TABIZINE > 中部 > 静岡県 > お土産 > 【道の駅ランキングTOP5&おすすめ23選!】海鮮丼から映えスイーツ・温泉・絶景までドライブ旅で寄りたいのはここ!

【道の駅ランキングTOP5&おすすめ23選!】海鮮丼から映えスイーツ・温泉・絶景までドライブ旅で寄りたいのはここ!

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Jul 28th, 2023.

日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した全国の道の駅をまとめました。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

南部茶をメインとした山梨のグルメスポット、道の駅「なんぶ」がオープン!
© Kaori Simon
 


 

目次


『じゃらん』発表!全国道の駅グランプリTOP5

道の駅ランキング
『じゃらん』全国道の駅グランプリ2022 ※北海道、沖縄を除く<利用者における満足度のランキング>(n=3,805)
利用経験:直近3年間の利用経験(複数回答) 満足:「満足した、良かった」施設(3施設まで)

『関東・東北じゃらん』『東海じゃらん』『中国・四国・関西じゃらん』『九州じゃらん』の掲載エリアにある約1000の道の駅を対象にアンケートを実施した結果、「満足度の高い道の駅」2022年の全国ナンバー1は、群馬県「道の駅 川場田園プラザ」でした!

1位:道の駅 川場田園プラザ【群馬県川場村】


© Shio Narumi

武尊山の麓に広がる自然豊かな道の駅。広い敷地内には、地元の農産物や地元食材を使った加工品の直売所、レストランやベーカリーが点在しています。さらにビール工房も備え、クラフトビールの人気も定着。パンやソーセージを買って広場でのんびり過ごすのもおすすめです。食と遊びが充実した、一日遊べるスポット。

2位:道の駅 上品(じょうぼん)の郷【宮城県石巻市】

県内唯一の温泉保養施設がある道の駅。温泉で疲れを癒やしながら、新鮮な石巻の特産品や農産物が並ぶ直売所での買い物、オリジナルグルメ充実のレストランを楽しむなど、のんびりと一日中過ごすことができます。2022年春には、地元の人気店が並ぶショップに「珈琲工房いしかわ」はじめ、新たな4店舗が仲間入り。

3位:あ・ら・伊達な道の駅【宮城県大崎市】

年間300万人以上が訪れる人気の道の駅。2021年7月にリニューアルを行い、毎日300種類以上の地元商品が並ぶ直売所・ロイズ常設店・特産品の品ぞろえなどがさらに充実し、見どころ満載です。同年冬には「aladate Gelato&PIZZA」も登場し、ますますパワーアップ。

4位:道の駅 伊東マリンタウン【静岡県伊東市】

マリーナが併設され、多彩なショップやレストランが並ぶカラフルな建物が特徴の大型道の駅。日帰り温泉施設には、海が一望できる露天風呂やサウナを備え、その他全長43mある無料の足湯など、一日楽しめる複合施設に。

5位:道の駅 なみおか アップルヒル【青森県青森市】

道の駅 なみおか アップルヒル【青森県青森市】

日本有数のりんごの産地である青森県浪岡地区にあり、観光りんご園を併設する道の駅。地元の特産品をはじめ、手作りのアップルパイやジェラートも人気。また、秋のりんご狩り、藍染め体験やラベンダーまつりに収穫祭など、年間を通じて数多くのイベントが開催されるのも魅力です。

【アンケート調査概要】インターネット調査/東北・関東・東海・関西・中国・四国・九州の7エリアを対象に『じゃらん』本誌企画等で、各エリアの道の駅ランキング満足度ベスト10にランクインした計66施設を選択肢として設定。過去3年以内に行ったことがある施設の中から、「満足した、良かった」施設を3つまで選択。利用経験者数が80人以上の施設を対象に集計。
調査時期:2022年3月15日(火)~2022年3月18日(金)
調査対象:45都府県在住 20代~50代男女/有効回答数:3,805人

 

 

北海道

道の駅 流氷街道網走(網走市)



© TABIZINE編集部

北海道網走市の「道の駅 流氷街道網走」は、オホーツク海を望む絶好のロケーションにあります。「マツコの知らない世界」で取り上げられた大人気の「オホーツクの塩ラーメン(つらら)」をはじめ、必食の「流氷ソフトクリーム」、「網走ちゃんぽん」などご当地グルメが充実!

茨城県

道の駅日立おさかなセンター(日立市)



© Nao

日立市南部、久慈漁港のほど近くにある「道の駅日立おさかなセンター」は、東京から車で約2時間と日帰りで行けるのも魅力です。地元で水揚げされた採れたて魚介類や、野菜や果物、加工品などがそろいます。おすすめは、好みのお刺身を好きなだけ盛ることができる、日立市を代表する名物「味勝手丼」。迷うことさえも楽しくなる、魅惑の海鮮丼です。

道の駅常総(常総市)



© Mayumi.W

都心から車で約1時間とアクセスしやすい茨城県常総市の「道の駅常総」は、日本最大級の空中いちご園「グランベリー大地」や、今後開業を予定している「TSUTAYA BOOKSTORE」「温浴施設」とともに、道の駅一帯が「食・農・楽」を体験できる広大な観光スポット。常陸牛の料理のほか、メロンを使ったメロンパンやソフトクリームなど茨城の特産品が楽しめます。

栃木県

道の駅たかねざわ 元気あっぷむら(高根沢町)

情報施設
レストラン

栃木県高根沢町の「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」は、温泉と高根沢グルメが楽しめる施設。自然の中を散歩したり、地元食材を使ったバーベキューをしたりできます。さらに、トレーラーハウスに泊まってグランピング体験もできるんです。

群馬県

道の駅川場田園プラザ(川場村)


川場田園プラザ
© Shio Narumi

群馬の川場田園プラザは、道の駅ならではのファーマーズマーケットをはじめ、ピザ、そば、ラーメン、パスタのレストラン、パン、ビール工房、ろくろ体験陶芸教室、ホテル、観光協会などが広大な敷地に点在する一大複合施設。もちろん、お土産も充実していますよ。

埼玉県

道の駅はなぞの(深谷市)


渋沢栄一の出身地として注目の埼玉県深谷市にある「道の駅はなぞの」。“深谷野菜”をコンセプトとしたカフェ「FARMY CAFE ~Curry stand~」には、カレーやスープ、サラダ、スムージーなど、深谷の野菜をふんだんに使ったメニューが並びます。

千葉県

道の駅多古 あじさい館(多古町)、道の駅とみうら 枇杷倶楽部(富浦町)ほか

房州びわカレー

国道296号と栗山川の交差する多古大橋のたもとに位置する「道の駅多古 あじさい館」は、季節の花々や、田園風景を楽しむことができるこの施設。「幻のお米」と呼ばれている多古米を使用した「多古米おにぎり定食」を味わうことができるほか、この多古米をはじめ、新鮮野菜や名産品も購入可能です。

道の駅木更津 うまくたの里(木更津市)

道の駅が食のテーマパーク!?「うまくたの里」で5つの新体験!
© Atsushi Ishiguro

道の駅 木更津 うまくたの里は、東京から1時間ちょっとの「体験型 食のテーマパーク」。地元野菜のおいしさを実感できる料理が並ぶカフェレストラン、名産品ピーナッツを使ったスナックの量り売りのほか、伊勢海老醤油や新鮮な野菜の販売もあります。

道の駅いちかわ(市川市)


© すぎさく。

道の駅いちかわは、外環自動車道「市川北IC」、「市川中央IC」からクルマで7〜8分、都心から一番近い道の駅として、地元の人にも人気のスポット。市川市産の野菜やお土産が購入できるのはもちろん、本格イタリアンレストランやカフェのほか、カルチャースクールもあるのが特徴です。地元市川市にお店を構えるドレッシング専門店「アランチャ・ドレッシング」の作るドレッシングや、市川市行徳で海苔の加工・販売を行う「加藤商店」の海苔などが人気。

神奈川県

道の駅足柄・金太郎のふるさと(南足柄市)

「道の駅足柄・金太郎のふるさと」
© Atsushi Ishiguro

金太郎の故郷、神奈川県南足柄市にある「道の駅足柄・金太郎のふるさと」は、海鮮丼やしらす丼、相州牛 ローストビーフラーメンといった山海のグルメのほか、金太郎グッズも充実。

葉山ステーション(葉山町)

目移りすること必至!葉山のオシャレ道の駅「葉山ステーション」
© Shio Narumi

別荘地・葉山のオシャレ道の駅!?とも言える「葉山ステーション」。日影茶屋やブレドールなど、葉山の人気店や名産品がぎっしり集まり、お土産探しスポットとしておすすめです。

富山県

道の駅 雨晴(高岡市)

道の駅 雨晴 展望デッキ 絶景 柱
道の駅 雨晴 「サラトガクーラー<雨晴Ver.>550円」と数量限定の「麩っくらバーガー700円」
© kanoa

富山県高岡市の雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、日本の渚百選に選ばれている美しい景勝地。この美しい海を望む「道の駅 雨晴」は絶景すぎて、まるで海外のような雰囲気です。カフェでは、氷見いわしや白えびなど地元産の食材を盛り込んだランチやスイーツが楽しめます。

福井県

道の駅若狭おばま(小浜市)


舞鶴若狭自動車道の小浜インターチェンジからすぐ、小浜市のゲートウェイ施設である道の駅若狭おばま。店内の至るところで鯖街道の起点のまち・小浜を体感できるさまざまな仕掛けが用意されています。約30種類の小浜の缶詰を集めた「鯖缶ウォール」や、150種類を超える品揃えの若狭塗り箸コーナーなど、見どころがいろいろ。羊かんやプリンなど、ここだけのオリジナル商品もそろっています。

山梨県

道の駅なんぶ(南部町)

南部茶をメインとした山梨のグルメスポット、道の駅「なんぶ」がオープン!
南部茶をメインとした山梨のグルメスポット、道の駅「なんぶ」がオープン!
© Kaori Simon

山梨県南部町の「道の駅なんぶ」は、「体感型食のテーマパーク」をコンセプトにしており、おいしいグルメが盛りだくさん。名産の南部茶を使ったスイーツやグルメ、お土産もそろいます。野菜たっぷりのプレートや海鮮丼などの食事も楽しめます。

静岡県

道の駅伊東マリンタウン(伊東市)



© Aya Yamaguchi

伊豆旅行のはずせないグルメといえば、やっぱり海鮮!道の駅伊東マリンタウンの「伊豆太郎伊東マリンタウン店」は、港直送の新鮮な魚介を、職人が作るお寿司や和食として楽しめます。

道の駅伊豆のへそ(伊豆の国市)

道の駅「伊豆のへそ」
道の駅「伊豆のへそ」
© tawawa

伊豆半島の中ほどに位置する「道の駅伊豆のへそ」は特産品のイチゴが主役。新鮮野菜や海の幸を買ったり食べたりするだけでなく、遊べる&泊まれるのも特徴です。源泉掛け流しの温泉までありますよ!

道の駅伊豆月ケ瀬(伊豆市)

静岡県・伊豆の月ケ瀬にある「道の駅 伊豆月ケ瀬」は、地元農産物の直売はもちろん、豊富な山の幸や「天城軍鶏」「ズガニ」など使った、ここでしか味わえない絶品グルメが体験できます。

道の駅風のマルシェ御前崎(御前崎市)


@Press

駿河湾と遠州灘、2つの美しい海岸に接した自然豊かな土地、静岡県・御前崎にある道の駅風のマルシェ御前崎の「御前崎レストランたわら屋」は、地元食材と和の職人の高い技術力がコラボするレストラン。10種類以上の地元の野菜と魚介を使った「天ぷらのせ放題天丼」が名物です。

島根県

道の駅キララ多伎(出雲市)

KIRARAモニュメント
島根ご当地パン
© Chika

島根県出雲市多伎町にある「道の駅キララ多伎」は、目の前に日本海が広がり、季節ごとの海の景色が望める道の駅。お菓子やおつまみ系はもちろん、人気の「バラパン」をはじめとするご当地パン、野菜など、島根のお土産探しにぴったりの豊富なラインナップです。海鮮丼やいちじくカレー、キラカツサンドといったご当地グルメでお腹も満たせます。

山口県

道の駅北浦街道ほうほく(下関市)



© TABIZINE編集部

山口県下関市の「道の駅北浦街道ほうほく(豊北)」は、海と夕日の美しい本州最西端の道の駅。人気の絶景スポット「角島大橋」までは車で約8分です。こちらの飲食施設では、しらす丼や海鮮丼、お刺身定食、ふく天丼など、目移りしそうなほど豊富な海鮮メニューが楽しめます。

徳島県

道の駅くるくる なると(鳴門市)

道の駅 くるくるなると
くるくる大渦 海鮮絶景丼
© kanoa

徳島県鳴門市の「道の駅くるくる なると」は、四国最大級の道の駅。まるでテーマパークのような、食の体験型スポットです。ど迫力の3段タワーの海鮮丼のほか、伊勢海老鳴門わかめ汁、トロとろとろ丼など、鳴門ならではの食を満喫できます。地域特産品をはじめ、特産品を活用した道の駅オリジナル開発の加工品も多数ある「マルシェ・物販」は、徳島のお土産をまとめて買うのにも便利です。

熊本県

道の駅 大津(大津町)

アベックラーメン ロン龍など

© TABIZINE編集部

熊本県大津町の「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。熊本の郷土菓子「いきなり団子」や熊本ラーメンなど、熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえ。レストランでは、ご当地グルメの「あか牛丼」も食べられます。

道の駅 阿蘇(阿蘇市)

道の駅阿蘇
© TABIZINE編集部

熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、道の駅ランキングでも上位にランクインすることが多い人気の道の駅です。入口ではくまモン像がお出迎え。熊本のお土産やご当地グルメ、スイーツ、乳製品、野菜・果物などがそろっていますが、特に、地元でも人気のパン屋さんが作るパネトーネやパンは要チェックですよ!

※記事公開時の情報です。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,,, | 観光,グルメ,お土産,ランキング,現地ルポ/ブログ,中部,静岡県,お土産,ご当地グルメ,その他観光,グルメ,スイーツ,温泉,現地ルポ/ブログ


静岡県のお土産関連リンク

昔懐かしい「熱海ラムネ」を熱海土産に! 昔懐かしい「熱海ラムネ」を熱海土産に!
【今買うべき映え土産】わさびの形をしたもなかに入ったお茶漬け「わさび一本茶漬け」 【今買うべき映え土産】わさびの形をしたもなかに入ったお茶漬け「わさび一本茶漬け」


ティーテラス市之瀬1 ティーテラス市之瀬1

【今買うべき新作お土産】お茶が薫る静岡の新しいスイーツ「お茶フリアン≪薫居≫」 【今買うべき新作お土産】お茶が薫る静岡の新しいスイーツ「お茶フリアン≪薫居≫」

【今買うべき新作お土産】日本の夏の風物詩、懐かしい「熱海ラムネ」が登場! 【今買うべき新作お土産】日本の夏の風物詩、懐かしい「熱海ラムネ」が登場!

1 2 3 4 5 6 7 NEXT

#グランピング #海鮮 #道の駅 #野菜