
日本のスーパーに例えるなら?

まず大手4つのスーパーマーケットを個人的なイメージであてはめてみます。
Waitrose(ウェイトローズ)=明治屋
M&S(Marks & Spencer/マークスアンドスペンサー)=成城石井
Sainsbury’s(セインズベリーズ)=イトーヨーカドー
Tesco(テスコ)=西友
です。Waitroseは高級で、スーツ着用のドアマンがいたりします。M&Sはこだわりのもの、ちょっと目新しいものを追求するスマートな感じ。Sainsbury’s は高品質ラインも出しつつ、気取らずスタンダードです。Tescoは安さにこだわる大衆的でベーシックなイメージです。
さらに激安スーパーもあります。ドイツ系で商品が段ボールごと棚に置かれている感じのALDI(アルディ)や、Tescoどころではない安さのIceland(アイスランド)は業務スーパーといったところでしょうか。
そしてイギリスにもCo-op(コープ)があります。他の6つのスーパーの中ではSainsbury’sに近いです。
あくまで個人的なイメージでの例えになりますが、ロンドン初心者のあなたが買い物をするときのお役に立てば幸いです。
対面レジのやりかた

小型店だとカウンター式ですが、少し大きな店舗ではベルトコンベア式です。この上に商品を並べ、会議で使う三角のネームプレートのようなもので次の客の商品との間を仕切り、会計を待ちます。
順番が来たら、「Hi!」など挨拶します。その後必ず訊かれるのはレジ袋が必要かどうか、「Do you need a bag?」です。これが、たまに速すぎて聴こえないので覚えておくといいです。必要であれば「Yes, I do.」と答えます。1枚5p=0.05£程度(約7.4円 2018/3/25現在)です。以前イギリス人のケンブリッジ大生から、バッグを持っていて要らないときは「No, I brought one, thank you.」と答えるのがいいと聞きました。ちなみにイギリスではレジや精算所をtill(ティル)とも呼ぶそうです。
レジ係の人がスキャンした商品を、自分でどんどん袋に詰めていき、最後に会計です。「Have a lovely day!(良い一日を!)」など言われるので、「You too! (あなたもね!)」と返します。
買い物が多い時はセルフレジがおすすめ

対面レジでは、次々袋に詰めないと、レジ係の人や後ろに並んでいる人々を待たせてしまうといったプレッシャーがあります。そのため商品が多い時はセルフレジ(self checkout)がおすすめです。
荷物置き場にかごを置き、画面の指示に従い、商品のバーコードをスキャンし、反対側の置き場に商品を置いていきます。この反対側の置き場で重さを感知しているので、スキャン後に商品が置かれないとエラーが出ます。ハイテクです。
バーコードがないバラの果物などは、画面上で個数を申請します。またスキャンするエリアはガラス製で、量り売りの野菜などの重さを測定することもできます。さすがです。
アルコールをスキャンすると、店員さんが年齢を確認しにきます。25歳未満に見えればIDの提示を求められ、そうでなければ提示なしにレジを操作してくれます。
レジ袋は画面で申請した後、備え付けのものを取るか店員さんに請求するかします。
セルフレジのいいところは、財布にたまりがちな小銭を整理できるところ。現金会計のときは、とりあえず財布の小銭を全部投入し、それから紙幣を入れることで、小銭を減らせます。そして、自分のペースでバッグに詰めて買い物完了です。
よかったら両方のタイプのレジを体験してみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【2020年11月25日更新】再びロックダウンのイギリスの生活は?新型コ
Nov 25th, 2020 | フレッチャー愛
新規感染者数の増加が日々報道され、第3波の拡大が心配される日本ですが、世界各地でもいまだに新型コロナウイルスの勢いが止まりません。再びロックダウン中のイギリスより、在住ライターが現在の街の様子など現状をお伝えします。
外食が50%オフに!イギリス版「Go To Eatキャンペーン」現地ルポ
Sep 7th, 2020 | フレッチャー愛
日本でも9月から飲食店支援策として「Go To Eatキャンペーン」が始まります。イギリスでは一足先に外食50%オフの「Eat out to Help out(外食して支援しよう!)」というキャンペーンが8月中に行われ、大盛況となりました。筆者が体験した“イギリス版Go To Eat”を現地よりお伝えします!
手洗い時間を楽しみに!気分がアップするハンドソープ特集
Jul 15th, 2020 | フレッチャー愛
新型コロナウイルスの影響で、毎日の手洗いは欠かせない習慣。ちょっと贅沢をして、香りもよく肌にもやさしい極上ハンドソープを使えば、手洗いが一気に楽しみになる!日本でも手に入りやすい欧州ブランドから、気分がアップするハンドソープをご紹介します。
気分はもう英国!旅に行けない代わりにイングリッシュ・ブレックファストを作
Mar 30th, 2020 | Nao
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。せっかく計画した旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか? 旅好きにとって旅に出られないというストレスは相当なもの。こんな時は旅先で食した思い出の料理を作って、妄想旅行を楽しんでみるのはいかがでしょう。今回は、イギリスを旅した気分になれること間違いなしのイングリッシュ・ブレックファストをご紹介!
【新型コロナウイルス:続報】ついにイギリスもロックダウンに!現地からの最
Mar 27th, 2020 | フレッチャー愛
新型コロナウィルスの世界的な大流行(パンデミック)の勢いがとまりません。イギリスも3月23日(月)からついに外出禁止のロックダウンに。在英ライターが現地の様子をお伝えします。
在住者が厳選!まずいと言われるイギリスの日本よりおいしい食べ物7選
Mar 17th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスと言えば食べ物が残念な国として有名ですが、おいしいものももちろんあります。在英TABIZINEライターが絶対の自信を持っておすすめする、イギリスで日本より安くておいしいもの7選をお届けします!
【新型コロナウイルス:最新】続報イギリスの現地最新事情と渡英前に知ってお
Mar 7th, 2020 | フレッチャー愛
世界中を脅かす新型コロナウィルスですが、イタリアの集団感染が伝えられた2月下旬以降イギリスでも状況は一転。危機感が一気に高まり、学校が休校になるなど身近な問題となっています。イギリスの現地最新情報続報をお伝えします。
イギリスでは毎週金曜日はフィッシュ&チップスを食べるって本当!?
Mar 6th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは金曜日になるとフィッシュ&チップスショップが大混雑するって知っていましたか? 金曜日はお魚を食べることが習慣になっているイギリス。1週間の他の曜日の献立も紹介します!
バレンタインやお土産にも!イギリスのスーパーで買えるチョコレート6選
Feb 4th, 2020 | フレッチャー愛
2月14日のバレンタインデーまであとわずか! チョコレートが大大大好きなイギリスの、スーパーマーケットで手に入るバレンタインに最適なチョコレートを、在英TABIZINEライターがご紹介します。イギリスお土産としてももちろんおすすめです。
在住者が教える、ヨーロッパのマナー!土足禁のおうちが増えているって本当!
Jan 30th, 2020 | フレッチャー愛
ヨーロッパでは、最近若い世代を中心に「室内は土足禁」で生活する人が増えてきているのをご存じですか? 今回はイギリスにて実際に現地調査した結果と、招かれたお宅での靴に関するマナーをご紹介します。