読書の良いところは、登場人物たちの経験を通して疑似体験をできるところ。特にノンフィクションの旅行記は、自分も一緒に旅をしているような気分になれます。今回は、「本の著者たちが好奇心に駆られ謎解きの旅に出た」旅行記をご紹介したいと思います。異国情緒に酔いしれるとともに、まるで推理小説を読んでいるような興奮を覚えられる3冊です。
「バウルの歌を探しに バングラデシュの喧騒に紛れ込んだ彷徨の記録」
まず1作目は、元国連職員としてパリに5年半間住んだ川内有緒さんの「バウルの歌を探しに バングラデシュの喧騒に紛れ込んだ彷徨の記録」。そう、パリではなくバングラディシュを旅した記録をまとめた本です。
国連職員の立場を手放し日本に帰国した川内さんは、かつて在職中に出張で訪れたバングラディシュで耳にした「バウルの歌」という言葉を思い出します。ユネスコの無形文化遺産に登録されたバングラディシュの伝統芸能である「バウルの歌」は、神秘的な吟遊詩人が奏でる音楽と歌のこと。600年の歴史を持つといわれるバウルの歌は、無形文化遺産に登録されているのに依然謎の多い存在で、川内さんも最初の出張ではその存在に接触することはかないませんでした。
現地バングラディシュ人にとっても、バウルは滅多に姿を見ることができない存在。歌の内容も宗教なのか、哲学なのかも判然としません。そのバウルの謎を解くため、川内さんは再度バングラディシュを日本人カメラマンと共に訪れ、12日間かけてバングラディシュを彷徨するのです。
現地の協力者たちとの出会いや彼らの波乱万丈な人生、バングラデュの熱気を感じさせる風景描写、謎に迫る興奮。読者である我々も、川内さんと一緒にバウルの謎を追っている錯覚を感じます。バウルの歌の謎を解明できたのかどうかは読んでからのお楽しみですが、そのしっとりとした読後感に、きっと最初から読み返してみたくなることでしょう。
「前世への冒険 ルネサンスの天才彫刻家を追って」
2冊目は、ルポ・エッセイなどを書かれる森下典子さんの著作「前世への冒険 ルネサンスの天才彫刻家を追って」。森下さんが雑誌のコラム連載を担当されていた時に、その企画の一環で霊能力者にご自身の前世を見てもらう機会を得ます。そして、その際に出会った霊能力者に言われた「ルネッサンス期の彫刻家だった」という言葉が頭から離れなくなるように。前世という概念を疑いつつも、相次ぐ偶然の発見や出会いに突き動かされ、ついには関わりのあるイタリア・フィレンツェとポルトガルのポルトに旅立つのです。
「前世」という言葉に拒否感を覚える方もいるかもしれませんが、それは著者である森下さんも同様のスタンスでした。その分、彼女が謎に巻き込まれ、その好奇心を抑えられなくなっていく様子はリアルで説得力があります。
そして謎の彫刻家「デジデリオ」に関する様々な事実が、ばらばらだったパズルのピールがひとつずつ埋まっていくように分かっていく様子はスリリングですらあります。美術に関する知的好奇心も満たされ、まるで読者である我々も一緒にフィレンツェの街を旅しているような気分になれる本です。
読後はきっと、何かの謎を解く旅に出たくなるのではないでしょうか。
最後の一冊は、アフリカの秘境への旅!

地上で最も暑い国、アフリカのジブチ共和国
Aug 30th, 2018 | 鳴海汐
世界で最も暑いと言われている国はどこでしょう?それは、四国の1.3倍ほどの小さな国、アフリカのジブチ共和国。一体どんなところなのか、調べてみました。
推理小説を読んでいるような興奮を覚える「何か」を探す旅行記3選
Aug 15th, 2017 | 倉田直子
読書の良いところは、登場人物たちの経験を通して疑似体験をできるところ。特にノンフィクションの旅行記は、自分も一緒に旅をしているような気分になれます。今回は、「本の著者たちが好奇心に駆られ謎解き ... more
【連載】世界中の人々に仰ぐ!30代女性への結婚指南/第1回「アンゴラ共和
Feb 18th, 2017 | 鳴海汐
イギリス・ケンブリッジに語学留学中、TABIZINEライターの鳴海汐です。40歳を目前に婚活をスタート。留学生活で出会う各国の人々から、母国の結婚事情について伺い、活動する上での足がかりにしたいと考え ... more
あなたも知っておいた方がいい、接着剤で空腹と寒さを凌ぐキベラスラムの真実
Jul 3rd, 2016 | 目黒沙弥
ケニア・ナイロビにはアフリカ最大のスラムが存在します。その規模はなんとナイロビの人口の過半数を占めるといわれており、たくさんの人が貧困やドラッグ依存など深い問題を抱えている現状です。
そんなキベ ... more
【連載】海外の嘘のような本当の話/第4回「イスラム圏では、披露宴は男女別
May 18th, 2016 | 倉田直子
オランダ在住のTABIZINEライター倉田直子です。子どものころから、日本の常識では考えられないような、外国の面白いハナシが大好きでした! この連載で、私が直接的や間接的に見聞きした「まさかそんなこと ... more
【連載】海外の嘘のような本当の話/第3回「王様と自動車整備工、二足のわら
May 11th, 2016 | 倉田直子
オランダ在住、TABIZINEライターの倉田直子です。子どものころから、日本の常識では考えられないような、外国の面白いハナシが大好きでした! この連載で、筆者が直接または間接的に見聞きした「まさかそん ... more
旅マニアのための怪奇イベントに潜入!想像以上にマニアックなその内容とは?
Dec 1st, 2015 | Maaya
11月25日(水)に開催された「この旅、変じゃーにー?Vol.1」。“旅マニアの、旅マニアによる、旅マニアのための怪奇イベント”という、一体全体よくわからない謎の旅イベントに潜入してきました!
... more
あなたならどれを選ぶ?地球の不思議を肌で感じる7つの冒険
Nov 19th, 2015 | FUTA
私たちが住む青い地球には、まだまだ見たこともないような大自然がいっぱい! いつもの旅行も良いですが、たまには地球にある大自然を思う存分堪能する旅もいかがでしょうか。
そこで今回は、いつかは行って ... more
月、星、クロス。国旗を見るだけでその国の場所や宗教がわかるって知ってた?
Oct 17th, 2015 | 坂本正敬
世界にはいろいろな国旗があります。アジア諸国の国旗や、日本と関係の深い国、あるいはスポーツの国際大会で活躍する国などの旗は、デザインを見れば「○○国だ」とある程度分かると思いますが、実際は分からない国 ... more
まるで未来の設計図!紀元前の軍港が斬新すぎる
Aug 24th, 2015 | africa
「紀元前」と聞くと、レベルがまだ低い世界をイメージする人も多いのでは? チュニジアにあるこちらも、その「紀元前」に作られたものです。
日本が弥生時代に、地中海の都市にあった港。
(C) ... more