
私たちにとって身近な場所やモノには、意外と知られていない歴史が潜んでいるかもしれません。
この連載では、歴史学者の三石晃生教授と「知らなくても困らないけれど、知っていると世界が楽しくなるかもしれない」をコンセプトに世界のあちこちを調査していきます。三石教授は、TEDxTokyo yzにも登壇された、世界初の歴史コンサルタント会社(株)goscobe代表取締役でもあります。
三石先生がタイに講演に行かれるということなので、タイに押しかけてみました編
村越:講演、明後日ですよね!せっかくだから色んなお寺行きましょうよ!
三石:タイの寺に行く前に質問。タイの宗教ってなんだと思うー?
村越:仏教ですよね。大乗仏教じゃなくて上座部、テーラワーダです。これでも高校時代は世界史模試8位でしたからね。ふふふ。
三石:正解だけど、そんな単純じゃないんだよね。
村越:なに・・・でも仏教国ですよね!今日、電車の切符を買おうと並んでいたらお坊さんに横入りされたんですよ。でもみんな、怒るどころか合掌して微笑んでて満足げなんですよ。お坊さんもあんた横入りするなよ、ダメだろと。
三石:ううん、タイでは当たり前だよ。お坊さんがバスや電車に乗ったらいい席は全部譲らなきゃいけないの。
村越:え!なんで!?みんな怒ったりしないんですか!?
三石:理由の1つには、「タンブン」って考え方があるんだ。
タイを知るキーワード「タンブン」
三石:徳を積むのがタンブンなの。タンは動詞のdoみたいなもので、「行う」とか「する」という意味。ブンはパーリー語のプンニャ(puñña)が語源。プンニャの意味は善、特に宗教的な善い行いで、功徳とかって訳すのが適当かな。
村越:なんで徳を積むんですか?
三石:ブンを積むとね、将来かあるいは来世に幸福が得られるから。来世はキレイに生まれたい、来世はお金持ちに、来世はモテたい!現世は無理でも来世ではやったるでや!と。ちなみに僧侶やサンガ(仏教教団)へのお食事のプレゼントなんかはかなりブンのポイントが高いよ。フラれたとか、就職できない、とか。あと親が入院したとか最近寝つきが悪いとか、っていうので運下がってると感じたら、それはタンブンで運を上げるタイミング。お寺に行ってブンを積めば、サバーイ(楽)になる。サバーイ。
村越:寝つきの悪さも入るんですね。
三石:スーパーや屋台に行くと、「タンブンセット(タイ語ではサンカターン)」っていうお米・おかず・飲み物の3点セットが入ったのが売ってるほど日常的なんだ。
村越:まさかー。じゃあ、そこのスーパー行ってもいいですか?
三石:(店員さんに)サワディーカーップ。サンタカーン ユーティナイ。○△□#。
村越:なんか黄色とオレンジばっかりの棚に連れて来られましたけど(スルーしたけど、タイ語話せるのか)。
三石:これがサンカターン、タンブンセット売り場です!

村越:本当にあった!黄色のバケツに入ってますね。


49バーツから1,085バーツまで幅広い
村越:これ、何入ってるのかな。この小さいの買ってみましょう!


あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
murakoshi ライター
東京都出身。普段はPR会社に勤めるサラリーマン。社会人になってから歴史好きに。最近、居合術と詠春拳を習い始めた。
プーケットの隠れ家ホテル「キーマラ」で贅沢リゾート時間!タイ入出国状況も
Jun 28th, 2022 | 窪咲子
東南アジアの中でも、早くから外国人観光客の受け入れを再開していた「タイ」。2022年5月1日からは、新型コロナウイルス対策の入国制限を緩和し、ワクチンを2回以上接種していれば、それまで必要だった入国時のPCR検査と待機が免除されるようになりました。未接種の人でも、渡航前の検査で陰性を証明できれば隔離は免除に。そこで今回は、旅行へのハードルが一気に下がったタイに訪れて、注目の隠れ家ホテル「キーマラ」の魅力を探ってみました。
【世界の美食を巡るYouTuberファイル3】タイの激ウマ屋台を食レポ「
Feb 28th, 2022 | あやみ
タイ・バンコク在住の人気YouTuber、TJさんのチャンネル「TJ Channel Thailand」。タイの観光名所やグルメのほか、アクティビティ、ナイトライフなどを幅広く紹介しています。TJさんは日本人の父とタイ人の母を持つハーフでタイ語がペラペラです。そんな「TJ Channel Thailand」の再生数が多い食レポ動画のTOP5をご紹介します。
【ハワイ・タイ編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋商品を聞いてみた
Jan 7th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「ハワイ」と「タイ」です。
【タイのおすすめ旅先・地獄寺まとめ】70カ所以上の「地獄寺」の魅力を研究
Oct 31st, 2021 | TABIZINE編集部
タイは、2021年11月から日本を含む46の低リスク国・地域からの外国人観光客の受け入れを再開。低リスクの対象として承認された国・地域に21日以上滞在している場合は、タイ入国後の隔離は免除されます。そこで、タイ旅行を考えている人に、タイらしい「地獄寺」の魅力をあらためて紹介します。地獄を立体で表現している地獄寺を研究している、地獄研究家・椋橋彩香さんによるタイの地獄めぐりの連載をまとめました。
日本のガイドブックには載ってない!?タイのリゾート・ピピ島の魅力
Apr 16th, 2019 | SUNNY
タイのピピ島と言えば、レオナルド・ディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』の舞台として有名な世界屈指のリゾートアイランド。ただ日本のガイドブックにはプーケットから1日ツアーで行くのがおすすめくらいの記 ... more
世界一美味しい料理と言われる「マッサマンカレー」を本場タイのバンコクで食
Mar 31st, 2019 | SUNNY
2011年にアメリカの情報サイトCNNの「World’s 50 most delicious foods(世界で最も美味しい料理50)」という企画で1位になり、日本人でも知るようになった「マッサマンカレー」。本場バンコクでマッサマンカレーが美味しいと話題のローカル食堂「Krua "Aroy-Aroy"」をご紹介します。
【連載】タイの地獄めぐり⑫ 生きて帰るまでが地獄めぐり
Feb 7th, 2019 | 椋橋彩香
生きて帰るまでが地獄めぐり
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、最終回となる今回 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑪ アップデートされる仏教
Jan 31st, 2019 | 椋橋彩香
アップデートされる仏教
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第11回となる今回は ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑩ 受け継がれる地獄絵 ―もうひとつの地獄表現―
Jan 24th, 2019 | 椋橋彩香
もうひとつの地獄表現「地獄絵」
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第10回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑨ 地獄のある場所 ―屋外/屋内それぞれの魅力―
Jan 17th, 2019 | 椋橋彩香
地獄のある場所
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第9回となる今回は地獄寺の空 ... more