
「外国人の異性に興味はあるものの、どこで出会えるのやら・・・」と、お悩みのみなさん! 旅行サイト「エアトリ」が、1,723名のユーザーを対象に外国人との出会いや国際結婚について行った調査から、出会いのきっかけが判明しました。
数々の国際恋愛を経験しているワタクシ・イヴォンヌも、この結果には納得! 外国人ダーリンが欲しいみなさん、ぜひ読み進めてみてくださいね。
出会いのきっかけランキング
第1位 仕事(25.1%)
第2位 友人などの紹介(21.1%)
第3位 旅行先(19.3%)
第4位 留学・ホームステイ(12.8%)
第5位 インターネット(10.7%)
「出会いがなーい!」と嘆いている、そこのアナタ。1位にランクインした職場は、やはり出会いの宝庫です。毎日顔を合わせるからこそ、親密になりやすいんですよね。本気で外国人ダーリンが欲しい人は、少しでも外国人が多そうな職場を選択するのもひとつの方法です。そのような会社に転職するためには、語学の面など努力も必要でしょうけれど・・・。やる気あるのみ!!

さて、2位の「友人の紹介」も、なかなか侮れません。日頃から外国人と交友関係の広い友人・知人に「素敵な人がいたら紹介して。みんなでランチしよ」などと伝えておきましょう。
また、旅行中は外出先での出会いも多いですし、3位にランクインしているのもうなずけます。海外旅行中の恋愛事情について詳しく知りたい方は「【旅先での恋愛事情】4人に1人が海外旅行中に恋愛を経験!どの国で?」も合わせてどうぞ!
どこの国で出会ったの?
アンケート調査では、約半数の862名が「外国人と付き合ったことがある」と回答しています。では、そんな彼らはパートナーとどこの国で出会ったのでしょう?
「相手の国」(50.7%)、「自分の国」(37.6%)、第三国(9.9%)という結果に。その理由を見てみると「友人などの紹介で出会った人は自分の国で出会った割合が高く、相手の国で出会ったのは旅行先として相手の国に行ったことがきっかけとしては多い」とのこと。いずれにせよ、自ら行動を起こすことが大切だということが分かります。
お付き合いした人の出身地は?
「外国人と付き合ったことがある」と回答した人に、パートナーの出身地をヒアリング。この結果、「アメリカ本土」(16.8%)、「中国」(14.8%)、「韓国」(14%)、「タイ」(8.9%)、「台湾」(5.8%)、「インドネシア」(3%)、「オーストラリア」(2.9%)、「フランス」(2.8%)、「イギリス」(2.6%)、「ベトナム」(2.4%)と、アジア圏が上位を占めています。

いかがでしたか? 外国人の恋人募集中の人は、まずは国内にある外国人が多く集まるイベントなど、出会いの場を開拓してみるのもひとつの手かもしれませんよ。しつこいようですが、行動あるのみです!!
[ 旅行に関するアンケート結果報告|エアトリ]
[Photos by Shutterstock.com]
Rei Yvonne ライター
子どもの頃からインターナショナルな環境で育ったこともあり、これまでにご縁のあった殿方の出身国は、イタリア、イスラエル、アラブ首長国連邦、中国、フィリピン、ドイツ、アメリカ、北インド、マレーシア、フランス、イギリスなどバラエティー豊富。ユニークな視点でみなさんの国際恋愛のお力添えができればと思っています。
島の数が多い都道府県第1位は1479島! 一体どこ?【ちょっと面白い都道
Sep 20th, 2023 | sweetsholic
小さな島国ながら、気候や文化の多様な日本。47都道府県それぞれに個性があります。ちょっと面白い都道府県ランキングをご紹介する当コラム。今回は、島の数が多い都道府県ランキングTOP5をピックアップします。1位は意外にも、あの県!? そして気になる東京は?
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ34選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Sep 12th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月12日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【日本の不思議スポットTOP10】ゼロ磁場パワースポットからUFOの里・
Sep 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
日本にUFOの里やピラミッドがあった!? 古代文明の形跡や建設方法の不明の建造物、神秘のパワースポットなど、日本各地には、なぜそこに存在するのか解き明かされていない場所や、謎の多い伝説の伝わる地域など、不思議なスポットがいくつもあります。そんな日本の不思議スポットについて、これまで掲載した記事を人気ランキング順に紹介します。(※集計期間 2023年4月12日〜8月30日 TABIZINEサイト上のページビューにて集計)
【関東の工場見学16選】ほぼ入場無料!試食あり!人気ランキングも|東京・
Aug 31st, 2023 | TABIZINE編集部
無料で見学や試食ができたり、お土産があったりと、さまざまな楽しみ方ができ、近年は大人にも人気のある工場見学。お菓子やパン、明太子など、お馴染みの食品について楽しく学べる人気スポットや、完売必至の大人気ツアー「シャトレーゼ体感ツアー」も! 東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉など、関東で工場見学ができるスポットをまとめてみました。
【東京の平均気温は100年で何度上がった?】気象庁のデータを調べてみた!
Aug 30th, 2023 | sweetsholic
もう8月も終わり、という時期になっても、まだまだ暑い! 体感的に「年々、暑くなってるなぁ」と感じているのは、きっと筆者だけではないはず。そこで、気象庁のデータを参考に、東京の平均気温がこの100年でどのように変わったのか調べてみることにしました。
【チーズテリーヌ最中って知ってる?】人気フレーバーTOP3と全種類実食レ
Aug 27th, 2023 | TABIZINE編集部
最近、最中の皮が技ありの「可愛い最中」が増えたと思うのですが、今回ご紹介するのは最中の皮も可愛ければ詰める餡も可愛い、という逸品。しかも詰めるのは餡ではなくチーズテリーヌなのです。新感覚、新食感、SANPUKU NICON<さんぷくにこん>の「チーズテリーヌ最中」は全6種類。人気フレーバーTOP3と全6種類を実食レビューします!
【温泉が少ない都道府県ランキング】2位奈良県・3位徳島県・では1位は?
Aug 27th, 2023 | TABIZINE編集部
47都道府県のすべてに温泉がある日本は、世界に誇る温泉大国。旅の目的地としても、温泉は大人気ですよね。中でも大分県は温泉の源泉数・湧出量ともに全国1位を誇ります。では、日本一最も温泉が少ない都道府県はどこでしょうか? ランキングトップ5を紹介します。
『じゃらん』全国道の駅グランプリ2023発表!満足度1位は2連覇のあの駅
Aug 23rd, 2023 | Mayumi.W
今年で制定30周年を迎える道の駅。旅の途中に立ち寄ってその土地のものを食べるのも醍醐味ですよね。旅行情報誌『じゃらん』では、そんな道の駅を利用者の満足度順にランキングした「全国道の駅グランプリ2023」を決定! この記事では5位から1位までを順に発表します。今回1位を取ったのは2連覇のあの駅でしたよ〜。
【福島県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!飲めない飲むヨー
Aug 22nd, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第13回目は、「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」を取材。福島県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
海がないのに寿司店の数日本一の都道府県は?【ちょっと面白い都道府県ランキ
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
日本は海産物が豊かで高級店から回転寿司まで、寿司の食べられる店が全国にたくさんあります。では、日本一寿司の大好きな都道府県民は誰でしょうか? 実は、山梨県が「人口10万人あたりの寿司店の数が都道府県の中で日本一」なのです。山梨県は山に囲まれた海なし県ですが、寿司が大好きとは意外ですよね。その理由を探ってみました。