カップル旅行もいいけれど、女子には一人で旅に出たいときや気の置けない女同士で旅に出たいときがあるもの。
慌ただしい日常のなかで「ちょっと疲れたな」と感じたときにぴったりの、エネルギーをチャージできる大人の女子旅プランをご紹介します。
スリランカでアーユルヴェーダ

世界三大伝統医学のひとつ、アーユルヴェーダは、マッサージやオイルトリートメント、食事や呼吸法など、外側と内側の両面から心身のバランスを整える予防医学。個人の体質に合わせて、それに応じてトリートメントや食事等の内容を変えるのが特徴です。
次々とサロンがオープンし、日本でも身近な存在になったアーユルヴェーダの本場がスリランカ。スリランカでは、現地の庶民も利用する街の診療所から豪華リゾートまで、さまざまな形で本格的なアーユルヴェーダを体験することができます。
「ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラ」、「バーベリンリーフ」をはじめとするアーユルヴェーダリゾートで、みっちりと心身のデトックスに専念してみてはいかがでしょうか。
※2017年11月10日現在、外務省からスリランカへの渡航はレベル1またはレベル2の注意喚起が出ております。ご注意ください。
台湾のグルメ都市・台南で食べ歩き

おいしい食事はいつだって元気を与えてくれるもの。安・近・短の3拍子がそろった台湾は、気軽なグルメ旅行にぴったりです。台湾旅行といえばまずは台北が定番ですが、グルメ旅行なら「台湾の京都」と呼ばれる古都・台南がおすすめ。
台南は、台湾人のあいだでも「美食都市」として定評があり、台南でしか味わえない絶品グルメを求めてわざわざ台北から足を運ぶ人も後を絶ちません。台南にはさまざまな名物グルメがありますが、B級グルメはどれも一皿あたりの量が少ないので、お店や屋台のハシゴもできちゃいます。
台南へ行くなら、日本からLCC(格安航空会社)の直行便も出ている高雄空港の利用が便利。高雄空港から台南へはMRT(地下鉄)と鉄道(台鉄)を乗り継いで約1時間と、台南は意外とアクセスしやすい旅先なのです。
セブのリゾートでおこもりステイ

あまり歩き回らずに、とにかく短期間で疲れを癒したいという方には、フィリピンのセブ島でのおこもりステイはいかがでしょう。東京から片道5時間ほどで到着するセブは、日本から比較的近い海外のビーチリゾート。2~3泊程度の短期間でもリゾートステイが満喫できます。
疲れた心と体をじっくりケアするなら、「プルクラ」など、市街地から離れたリゾートホテルにゆっくりと滞在するのがおすすめです。市街地のホテルと違って、周辺にはほとんどなにもありませんが、極上のトリートメントが受けられるスパや、市街地では望むべくもない青く透き通ったプライベートビーチを備えたリゾートで、なにもしない贅沢を味わってみては。
※2017年11月10日現在、外務省からフィリピン・セブ島への渡航はレベル1の注意喚起が出ております。ご注意ください。
インドのヨガのふるさと・リシケシでヨガ修行

ヨガ経験のある人もない人も、一度はヨガで自分と向き合って損はありません。「ヨガのふるさと」と呼ばれるのが、北インド・ウッタラカンド州にある小さな町、リシケシ(リシュケシュ)。
ガンジス河の上流、ヒマラヤのふもとに位置するリシケシは、ゆったりとした時間が流れる風光明媚な土地。ヨガ修行の地としてだけでなく、ヒンドゥー教の聖地としても名高く、多くの信者がやってきます。
リシケシには数多くのヨガスクールがあり、宿泊しながらヨガ生活にどっぷり浸かれる施設から、一コマ(1~2時間)単位でレッスンが受けられる飛び込み参加OKの施設まで多種多様。お試しレッスンを受けてみて、自分に合ったスクールを選ぶといいでしょう。
ヨガのは自分の身体と精神と向き合う時間。日ごろ過去のことでくよくよしたり、先の段取りを考えたりして、なかなか「今この瞬間」に向き合う時間が取れないものですが、ヨガは「今この瞬間を生きる」ことを教えてくれます。
※2017年11月10日現在、外務省からインドへの渡航はレベル1〜4の注意喚起が出ております。ご注意ください。

【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
【台湾】真っ黒なスープ?実はあったかスイーツ“燒仙草”を楽しめる台北の仙
Feb 15th, 2021 | Yui Imai
「いったいこれは何?」と思ってしまうような真っ黒なスープ・燒仙草は、冬の台湾の定番スイーツです。夏によく食べられている仙草ゼリーとはちょっと異なり、あたたかくてとろっとしています。今回は台北MRT東門駅の近くの「仙草黒太」で、3種のトッピングを加えた燒仙草を味わってきました。ほろ苦くてほんのり甘いスープに、身体が温まります。