
(C)Loco Yoneda
熱海の街を散策していてまず気づくことが、あちこちからモクモクと湧き上がる湯気。ここが温泉の街なんだなあということを実感するとともに、旅情を感じられる風景でもあります。

(C)Loco Yoneda
熱海には、「熱海七湯」といわれる源泉があるのですが、そのひとつである「小沢の湯(こさわのゆ)」では、温泉の蒸気で温泉卵を作って食べられるんです! これが絶品!
熱海七湯のひとつ、「小沢の湯」に行ってみた

(C)Aya Yamaguchi
熱海七湯とは、数ある源泉の中でも、熱海温泉の歴史において重要とされる7つの源泉のことだそう。ここ「小沢の湯」もそのひとつ。「平左衛門の湯」とも呼ばれます。源泉といっても、入浴施設ではありませんよ。蒸気が吹き出していて、温泉卵を作れるようになっている無料スポットです。

(C)Aya Yamaguchi
「小沢の湯」には、ざるや蓋、トングなどが常備されています。わきにベンチと湧き水の水飲み場があり、ベンチの下には卵の殻を捨てるためのゴミ箱もありました。編集部が訪れたのは週末の早い午後。ちょうど1組のグループが卵をゆで終わったところでした。

(C)Loco Yoneda
目の前の天神酒店で卵を買ってみた

(C)Loco Yoneda
「小沢の湯」で卵をゆでるのは無料ですが、卵は持参する必要があります。編集部は、「小沢の湯」の目の前にある天神酒店で買いました。

(C)Aya Yamaguchi
卵は1個30円、塩は10円。10個入りは270円とお得です。また、3個以上買うと塩が付いてくるようです。
蒸気で温泉卵を作ってみた

(C)Loco Yoneda
さて、早速卵をゆでてみましょう。ふたを開けてトングで卵を投入。一緒に卵をゆでることになったカップルのお二人と、ゆで時間について相談します。
「いくつかのネットの情報を集約すると、半熟は6〜8分、固ゆでは8~15分だそうです」
「8分は半熟になるときも固ゆでになるときもあるってことでしょうか?」
「天候などの状況にもよるそうです」
「では・・・7分でどうでしょうか」
「そうしましょう」
ちょっと半熟気味にしたいので、今回は7分間ゆでてみることに。

(C)Loco Yoneda
待つこと7分。さあ、ふたを開けてみると・・・

(C)Loco Yoneda
蒸気がもわっとあがります! やけどしないように気をつけましょう!

(C)Loco Yoneda
ゆでたては熱くて、素手で持つのはちょっと難しいくらいです。湧き水で冷やして食べるのもいいかもしれませんね。

(C)Aya Yamaguchi
温泉卵を食べてみた

(C)Loco Yoneda
さて、ゆで具合はどうでしょうか!?

(C)Loco Yoneda
冷めるまで待っていたので思ったよりも固ゆでになりましたが、味は衝撃的においしいです。家で食べるゆで卵とは違う、滋味。またここに食べにきたいと思う味。これは、たくさんゆでてお土産にするのもいいなあと思いました。

(C)Loco Yoneda
編集部が去る頃、「小沢の湯」は行列に・・・。卵を1パック持参してすべてゆでている地元民らしき人も何人かいらっしゃいました。みんなに愛される熱海の名所なんですね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Oct 15th, 2022 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に20ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします! ※本記事は2021年3月4日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【今買うべき新作お土産】お茶が薫る静岡の新スイーツ「お茶フリアン 薫居」
Sep 24th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第28回は、たこまん「お茶フリアン 薫居」を紹介します。
猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」実食ルポ【小戸橋製菓|中伊豆】
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
伊豆銘菓、猪最中は創業102年の小戸橋製菓が守り続けた伝統の味。お土産にもぴったりです。今回は、自分で最中の皮にあんこを詰めることができる、「合わせ猪最中」を実食ルポ。おしゃれなキューブ型の箱に2個入りなので、プチギフトにもおすすめです。約3ヶ月日持ちするのもうれしい!
【今買うべき新作お土産】夏に飲みたい!レトロで爽やかな「熱海ラムネ」
Jul 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第18回は、伊豆半島合同会社の「熱海ラムネ」を紹介します。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
熱海名物がお得すぎ!「熱海プリン」バレンタイン限定品が初登場&送料無料に
Jan 31st, 2022 | TABIZINE編集部
今や熱海の名物といっても過言ではない人気を誇る「熱海プリン」。温泉のお供に、旅行のお土産にと、多くの人が手にしている注目スイーツですよね。そんな行列店が冬季限定で店頭販売していたのが「2層仕立てのチョコレートプリン」ですが、2022年は遂に通販にも初登場! 『バレンタイン限定セット』として他のアイテムも詰め合わせられて、なんと送料無料の太っ腹な展開とされるのです。
まぐろ類缶詰生産量全国1位!静岡県「清水かんづめ市場」リニューアルオープ
Aug 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
商業施設エスパルスドリームプラザ内1Fの「清水かんづめ市場」が2021年7月31日(土)にリニューアルオープンしました。ツナ缶50種類他、計120種類以上の品揃えで、日本のツナ缶詰発祥の地である静岡市清水区から、日本全国並びに世界に缶詰の魅力を発信しています。
BAGを持って熱海を応援!「熱海プリン×MILKFED.」の異色コラボが
Aug 5th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」と、ファッションブランド「MILKFED.」がコラボレーション!ポップでキュートな限定グッズをはじめ、コラボプリン、ドリンクなどが登場しています。またこの売上の一部は、令和3年7月に熱海市などで発生した豪雨災害の義援金として寄付されます。