
こちらの記事は星野リゾートの「
みちくさガイド」からの寄稿となります。日本各地の星野リゾートのスタッフだからこそ知っているエリアのおすすめ情報をお届けしていきます。
日光はそばがおいしい地域として知られた場所。そばの収穫量が県内上位で日光連山からの伏流水に、そば職人の技が加わり「そばのまち日光」として日光周辺には100を超える手打ちそば屋があります。
その中でもおすすめのスポットをご紹介します。
草允(そういん) わらび野

もりそば(750円)
栃木県道279号大桑大沢線沿いにある「草允 わらび野」は、「打ちたてゆでたてたべさせたくて」の看板が目印です。大室ダムに隣接しているため、水辺を眺めながら食事ができ、抜群のロケーションも人気です。
甘味も楽しめるそば屋としても有名で、人気メニューは「もりそば」と「あんみつ」。
地元日光市大室産の玄蕎麦を毎朝石臼で自家製粉し、湧き出す地下水を使用してそばの風味が引き立つ二八蕎麦に仕上げています。
「あんみつ」は、地下水を使って作られた寒天と、店内で練り上げたこし餡が合わさり、なめらかな食感がおいしい甘味として評判です。
【サポーターズコメント】
平日限定30食ランチは開店前から行列ができる人気メニュー。出し巻き卵+月替わりの野菜プレート+蕎麦+あんみつor珈琲で1,350円と大満足なセットです。

カウンター席からは大きな窓越しに大室ダムが広がっています。日光連山の伏流水を水源とし、農業用水用に作られたダムで、周囲の木立が四季折々に変化する眺めも楽しみです。
夜のメニューは、そばの他、日本酒やワインなどのアルコール類、ピクルスやサラダ、アヒージョなどお酒に合うメニューも提供しています。
野菜は地元の直売所から仕入れたものを使い、地下水で育った野菜やそばなど、地産にこだわった料理が人気となっています。
【サポーターズコメント】
並ぶ事も多い人気店ですが、お天気がいい日は待ち時間にダムの周辺を散歩するのも気持ちがいいです。
草允(そういん) わらび野
URL:http://nikko-warabino.wixsite.com/warabino
アクセス:栃木県日光市大室2009-1 MAP
TEL:0288-23-8022
営業時間:昼 11:30~15:30(ラストオーダー15:00)
夜 18:00~21:00( ラストオーダー20:00)※夜の部は蕎麦が無くなり次第終了
定休日:水曜日・第2・第4木曜日(祝日に当たる場合翌日)
※2017年11月より夜の営業は金曜日〜日曜日&祝日に変更
予約:昼は不可/夜は可
駐車場:無料
水無湧水庵(みずなしゆうすいあん)

湧くわくセット(850円)
田園風景の中に佇む「水無湧水庵」は、水無地区で栽培されているそばを使い、日光のおいしい水でこね上げたそばの美味しさに行列ができる人気店です。村おこしをしようと有志が運営している、まさに地元の愛情あふれるそば店。細切りでこしが強い田舎そば特有の風味を味わい、評判の高い「かきあげ」と「天婦羅盛合せ」を選ぶと、ボリューム満点です。
直径約20cmほどのかき揚げは、地産の野菜をふんだんに使い、パリっとした食感と野菜の甘味が絶妙です。店内で作られた「生そば」、「めんつゆ」はテイクアウトも可能です。
【サポーターズコメント】
そばもおいしいですが、天ぷらもおいしいです!450円の天ぷらの盛り合わせのボリュームにも驚きますが、100円のかき揚げも大きくてさくさくでおすすめです!

店内は座敷とテーブル席があり、落ち着いたくつろぎ空間。
店名の通り、こんこんと湧く水があり、流れ出す清流にはヤマメやニジマス、鯉が泳ぎ、ミズバショウやアヤメが咲きます。店舗の裏手にはわさび田があり、水温が14℃に保たれています。5分ほどで周遊できるので、待ち時間などで散歩に行くことも可能です。
そば処 ひなた
川治温泉郷から霧降高原へと抜ける山間の道に佇む「そば処ひなた」は、遠くから足を運ぶ方も多い人気のそば店・・・

日本各地で働く星野リゾートのスタッフがご当地サポーターとなって、その土地に住んでいるからこそ知っているエリアのおすすめ情報をお伝えする、ちょっと”みちくさ”したくなるサイトです。
>>>「みちくさガイド」で続きを見る
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

Hoshino Resorts
日本各地で働く星野リゾートのスタッフがご当地サポーターとなって、その土地に住んでいるからこそ知っているエリアのおすすめ情報をお伝えする、ちょっと”みちくさ”したくなるサイトです。
那須発のスイーツ「バターのいとこ」の塩キャラメル味が新登場
Dec 8th, 2020 | TABIZINE編集部
那須発、“ふわっ、シャリッ、とろっ”の3つの食感が楽しいお菓子「バターのいとこ」。待望の新フレーバー「塩キャラメル」がついに新登場です。羽田空港第2ターミナルに新しく誕生した『サマンサタバサグローバルアイランド』とのコラボで生まれました。こちらのお店でしか購入できない、レア感満載な限定フレーバーですよ。
いながきの駄菓子屋探訪22栃木県佐野市「おおつか商店」ご当地グルメ・いも
Nov 28th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は栃木県佐野市の「おおつか商店」です。
湯種食パンで人気の「高匠」が足利にオープン!関東エリア限定の食パンも
Nov 3rd, 2020 | minacono
低温で熟成させる湯種製法で作る食パン専門店「高匠(たかしょう)」が、足利にオープンしました。大阪で誕生してから着実に評判を獲得し、関西や関東、北陸エリアに拡大している人気の食パン店が、北関東に初出店。関東エリア限定の「湯種食パンTokyo Rich」にも注目です。
【日本の美味探訪】心に残る栃木県のご当地グルメ3選
Oct 20th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は栃木県です。
【地方の美味を自宅で】栃木県のお取り寄せグルメ4選
Jun 4th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は東京からもほど近い栃木県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。宇都宮の餃子をはじめとして美味しいものがたくさん。ぜひこれを機にお取り寄せで味わってみてください。
贅沢なセットが送料込みの特別価格!「日光ぷりん亭ベストコレクション」
May 14th, 2020 | 小梅
栃木県日光のプリン専門店「日光ぷりん亭」では、オンラインショップにて緊急特別企画を開催中です。新商品と季節限定のぷりん、人気トップ3のぷりんを詰め合わせた「日光ぷりん亭ベストコレクション」が期間限定で販売をスタート。この贅沢なセット内容をご紹介します!
濃厚なのにレモンの香り爽やか!リピーター続出「御用邸レモンチーズケーキ」
Apr 28th, 2020 | 下村祥子
那須高原に本店があるスイーツブランド「チーズガーデン」から、大人気の季節限定品「御用邸レモンチーズケーキ」が登場!コク深いチーズと爽やかなレモンの風味が絶妙です。同時にレモンフレーバーのクッキーが新発売。こちらはビールのおつまみにもぴったりですよ!
温泉施設がグランピングを併設する道の駅としてリニューアルオープン!【栃木
Apr 20th, 2020 | AYA
栃木県高根沢町の地元住民や観光客から親しまれてきた温泉と高根沢グルメが楽しめる施設が4月1日に「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」としてリニューアルオープンしました。トレーラーハウスに泊まれてグランピング体験ができる道の駅とは?
温泉といちごを心行くまで堪能!大人の女子旅はあさやホテルで【栃木県】
Mar 24th, 2020 | Chika
温泉はもちろん、朝食・夕食ブッフェには定評のある、鬼怒川温泉のあさやホテル。4月30日(木)までの期間限定で「いちごフェア」を開催中!栃木を代表するいちごの品種とちおとめをはじめとする、いちごを使ったスイーツやお土産など、いちごの季節を存分に味わえます。早速女子旅で「いちごフェア」と温泉を存分に楽しんできましたよ!
【魅力のイタリアン】週に3日だけ営業するイタリアンカフェ|たったひとつを
Mar 11th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、日光市と宇都宮市との境、旧今市市内にある、イタリアンカフェ「GLYPH(グリフ)」。週に3日だけ営業するこの古民家カフェでは、日光の地野菜をメインに、荻窪店で出している爽やかな辛みのルッコラなど武蔵野野菜が使用されるヘルシーなイタリアン料理を堪能できます。口コミで人気のレストランをマークしておきましょう。