
横浜の外国人墓地と言えば、言わずと知れた山手外国人墓地です。
しかし中華街で生涯を全うした華僑のための墓地も存在していることをご存じですか?
南山手の住宅街のなかに埋もれるように佇む「中華義荘」をご紹介します。
5000人以上の中国華僑が埋葬されている墓地
横浜が開港した頃、通訳として日本にやってきた中国華僑たち。最初は西洋人と一緒に山手の外国人墓地に埋葬されていました。
しかし1873(明治6)年、中国人はべつの墓地に埋葬することが決まり、1892(明治25)年にこの地に墓地が作られました。

華僑たちは棺を故国に送棺するのが習わしで、ここは仮埋葬の場でした。
かつては遺体を納めた棺をならべる安霊堂があり、何年かに1度「柩船(ひつぎぶね)」が仕立てられて盛大な葬列が行進したそうです。香港に遺体の搬送専門の船舶があったとのことですから、その船に載せたのでしょう。
しかしこの風習も関東大震災や日中戦争など、きびしい時代の波に洗われて廃れていきました。
現在、ここは永眠する死者たちの安らぎの地となっています。
現存する横浜最古の近代建築という声も!

「中華義荘」の中心は「地蔵王廟」です。
中国南方の建築様式で建てられており、中庭を囲むようにしてレンガの壁が積まれています。主要材は広州から船で運ばれましたが、軸部や外壁、屋根材は横浜で現地調達されました。建築当初は居留地特有の「ジェラール瓦」で屋根が葺かれていたそうです。
正門の両脇には「慈雲照五嶽」「佛像奇扶桑」と書かれた聯(れん)が掛けられています。



異国の香り漂う仏像

廟内には、地蔵王菩薩坐像が鎮座しています。
建築資材同様、広東から運ばれたそうですが、顔立ちから異国の香りがしますね。清朝官人風の帽子にインド風の法衣という出で立ちも日本離れしています。製法も独特で「脱活乾漆」という日本では見られない技法でつくられているそうです。




重々しい静寂につつまれた納骨堂
3階建ての安骨堂(納骨堂)。独特な近寄りがたさがあります。
無数の扉に遺骨が納められているのです。
しんとして、ここだけ時間が止まったかのようです。


純和風の墓石がならんで


牌楼(ゲート)や廟まで備えた中国そのままの「中華義荘」ですが、墓石は純和風で拍子抜けします。
しかし「広東省」「浙江省」など中国の地名が刻まれていますし、墓碑銘は中国名です。
生年が20世紀初頭の古いものが多く、言いしれぬなにかを感じます。
奥側には関東大震災の犠牲者を祀った合祀墓もみられます。

いかがでしたか。
地元では「南京墓地」とよばれているこのスポット。
観光客が立ち入らない山手の奥の奥であなたを待っています。

[Photos by DAMBALA Tell-Kaz]
Tell-Kaz Dambala ライター
舞台活動を経てライター道へ迷い込む。フランスのアヴィニオン演劇祭への出演経験あり。取材旅行ばかりでプライベートな旅行をしていないのが目下の悩み。ああ、自分の好きなところへ行きたい。
【横浜新土産】中はキャラメルと餅!斬新な願い菓子「横濱ムーンガレット」&
Sep 15th, 2023 | kurisencho
神奈川・横浜の土産のお菓子屋さん「ありあけ」。自家製餡をカステラ生地で包んだ「ハーバー」が定番ですが、“餅・キャラメル・ガレット”という新感覚の和洋菓子「横濱ムーンガレット キャラメルウォールナッツ」が2023年9月から新登場しています!焼きたて工房も併設したシァル横浜店と、ハロウィン限定ハーバーも一緒に大紹介します!
【秋色のとろける横浜土産】大人気の生キャラメルからハンマーヘッド限定スイ
Sep 4th, 2023 | kurisencho
神奈川・横浜のみなとみらい地区に2019年に開業した新港の商業施設「横浜ハンマーヘッド」で、20〜30代を中心に人気なのが、2階に入っている生キャラメル専門店「横浜キャラメルラボ」です。今回は、これからの秋冬の手土産にもぴったりな「横濱生キャラメル」を中心に、店舗限定スイーツも一緒に紹介します。
【崎陽軒のトリビア満載の工場見学】入場無料!そこは”シウマイ沼”への入口
Sep 3rd, 2023 | 小梅
大人から子どもまで年齢関係なく楽しめるスポットといえば、工場見学ではないでしょうか。よく購入する馴染みのある商品が徐々に完成していく様子は、なんだか秘密を知ってしまったような楽しみがありますよね。ということで今回、人気の「崎陽軒 横浜工場」へお邪魔してきました。工場の魅力やアクセス方法、予約の取り方のコツまで詳しく紹介します!
【横浜のおしゃれローカルコンビニ!】12種のコーヒーがおいしい「gooz
Aug 8th, 2023 | kanoa
マツコの知らない世界でも紹介されたことがある横浜のローカルコンビニ「gooz いちょう並木通り店」をご存知でしょうか? 山下公園まで歩いて約7分、横浜散歩をするならぜひ立ち寄りたい、おしゃれカフェ系コンビニです。コーヒーは、いつでも淹れたて。12種類以上のフレーバーと4種類のミルクから選べます。パンやおにぎりもおいしいので、お弁当を買い込んで山下公園のベンチでいただくのもいいですね。
【森永製菓の工場見学行ってみた】無料見学&試食OK「森永エンゼルミュージ
Aug 5th, 2023 | kurisencho
筆者もせっせと集めていた“エンゼルマーク”でお馴染みのお菓子メーカー「森永製菓」。神奈川の「森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場」では、商品展示や工場をなんと無料で見学できるんです。親子連れだけでなく、大人1人で訪問する方もいるほど話題のおでかけスポット。スイーツ好きの夢の舞台、お菓子工場を見学してきました。試食やオリジナル限定商品のグッズ販売、レアなお土産、見学の流れから所要時間までしっかりルポします!
【24時間無料の穴場絶景スポット】愛称は「くじらのせなか」!横浜港大さん
Jul 31st, 2023 | kanoa
横浜のみなとみらいの絶景をゆったり楽しめる無料スポット「くじらのせなか」をご存知でしょうか。その正体は横浜港大さん橋国際客船ターミナル屋上広場なのですが、24時間誰でも自由に入れて、青空や夕焼けや夜景を眺めながら好きなだけのんびりできるんです! 意外と知られていない穴場絶景スポットを現地ルポ。客船のお見送りイベント情報も!
【みなとみらい】話題の「浴衣でアフタヌーンティー」ルポ! 2023夏の女
Jul 26th, 2023 | ちあん
SNSで話題沸騰中! みなとみらい・山下公園エリアで行われている素敵な企画「浴衣でアフタヌーンティー」を知っていますか? 知っている人も、知らない人も、読めばきっと行きたくなる、幅広い年代の女性から注目を集めているこのプラン。この記事では、筆者が実際に「浴衣でアフタヌーンティー」を体験! その模様をレポートします。
【大人気『たべっ子どうぶつLAND』が横浜で復活!】パワーアップしたイベ
Jul 24th, 2023 | とろ
8万人以上を動員した話題のイベント「たべっ子どうぶつLAND」が、横浜にあるASOBUILD(アソビル)にて2023年7月22日(土)~9月18日(月)までの期間限定で復活! 新アトラクションなどが登場し、前回以上にたべっ子どうぶつの可愛さを満喫できるイベントとなっているそう。パワーアップした見どころを、実際に楽しんできたので紹介していきます。
【みなとみらい】週末限定!海外気分を味わえる絶景ルーフトップ「オーシャン
Jul 22nd, 2023 | ちあん
夏は、開放的な空間で、美しい景色を眺めながらおいしい食事を堪能したい! それなら、横浜・みなとみらいに期間限定でオープンしている「オーシャンズバー(THE OCEAN’S BAR)」はいかがでしょうか? この記事では、現地に足を運んだ筆者が「オーシャンズバー」の魅力を紹介。おすすめの席やメニューのこだわりをお届けします。
【みなとみらい】海と緑を感じる穴場カフェ!おすすめのホットドッグ&あげぱ
Jun 23rd, 2023 | ちあん
土日のカフェってどこも混んでいるし、観光地ならなおさら満席。せっかくお出かけしたのにチェーン店はちょっと……。みたいなときってありますよね。週末のお出かけスポットや旅先として人気の横浜・みなとみらいには、知る人ぞ知る素敵な穴場カフェがいくつもあるんです! 今回は、土日でも混んでない、だけれど味もロケーションも抜群の「「GOODMAN STAND and Son and Daughter」を紹介します。