
横浜の外国人墓地と言えば、言わずと知れた山手外国人墓地です。
しかし中華街で生涯を全うした華僑のための墓地も存在していることをご存じですか?
南山手の住宅街のなかに埋もれるように佇む「中華義荘」をご紹介します。
5000人以上の中国華僑が埋葬されている墓地
横浜が開港した頃、通訳として日本にやってきた中国華僑たち。最初は西洋人と一緒に山手の外国人墓地に埋葬されていました。
しかし1873(明治6)年、中国人はべつの墓地に埋葬することが決まり、1892(明治25)年にこの地に墓地が作られました。

華僑たちは棺を故国に送棺するのが習わしで、ここは仮埋葬の場でした。
かつては遺体を納めた棺をならべる安霊堂があり、何年かに1度「柩船(ひつぎぶね)」が仕立てられて盛大な葬列が行進したそうです。香港に遺体の搬送専門の船舶があったとのことですから、その船に載せたのでしょう。
しかしこの風習も関東大震災や日中戦争など、きびしい時代の波に洗われて廃れていきました。
現在、ここは永眠する死者たちの安らぎの地となっています。
現存する横浜最古の近代建築という声も!

「中華義荘」の中心は「地蔵王廟」です。
中国南方の建築様式で建てられており、中庭を囲むようにしてレンガの壁が積まれています。主要材は広州から船で運ばれましたが、軸部や外壁、屋根材は横浜で現地調達されました。建築当初は居留地特有の「ジェラール瓦」で屋根が葺かれていたそうです。
正門の両脇には「慈雲照五嶽」「佛像奇扶桑」と書かれた聯(れん)が掛けられています。



異国の香り漂う仏像

廟内には、地蔵王菩薩坐像が鎮座しています。
建築資材同様、広東から運ばれたそうですが、顔立ちから異国の香りがしますね。清朝官人風の帽子にインド風の法衣という出で立ちも日本離れしています。製法も独特で「脱活乾漆」という日本では見られない技法でつくられているそうです。




重々しい静寂につつまれた納骨堂
3階建ての安骨堂(納骨堂)。独特な近寄りがたさがあります。
無数の扉に遺骨が納められているのです。
しんとして、ここだけ時間が止まったかのようです。


純和風の墓石がならんで


牌楼(ゲート)や廟まで備えた中国そのままの「中華義荘」ですが、墓石は純和風で拍子抜けします。
しかし「広東省」「浙江省」など中国の地名が刻まれていますし、墓碑銘は中国名です。
生年が20世紀初頭の古いものが多く、言いしれぬなにかを感じます。
奥側には関東大震災の犠牲者を祀った合祀墓もみられます。

いかがでしたか。
地元では「南京墓地」とよばれているこのスポット。
観光客が立ち入らない山手の奥の奥であなたを待っています。

[Photos by DAMBALA Tell-Kaz]

Tell-Kaz Dambala ライター
舞台活動を経てライター道へ迷い込む。フランスのアヴィニオン演劇祭への出演経験あり。取材旅行ばかりでプライベートな旅行をしていないのが目下の悩み。ああ、自分の好きなところへ行きたい。
1本の木に会いに行く(21)三渓園・茶室“春草廬”とイチョウの木<神奈川
Dec 4th, 2020 | 阿部 真人
国の名勝・三溪園は、紅葉の時期に内苑が特別公開されます。ここに重要文化財に指定されている茶室“春草蘆(しゅんそうろ)”と、そのかたわらに大きなイチョウの古木があります。イチョウの葉が落ち黄色い絨毯となるこの時期に、茶会が開かれてきました。しかし、去年の大型台風でイチョウの幹が折れてしまったのです。その後どうなったのか、気がかりでした。
日本酒は200種類2000本!プレミアムな銘柄もそろえるリーズナブルな寿
Nov 2nd, 2020 | わたなべ たい
横浜トップクラスの日本酒のラインナップを誇る「寿司処かぐら」。なんと、その数200種類2,000本というから驚き!到底お目にかかれないレアものもあるんだとか。しかも、肩肘張らずにお寿司もお酒もリーズナブルに楽しめるのです!
関東初上陸「ロッカアンドフレンズ」の香り華やかクレープで旅気分!【横浜ベ
Oct 22nd, 2020 | kurisencho
横浜の海を望む「横浜ベイサイドマリーナ」。こちらに隣接する「三井アウトレットパーク」で、関西で話題のスイーツを発見しました!関東初上陸の「ROCCA & FRIENDS CREPERIE to TEA(ロッカアンドフレンズ クレープリートティー)」です。見た目も味もセンスが光る華やかなクレープを紹介します!
チョコレート天国「バニラビーンズ」で限定アイスと訳ありチョコを堪能!【横
Oct 19th, 2020 | kurisencho
2020年6月にリニューアルした三井アウトレットパーク横浜ベイサイド。横浜駅から30分ほどで到着する海を眺める新スポットに、横浜生まれのクラフトチョコレート専門店「バニラビーンズ」が新しくオープンしました。アイスクリーム工房を併設し、訳ありチョコも販売していて、アウトレットならではの限定商品もあります。まさにチョコ好きの天国に誘われて、さっそく寄ってみました!
日本酒大充実!さまざまな用途で楽しめる寿司店「かぐら」とは?
Mar 17th, 2020 | kelly
横浜・桜木町からすぐの「桜木町ぴおシティ」の地下街に、全国から日本酒好きが集う、日本酒が充実した寿司店を発見しちゃいました。ひとり飲みにも、日本酒好きな人との宴会にもおすすめの「寿司処かぐら」をご紹介します。
ハイヒール型のチョコレートも!女子の心トキメク新作チョコがいっぱいな「横
Feb 15th, 2020 | TABIZINE広告部 【PR】
横浜中華街の「横浜大世界」2Fにある「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」では、2020年1月29日(水)より期間限定で「バレンタイン&ホワイトデー2020」を開催。店内には、シンデレラ気分を味わえる「横浜ハイヒールチョコレート」など、新作チョコレートがズラリと並びます。また、女子の心トキメク、店内限定カフェメニューも豊富。そんな「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」のバレンタイン&ホワイトデーにピッタリなチョコレートとカフェメニューをご紹介します。
「食」を盛り上げる複合施設「ブランチ横浜南部市場」潜入ルポ
Dec 26th, 2019 | Yoko Nixon
今年9月にオープンしたブランチ横浜南部市場。横浜市の市場再編の一環で、横浜南部市場の一部を再整備し新たに近隣型ショッピングセンターとして生まれ変わりました。今回は「食のライブマーケット」ブランチ横浜南部市場の潜入ルポをお送りします。
チーズの香りが幸せを運ぶ!「The CAFE by goodspoon(
Dec 21st, 2019 | kurisencho
2019年10月に横浜にオープンした新スポット「横浜ハンマーヘッド」。その2階にコスメ&ビューティーのショップ「AINZ&TULPE(アインズ&トルペ)」があり、行ってみたのですが・・・なんと、チーズショップのカフェも併設されており、チーズティーや生チーズソフトクリームなど、目新しいメニューがたくさん用意されていたのです!美の追求の前に、チーズショップの白いソフトクリームの誘惑に負けて、寄り道しちゃいましたので、そのお味をレポートします!
ここでしか食べられない!「ありあけハーバースタジオ」限定の美しすぎるハー
Dec 15th, 2019 | kurisencho
2019年10月31日、横浜のみなとみらい新港地区にオープンした「横浜ハンマーヘッド」。横浜おみやげの定番「ありあけ」の新業態「ありあけハーバースタジオ」には、オープンからすでに行列!ハーバーのソフトクリームとは!?気になったので、ソフトクリームを愛するTABIZINEライターがさっそく行ってみました。
オシャレな岩盤浴ラウンジ「フォレスト ヴィラ」も新オープン!「横濱スパヒ
Dec 14th, 2019 | 渡邊玲子
2013年3月のオープン以来初となる大規模改装を終え、12月9日(月)に3カ月ぶりにリニューアルオープンする神奈川最大級の温浴施設「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」。自慢の天然温泉や高濃度炭酸泉をはじめ、5つの新アイテムを導入した15種類のお風呂やサウナのほか、居心地の良さを追求した岩盤浴ラウンジ「フォレスト ヴィラ」が新設されるなど、オシャレな癒しスポットに生まれ変わった「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」の魅力をたっぷりレポートします!