とする国土の約11%が氷河に覆われた国です。そんなアイスランドの南、約32kmの洋上に浮かぶスルツェイ島は、手つかずの自然が残る立入禁止のスポットになっています。今回は、スルツェイ島の誕生から現在までにフォーカス! 知れば知るほど、自然の神秘を感じるこの島の虜になってしまうかもしれません。
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベー
Jan 22nd, 2023 | あやみ
かつて13の王朝が都を置き、都城としての歴史は通算1,100年以上にもおよぶ中国の「西安」。ここはシルクロードの起点でもあり、古代ロマンが息づいています。今回は、そんな西安の世界遺産「秦始皇帝陵」をクローズアップ! 発掘調査がなかなか進まず、立ち入ることができない地下宮殿の秘密にも迫ります。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【2023最新!関東のおすすめ神社仏閣20選】仕事運・金運・結婚運・縁切
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
あけましておめでとうございます。2023年はしっかり初詣をしようと考えている人も多いのでは? 今回は、仕事運・金運・恋愛運・結婚運・縁切りなどにご利益があると言われるおすすめの神社仏閣をそれぞれご紹介。屋台や御神酒、お焚き上げ(どんど焼き)を実施するかどうかの情報も調べてまとめてみました!
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!