
筆者が前回通っていたイギリスの語学学校は、21時間の授業で1週間あたり£275(約40,425円)。これはクオリティイングリッシュという審査機関が認めた質の高い学校とされているところです。
今回の語学留学では、週15時間で£60(約8,820円!)の格安語学学校です。なぜ安いのか、いったいどんな違いがあるのか、実際に通って観察してみました。
※レートは2017年10月8日現在(£1=約147円)で計算しています。
安さの秘訣1:教室を1日数回転させてフル活用

前回の語学学校の一般コース(総合コース)は、9時30分から15時15分まで、休憩を挟みながら1日3コマの授業があるもの。金曜は昼前の授業のみで終了します。
現在の格安語学学校の一般コースは朝・昼・夕の時間帯から選択でき、教室は夜用のコースにも使われています。つまり4回転です。
いくつか格安語学学校のホームページを見た限り、どこも一般コースは2~3の時間帯から選べるようになっていて、回転のよいつくりです。
安さの秘訣2:学校の規模がコンパクト
以前の語学学校には、リスニングの練習に使うコンピュータールーム、図書館、学食、グラウンド、レクレーションルームなどがありました。
現在の格安語学学校は、シンプルに教室のみです。
安さの秘訣3:クラスの人数が多い
以前の語学学校は最大12名、現在の語学学校は最大22名の生徒を受け入れています。
安さの秘訣4:先生の休みが少なめ
どちらの学校でも、先生たちの持ちネタは、お給料が少ないこと。
しかし、以前の語学学校は、クリスマス期間の固定の3週間の他、自由に取れる休みが多いのがその学校で働くメリットの一つだと言っていました。
現在の語学学校の先生にきいてみると、年間で最大3週間休みが取れればいい方だとのこと。そんな先生の福利厚生も、学費に影響が出ているのかもしれません。
授業の質に違いはない?!

実際に授業を受けてみて、意外とその質は大きく変わらないように思いました。どちらの語学学校の先生も、自作のテキストを用意したりすることもあり、熱心です。
文法やリスニングは人数が関係ないですし、スピーキングもペアを組んでやるので、大人数によるデメリットは先生の目が届きにくいことくらいかもしれません。
生徒の国籍等タイプは違う

以前の語学学校は、ヨーロッパの特に北部や中部からの生徒が多く、中東、アジア、アフリカ、南米からの生徒もバランスよく在籍していました。大学入学前の試験対策で来ている学生の他、社会人は、法律関係、エンジニア、銀行員などが多かったです。女性が多めです。
現在の語学学校の、筆者がいるクラスはラテン系が多いです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ブラジルといった南米からの生徒、アジア系、ヨーロッパも南部からの生徒など。大学入学前の学生の他、ワーホリ等でカフェやレストランで働いている社会人もいます。男性が多めで、授業中のヤジが多めです。
最初のレベル分けなど事務的なことが雑
以前の語学学校は入学日にクラス分けのテストを数時間行い、その結果振り分けられたクラスでやっていけているのか、他の先生が観察しにきていました。
現在の格安語学学校では、事前にネットで選択式の文法のテストをして最初のクラスを決めます。結果、実際のレベルに合わないことも多々あるように見受けられます。
人間関係がドライ
現在の格安語学学校は90分の授業の合間は10分休憩のみ。携帯をみてやり過ごせる時間だったりするので、仲よくなるまでちょっと時間がかかります。
以前の語学学校は休憩時間が30分とお昼休憩がありました。ご飯を一緒に食べ、放課後に遊び、卒業後も続く人間関係が築きやすいです。学校のイベントは盛り上がり、先生とも親密になりました。
授業だけでいえば、そこまで大きな差があるようには感じられませんが、留学に友情やスクールライフを求めている場合は、格安語学学校でない方がよさそうです。

[All Photos by shutterstock.com]
※画像はすべてイメージです
Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
18℃が熱帯夜!イギリス人は暑さに弱い【あなたが知らないイギリスの真実】
Jul 18th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスの夏は、湿度も低く日本に比べてとても過ごすいもの。ところがイギリス人の多くは、18℃でも寝苦しい熱帯夜と感じてしまうほど暑さに弱いのです。暑さに弱い理由や、日本とは違うイギリスの暑さ対策を紹介します。
感染したらどうなる!?「脱コロナ」なイギリスでの体験記vol.2【あなた
Jun 8th, 2022 | フレッチャー愛
2022年5月現在、「脱コロナ、Withコロナ」がすっかり定着したイギリス。しかしここにきて、筆者は遂に新型コロナウイルスに感染してしまいました。前回は現在のイギリスの感染拡大状況や検査体制、法律などを紹介しましたが、今回は、実際に感染した筆者の体験談を中心にお届けしていきます。
感染したらどうなる!?「脱コロナ」なイギリスでの体験記vol.1【あなた
Jun 7th, 2022 | フレッチャー愛
2022年5月現在、「脱コロナ、Withコロナ」がすっかり定着したイギリス。しかしここにきて、筆者は遂に新型コロナウイルスに感染してしまいました。そこで今回は、感染しても隔離義務すらないイギリスでの闘病体験をお届けしたいと思います。
【2020年11月25日更新】再びロックダウンのイギリスの生活は?新型コ
Nov 25th, 2020 | フレッチャー愛
新規感染者数の増加が日々報道され、第3波の拡大が心配される日本ですが、世界各地でもいまだに新型コロナウイルスの勢いが止まりません。再びロックダウン中のイギリスより、在住ライターが現在の街の様子など現状をお伝えします。
外食が50%オフに!イギリス版「Go To Eatキャンペーン」現地ルポ
Sep 7th, 2020 | フレッチャー愛
日本でも9月から飲食店支援策として「Go To Eatキャンペーン」が始まります。イギリスでは一足先に外食50%オフの「Eat out to Help out(外食して支援しよう!)」というキャンペーンが8月中に行われ、大盛況となりました。筆者が体験した“イギリス版Go To Eat”を現地よりお伝えします!
手洗い時間を楽しみに!気分がアップするハンドソープ特集
Jul 15th, 2020 | フレッチャー愛
新型コロナウイルスの影響で、毎日の手洗いは欠かせない習慣。ちょっと贅沢をして、香りもよく肌にもやさしい極上ハンドソープを使えば、手洗いが一気に楽しみになる!日本でも手に入りやすい欧州ブランドから、気分がアップするハンドソープをご紹介します。
気分はもう英国!旅に行けない代わりにイングリッシュ・ブレックファストを作
Mar 30th, 2020 | Nao
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。せっかく計画した旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか? 旅好きにとって旅に出られないというストレスは相当なもの。こんな時は旅先で食した思い出の料理を作って、妄想旅行を楽しんでみるのはいかがでしょう。今回は、イギリスを旅した気分になれること間違いなしのイングリッシュ・ブレックファストをご紹介!
【新型コロナウイルス:続報】ついにイギリスもロックダウンに!現地からの最
Mar 27th, 2020 | フレッチャー愛
新型コロナウィルスの世界的な大流行(パンデミック)の勢いがとまりません。イギリスも3月23日(月)からついに外出禁止のロックダウンに。在英ライターが現地の様子をお伝えします。
在住者が厳選!まずいと言われるイギリスの日本よりおいしい食べ物7選
Mar 17th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスと言えば食べ物が残念な国として有名ですが、おいしいものももちろんあります。在英TABIZINEライターが絶対の自信を持っておすすめする、イギリスで日本より安くておいしいもの7選をお届けします!
【新型コロナウイルス:最新】続報イギリスの現地最新事情と渡英前に知ってお
Mar 7th, 2020 | フレッチャー愛
世界中を脅かす新型コロナウィルスですが、イタリアの集団感染が伝えられた2月下旬以降イギリスでも状況は一転。危機感が一気に高まり、学校が休校になるなど身近な問題となっています。イギリスの現地最新情報続報をお伝えします。