
星野リゾート 界のご当地かき氷
界 津軽(青森県・大鰐温泉)りんごのかき氷

界 津軽では、夏限定で津軽らしさ溢れるりんごのかき氷が登場。青森県が生産量日本一を誇る「りんご」を使用したソースと、世界遺産の白神山地の伏流水を使用し、まるで津軽の新雪のようなふわふわな食感を楽しめるの氷「綿雪(わたゆき)」を組み合わせています。
ねぶた祭りで熱気溢れる津軽の暑さを吹き飛ばす、伝統工芸品の津軽びいどろの涼し気な器でひんやり冷たいかき氷をお楽しみください。
界 津軽(青森県・大鰐温泉)りんごのかき氷
■時間:15:30〜19:00
■場所:ロビー
■料金:無料
■予約:不要
界 熱海(静岡県・伊豆山温泉)梅蜜塩かき氷

界 熱海では、梅蜜に塩を合わせたかき氷が登場。日本一早咲きの梅が楽しめる場所として知られる熱海は、梅が親しまれている地域です。界 熱海では、梅ジャムとシロップを合わせた甘酸っぱい梅蜜のかき氷で熱海らしさを演出。
また、界熱海は、館内各所から相模湾の絶景を臨める施設。目の前に広がる海にちなんで、かき氷に塩をかけて食べてみてください。使用する塩は、しょっぱさの中に甘さを感じる柔らかくてコクのある戸田塩(へだじお)です。
梅のほんのりとした甘さに、塩がアクセントをきかせた、暑い夏にぴったりのかき氷です。
界 熱海(静岡県・伊豆山温泉)梅蜜塩かき氷
■時間:16:00〜17:30
■場所:青海テラス
■料金:無料
■予約:不要
*季節や天候によって時間や場所が異なることがあります
界 アンジン(静岡県・伊東温泉)紅茶のかき氷

界 アンジンでは、紅茶のかき氷が楽しめます。施設名の由来となったイギリス人航海士・三浦按針(みうら あんじん)にちなんで、イギリスで古くから親しまれている紅茶をベースとした、特製のシロップが特徴のかき氷です。
紅茶かき氷なだけあって、ミルクティー味とレモンティー味の2種類から選ぶことができ、どちらも紅茶の豊かな香りと上品な甘さをふわふわのかき氷で楽しめます。
最上階のサンブエナデッキで目の前に広がる雄大な海を眺めながら、海風と共に紅茶のかき氷をお楽しみください。
界 アンジン(静岡県・伊東温泉)紅茶のかき氷
■時間:15:30〜17:30
■場所:サンブエナデッキ
■料金:無料
■予約:不要
界 遠州(静岡県・舘山寺温泉)茶畑で食べる、煎茶香るかき氷

日本一のお茶処、静岡県に位置する界 遠州では、手回しのかき氷機で作るふわふわの氷に、「爽華」(そうか)というお茶を使ったシロップをかけたかき氷が登場。爽華は、静岡で生まれた香駿(こうしゅん)という品種のお茶を独自にブレンドした、界 遠州オリジナルのお茶。かき氷にかける爽華のシロップは、花を連想させるような華やかな味。トッピングに爽華の粉茶をかけることで、爽やかな香りが引き立ちます。 会場である中庭の茶畑はライトアップされ、幻想的な雰囲気のお茶畑を眺めながら、お茶のかき氷を食べつつ、夏の夜を過ごしてみては。
界 遠州(静岡県・舘山寺温泉)茶畑で食べる、煎茶香るかき氷
■時間:20:45〜21:15
■場所:中庭
■料金:無料
■予約:不要
界 阿蘇(大分県、瀬の本温泉)夏バテ知らず トマトかき氷

界 阿蘇では、熊本県が全国の生産量一位を誇るトマトを使ったオリジナルかき氷が楽しめます。
熊本県では標高の高い地域と低い地域の気温差を利用し、1年を通じてトマトが栽培されており、阿蘇周辺の高原では、夏にトマト収穫の最盛期を迎えます。栄養価も高く、またさっぱりとした味のトマトは夏バテの時期にはぴったりの食材。他ではなかなか味わえない、ユニークさもあるトマトかき氷。日本一の生産地ならではの味であるトマトかき氷をぜひご賞味ください。
界 阿蘇(大分県、瀬の本温泉)夏バテ知らず トマトかき氷
■時間:15:30〜17:30
■場所:本館トラベルライブラリー
■料金:無料
■予約:不要
界 川治(栃木県・川治温泉)きな粉ミルクのかき氷

界 川治では、きな粉と相性が良いミルクを合わせた「きな粉ミルクのかき氷」が味わえます。
栃木県は昔から大豆の生産で有名。栃木の里山では石臼を使って大豆を挽く手法で「きな粉」が作られてきました。濃厚なミルク味わいの中にきな粉の香りがしっかりとたち、年齢を問わずみんなが好きな味です。
かんぴょう剥きなど栃木県と縁が深い様々な催しをご用意した「里山縁日」も同期間中に開催します。祭りの灯りがほのかにともる夏の夜に、「きな粉ミルクのかき氷」で里山の涼を感じてくださいね。
界 川治(栃木県・川治温泉)きな粉ミルクのかき氷
■時間:18:00〜20:30
■場所:ロビー
■料金:無料
■予約:不要
今回ご紹介した以外の星野リゾート 界でも、さまざまなかき氷の味が楽しめますよ。他にはない、ちょっと違うかき氷を星野リゾート界で味わってみてはいかがでしょうか。
[@Press]

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、生粋の大阪人。食いしん坊主婦。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。国内外問わず、旅行が好き。海外はヨーロッパ、バリ島、ハワイが好き。生きている間に色んなところへ行って、見たことのない世界を見てみたい。
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
茶畑のど真ん中でお茶を満喫!静岡の密にならない絶景カフェ「茶の間」
Dec 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県といえばお茶。あの美しい茶畑の風景は、まさに絶景ですよね。今回は、そんな茶畑に囲まれながら新鮮なお茶が楽しめるティーテラス「茶の間」を軸とした、冬の静岡を満喫できるスポットをご紹介します。密も避けられるので、この時期にぴったりです!
【食べて、飲んで、旅をして4】熱海の古民家ゲストハウスで、地元食材のバー
Dec 22nd, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅です。
人気のスイーツが今年はいちご1.5倍に!「たまご専門店 TAMAGOYA
Dec 18th, 2020 | 小梅
静岡県・三島市に位置する「たまご専門店 TAMAGOYA」から、人気の「たっぷりいちごのパンケーキ」が登場しています。昨年も好評だったこのメニューですが、今年はなんと、いちごを1.5倍にボリュームアップ!より一層いちごの美味しさを味わうことができます。さらにお店には、新商品のスイーツも続々と登場しています。
行列のできるパン屋さんも参加「ふじさんパンフェス2020」が週末開催!
Nov 18th, 2020 | minacono
富士山を一望する人気の遊園地「富士急ハイランド」で、山梨県内の有名ベーカリーが集合するパンの祭典「ふじさんパンフェス2020」が開催されます。日程は11月20日(金)と21日(土)の2日間限定!普段行列ができてなかなか手に入らないような人気店も出店します。是非チェックしてみてくださいね。
伊豆の秋味「ズガニ」を食べ尽くす!「道の駅 伊豆月ケ瀬」限定の新メニュー
Oct 29th, 2020 | 小梅
静岡県伊豆市にある「道の駅 伊豆月ケ瀬」内の食事処「月ケ瀬テラスキッチン」に、衝撃の贅沢メニューが新登場しました。伊豆地方で古くか食べられている秋の味覚「ズガニ」を、なんとまるまる一杯使用した「ズガニラーメン」の販売がスタート!さらに、すでに販売中の「ズガニ定食」「ズガニうどん」と合わせ、伊豆ならではの秋の味覚が楽しめます。
秋の「熱海プリン」はおいしい情報満載!3か月連続月替わりの贅沢メニューも
Oct 28th, 2020 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、見逃せないメニューが登場しています。店舗では、熱海プリンならではのキュートな「モンブランプリン3種」の販売がスタート。さらに、なんと3ヶ月連続月替わりメニューが楽しめる「デラックスプリンフェア」も開催しており、第1弾として「ドライブイン熱海プリンパフェ」が登場しています。秋の「熱海プリン」も、おいしい情報が満載です!
いながきの駄菓子屋探訪13静岡市葵区「かどや滝浪商店」大人もおでん目当て
Sep 26th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡市葵区の「かどや滝浪商店」です。
東京土産の「東京ばな奈」が静岡県に出張!東海キヨスクとのコラボ商品も
Sep 2nd, 2020 | 小梅
東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」では、2020年9月1日(火)〜9月30日(水)までの1ヶ月間・期間限定で出張販売が行われます。場所は、JR静岡駅・浜松駅・三島駅の3駅ツアー!さらには、東京ばな奈×東海キヨスク限定のコラボ商品も登場します。
いながきの駄菓子屋探訪(5)静岡県富士宮市「だがし屋京ちゃん」
Aug 1st, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県富士宮市の「だがし屋京ちゃん」です。