実はかなりヒンドゥーなタイ・バンコク
村越:これなんですけど。スワンナプーム空港で撮ったんですよ。

三石:これはヒンドゥー教聖典で最も大事とされている『マハーバーラタ』などに出て来る「乳海攪拌」のシーンです。
村越:これは何してるんですか?
三石:これは天界の神々が賢者の呪いを受けて力を失ってしまっているときを狙って、アスラという魔族的な神族が天界を侵略しに来るの。劣勢で困った天界のインドラ神がヴィシュヌ神に相談すると、霊薬「アムリタ」を飲めばアスラなんてイチコロだよ、と教えてくれるんだ。
村越:なんかドラマチックな展開ですね。
三石:でもアムリタは天界の神々だけでは作れない。人手が足りないんだ。そこでアスラ達と和睦して、アムリタができたら半分あげると約束して、一緒に作ることになる。
村越:どうやって作るんですか?
三石:作り方はこう、海に色んな薬草や種をたくさん入れまして、ヴィシュヌ神の住処である大マンダラ山を軸にして、地下世界の支配者の竜王ナーガヴァースキにその山に絡んでもらって、神々は尾っぽを、アスラは頭をもって互いに引っ張って1000年間海をかきまぜるんだ。ちなみに山の下の亀は大亀クールマ、ヴィシュヌ神の化身で軸が沈まないように受け皿になってくれてます。この攪拌作業で太陽や月などいろいろなものが生まれていく。まあ、結局またアムリタをめぐって神とアスラで戦争するんだけど、最後は無事に天界の神々がアムリタを飲んで不老不死に。アスラには寿命がやってきたとさ。
村越:そんな壮大な物語だったんですね、このオブジェ。
三石:全然関係ないんだけどこの大つなひき大会、1人サボってるヤツがいるんだよね。中心から三番目のデヴァ(神様)、ふざけた顔して後ろ向いてるの。


村越:あ、ほんとだ。真面目に引っ張ろうよ(笑)。
協力:三石 晃生(歴史学者/ 株式会社goscobe 代表取締役)
1981年東京生まれ。大学在学中に歴史学研究所の研究員に就任し、現在は同研究所の監事。2017年に世界初の歴史分析の手法を用いた歴史コンサルタント「株式会社goscobe(グスコーブ)」を設立、代表取締役社長に就任。2017年、TEDxTokyo yzに2年連続で登壇。また、日本財団と東京大学先端科学技術研究センターの異才発掘プロジェクト「ROCKET」SIGでも歴史担当の外部講師として異才の子供たちへ白熱講義を展開している。
[All Photos by murakoshi]

murakoshi ライター
東京都出身。普段はPR会社に勤めるサラリーマン。社会人になってから歴史好きに。最近、居合術と詠春拳を習い始めた。
日本のガイドブックには載ってない!?タイのリゾート・ピピ島の魅力
Apr 16th, 2019 | SUNNY
タイのピピ島と言えば、レオナルド・ディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』の舞台として有名な世界屈指のリゾートアイランド。ただ日本のガイドブックにはプーケットから1日ツアーで行くのがおすすめくらいの記 ... more
世界一美味しい料理と言われる「マッサマンカレー」を本場タイのバンコクで食
Mar 31st, 2019 | SUNNY
2011年にアメリカの情報サイトCNNの「World’s 50 most delicious foods(世界で最も美味しい料理50)」という企画で1位になり、日本人でも知るようになった「マッサマンカレー」。本場バンコクでマッサマンカレーが美味しいと話題のローカル食堂「Krua "Aroy-Aroy"」をご紹介します。
【連載】タイの地獄めぐり⑫ 生きて帰るまでが地獄めぐり
Feb 7th, 2019 | 椋橋彩香
生きて帰るまでが地獄めぐり
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、最終回となる今回 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑪ アップデートされる仏教
Jan 31st, 2019 | 椋橋彩香
アップデートされる仏教
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第11回となる今回は ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑩ 受け継がれる地獄絵 ―もうひとつの地獄表現―
Jan 24th, 2019 | 椋橋彩香
もうひとつの地獄表現「地獄絵」
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第10回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑨ 地獄のある場所 ―屋外/屋内それぞれの魅力―
Jan 17th, 2019 | 椋橋彩香
地獄のある場所
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第9回となる今回は地獄寺の空 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑧ 巨大餓鬼 ―地獄寺のランドマーク―
Jan 11th, 2019 | 椋橋彩香
巨大餓鬼は地獄寺のランドマーク
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第8回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑦ 地獄の住人 ―地獄の亡者と餓鬼の違い―
Dec 27th, 2018 | 椋橋彩香
地獄の亡者と餓鬼の違い
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第7回となる今回は「 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑥ ジャングル系地獄 ―地獄のような地獄―
Dec 20th, 2018 | 椋橋彩香
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第6回となる今回は、よりリアルに「地獄に足を踏み入れている」と感じることができる地獄寺についてみていきましょう。
【連載】タイの地獄めぐり⑤ 浮気の罪② ―棘の木は地獄のシンボル―
Dec 13th, 2018 | 椋橋彩香
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第5回となる今回は、前回に引き続きタイにおける「浮気の罪」についてみていきます。