
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は和歌山編です。
第5位・・・串本ドライブ(6ポイント)

最初は筆者もチョイスした串本ドライブがランクインしました。串本とは和歌山県の南端にある自治体で、町から潮岬が太平洋に突き出し、岬の東側には紀伊大島が浮かんでいます。その岬と島を結ぶ形でくしもと大橋が架け渡されており、絶景のドライブが楽しめるようになっているのですね。
潮岬は本州最南端の岬で、紀伊大島には海金剛などの景勝地が点在します。同地は吉野熊野国立公園にも指定され、知人がダイビングインストラクターをしていますが、ダイビングの名所としても知られています。和歌山の最南端ですから訪れる機会は少ないと思いますが、紀伊半島一周などの旅のプログラムを立てて、ぜひとも立ち寄ってみてくださいね。
第4位・・・白良浜(9.9ポイント)

次は和歌山県を代表する白砂ビーチ、白良浜(しららはま)がランクインしました。
「泳ぎはしませんが、白い砂浜と海を見ているだけで癒されます」(Chika)
といったコメントと共に、同地を推す声が目立ちます。白良浜は関西屈指のリゾート地で、紀伊半島からちょこんと飛び出した白良浜一帯には、温泉や観光名所が密集しています。白浜町に一泊するイメージで訪れたいですね。
第3位・・・熊野古道(11.6ポイント)

三重県のランキングでも入った熊野古道が第3位に入りました。熊野古道は三重県、奈良県にも延びていますが、和歌山県には高野山町石道、熊野古道 紀伊路、大峯奥駈道の一部、熊野古道 伊勢路の一部、熊野古道 小辺路の一部、熊野古道 大辺路、熊野古道 中辺路など全ての参詣道が通っていて、その道中には熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社、高野山金剛峰寺などが点在しています。
奈良編では番外編で玉置神社が挙げられていましたが、この玉置山と玉置神社も和歌山県(熊野本宮大社)と奈良県(吉野山金峯山寺)を結ぶ大峯奥駈道沿いの主要スポットになります。熊野那智大社のご祭神は日本三名瀑にも数えられる那智の滝。必見のスポットがまさにめじろ押しですね。
第2位・・・白浜温泉(16.5ポイント)

第4位と同じ白浜にある温泉地もランクインしました。白浜と言われるエリアには温泉宿が林立していているため、海水浴場やパンダで有名な『アドベンチャーワールド』、観光漁港『とれとれ市場』などの観光スポットを、温泉宿の宿泊とセットで楽しめるようになっています。
アドベンチャーワールドに関しては、「パンダで有名、幼いころ、何度も両親が連れていってくれた思い出の場所です」、とれとれ市場に関しては「白浜に行く際には必ず寄るべき。海鮮が楽しめてお土産も変えます」などといった評価もライター陣から寄せられていました。カフェなども充実していますから、時間をかけて周りたいですね。
第1位・・・金剛峯寺(22.3ポイント)

和歌山県で最も高い評価を得た観光地は、金剛峯寺になります。日本史の教科書で習った通り、空海が高野山に開いた名刹(めいさつ)ですね。
「町自体がお寺。清潔で美しく、宗派がなくても気持ちがあらたまります」(青山沙羅)
といった評価と共に、同地を和歌山県No.1のスポットに推す声もありました。さらに「樹齢の経った杉に囲まれた聖域へ続く道」として、奥之院参道も金剛峯寺の関連でプッシュしています。奥之院とは空海の眠る霊域で、 燈籠堂には1000年以上も燃え続ける火が存在するのだとか。高野山に関しては、
「高野山の独特の空気が好きです。夏は涼しく、過ごしやすいです」(Chika)
といった評価の声もありましたよ。
以上、プロの旅ライターが選んだ和歌山県の観光地トップ5を紹介しましたが、いかがでしたか? 和歌山は大自然から歴史スポットに至るまで、何度訪れても飽きのこないスポットが上位に来ました。関西や三重を旅行した流れで、和歌山にもぜひ訪れてみてください。
高野山については、過去記事『空海は生きている?1200年間、空海には今も1日2回の食事が運ばれている【日本の不思議】』も必見ですよ。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば
Jan 14th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
海を眺めながらパン&スイーツを楽しめる!リゾート感あふれるカフェ2選【和
Oct 4th, 2021 | ロザンベール葉
日本三古湯のひとつである和歌山県白浜温泉。海沿いの温泉地でのんびりとくつろげるカフェを発見しました。「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」内のベーカリー & カフェ「TETTI BAKERY & CAFE」と、創業88年の老舗菓子店「福菱」に併設する「かげろうカフェ」。海を望める開放感あふれる空間でパンとスイーツ、ご当地ドリンク、ついでに足湯も楽しめますよ。
最上階の露天風呂は海に囲まれた絶景温泉!オーシャンビューの客室や充実の朝
Oct 3rd, 2021 | ロザンベール葉
日本三古湯のひとつである和歌山県白浜温泉。その高台にある「南紀白浜マリオットホテル」の最上階には、露天風呂付きの大浴場があり、太平洋の絶景を眺めながら、由緒ある古湯を思う存分堪能できます。もちろん客室もオーシャンビュー!宿泊ルポでご紹介します。
【和歌山県】世界遺産、日本のハワイ、パンダ好きの聖地・・・見どころ&グル
Aug 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
世界遺産・高野山、“日本のハワイ”といわれる南紀白浜、パンダ好きの聖地「アドベンチャーワールド」など、見どころいっぱいの和歌山県。ほかにも穴場スポット、ユニークな宿、名物グルメやお土産まで、魅力をまとめました。
濃厚な豚骨醤油がやみつきに!「清乃」の和歌山ラーメンを食べてみた【和歌山
Oct 12th, 2019 | あやみ
世界遺産の熊野古道や美しい海が広がる「白浜」など、魅力的な観光地がいっぱいの和歌山県。そんな和歌山県は食文化も豊か。農産物に恵まれていて、それらの食材を使った郷土料理が各地方にあります。そこで今回は、和歌山のB級グルメの代表とも言える「和歌山ラーメン」を食べてみました。
友ヶ島観光ついでに立ち寄りたい!「加太」をぐるりと巡ってみた【和歌山県】
Oct 11th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太と言えば「友ヶ島」が有名です。しかし、友ヶ島へ行くための最寄駅「加太」駅周辺にも、ユニークな観光スポットがいくつかあります。華やかな観光スポットはありませんが、素朴でのんびりとした港町を堪能できますよ。今回は、そんな加太を訪れたら行きたいスポットをご紹介します。
おびただしい数の人形や置物が境内に並ぶ!女性に嬉しいご利益がある「淡嶋神
Oct 10th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太にある「淡嶋神社」は人形供養や雛流しの神事で有名な神社。境内一円には全国から奉納されたおびただしい数の人形や置物が並んでいます。また「淡嶋神社」は縁結びや婦人病、安産祈願のスポットとしても人気。女性であれば、一度は訪れたい神社です。そこで今回は「淡嶋神社」を現地ルポ。
世界でも類を見ない!まるでラピュタのような「友ヶ島」に音声AR美術館が誕
Oct 9th, 2019 | あやみ
ラピュタのようだと話題の無人島「友ヶ島」。友ヶ島と聞くと、ひとつの島だと思ってしまいますが、じつは地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名なんです。中でも「沖ノ島」は要塞時代を思わせる砲台跡が残る神秘的な島。風光明媚な観光スポットとして近年、注目を集めています。そんな沖ノ島の第3砲台跡に「音声AR美術館」が誕生! さっそく現地に赴き、音声ARアートを体験してきました。
絶景インフィニティ足湯!パンもスパも日帰りも楽しい白浜のキーテラス・ホテ
Mar 30th, 2019 | 石黒アツシ
南紀白浜のホテルシーモアの絶景インフィニティ足湯がすごいんです!宿泊していなくても利用できて、なんと無料。日帰り入浴ではシャンプーバーも。うたたねルームで漫画を読んでごろごろするのも乙。ホテル内のカフェのパンも絶品です!