
人生に迷いを感じたり、つまずくことってありますよね。生きていれば、誰もがそのような経験をするのではないでしょうか。そんなときにぜひ訪れたいのが相模国一宮「寒川神社」です。全国唯一の八方除の守護神のご神徳があるとされています。
今回は「寒川神社」を参拝してきました。
厳かな空気が漂う「寒川神社」の境内

参道を歩いていくと、寒川神社の立派な神門が目の前に現れます。さすが約1500年の歴史を持つ相模国の一宮だけありますね。毎年、年末になると「迎春ねぶた」が取り付けらることでも有名です。

神門をくぐる前に手水舎で手と口をすすぎ、心身を清めます。この手水舎は福島産の浮金石でできているそう。

寒川神社の狛犬。大きくて迫力がありますね。

神門をこえて御社殿へ。二礼二拍手一拝をして、心の中で自己紹介後、願い事を唱えました。
神社で神様にお願い事をする際、願い事を伝える前に、自分の「名前」「住所」「年齢」を心の中で唱えることが大事だと言われています。確かに、名乗ることなく、いきなり神様にお願い事をするのは失礼かもしれませんね。初対面の相手に突然、お願い事をするようなものです。そのため、筆者は必ず神様に自己紹介をしてから、お願い事をするようにしています。

こちらは寒川神社の御神木の二本の杉。御祭神の寒川比古命と寒川比女命が宿っていると言われています。

拝殿の右手には渾天儀のレプリカがあります。天体の位置や星を観測するための器具だそうです。昔は星の運行が国家の命運などを教えてくれるとされていました。龍が天空を支えるという言い伝えがあるため、寒川神社の渾天儀には、四方に龍が配置されています。使い方は謎ですが、これを使いこなせれば、個人的な吉方位や運命もわかるのかもしれませんね。
大難を小難に、小難を無難にする寒川神社の御祈祷

参拝を済ませた後、ご祈祷をお願いすることにしました。ご祈祷の受付所「客殿」は神門に向かって右手にあります。ここで御祈願申込用紙を書き、受付をしている神職の方に祈祷料を支払います。このとき神職の方に願い事の種類(八方除け、心願成就、商売繁盛など)をどれにすべきか相談することも可能で、非常に親切な印象でした。祈祷料は3,000円から選択できて、ありがたい。

祈祷料を支払うと、ナンバーの入ったプレートと神嶽山神苑の入苑券をもらえます。筆者は1Fの控室で待つように言われました。控室では自由にお茶とお菓子をいただけます。

控室の廊下には寒川神社のお守りが展示されていました。
待つこと約20分でご祈祷の時間になりました。白装束を羽織り、手水を行い、本殿でご祈祷を受けます。

筆者は3,000円でご祈祷を受けましたが、上の画像のものをいただきました。記名板剣神札・御守御神土・御箸・御神供・御神酒です。
ご祈祷を受けた人だけが入れる「神嶽山神苑」

ご祈祷後は本殿の奥に位置する神嶽山神苑を訪れました。こちらには池泉回遊式の日本庭園、茶屋、方徳資料館があります。

茶屋では、ワンコインで抹茶とお菓子を味わえ、お菓子は和菓子とチョコレートのどちらかを選べます。筆者はチョコレートを選択。渋い抹茶と甘いチョコレートのペアリングは最高で、日本庭園を眺めながらしばしのんびりと過ごしました。
また、方徳資料館には寒川神社の歴史や八方除けの資料が展示されています。大きな水晶もあり、パワフルでインパクト大でした。
参拝後に訪れたいカフェ「鎮守の杜 Koyo」


ランチを取りに寒川神社のすぐ隣にある「鎮守の杜 Koyo」へ。テラス席もあり、開放的な雰囲気です。大きな窓から寒川神社の木々を眺めることもできます。洋食メニューがメインのカフェで、筆者はボロネーゼをオーダー。ミニサラダもついていて、お腹いっぱいになりました。こちらでは名物の八福餅も味わえますよ。
都内から寒川神社への行き方

都内から寒川神社へ行くには「品川」駅からJR東海道線に乗り「茅ヶ崎」駅まで行きます。そこからJR相模線に乗り換え「宮山」駅で下車すれば、徒歩5分ほどで寒川神社に到着します。品川から約1時間30分かかりますが、そこまで遠いとは思いませんでした。
人生に迷い中だったり、八方塞がりの状況を打破したいときは、ぜひ寒川神社を訪れてみてくださいね。ご神気がみなぎる境内にいるだけでも、元気になれますよ。
[All photos by あやみ]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Dec 7th, 2022 | Nao
都内からも好アクセスの箱根湯本に佇む、星野リゾートの温泉旅館「界 箱根」。全室リバービューの客室は大人のおこもり宿にも最適。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。※本記事は2021年3月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
てのりぬいぐるみセットは残りわずか!大人気「すみっコぐらし」ベビーたちの
Nov 18th, 2022 | Sayaka Miyata
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と、今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ! 2022年11月1日(火)~12月11日(日)の期間、イベントコラボとしては初登場となる「すみっコベビー」のコラボレーションイベント&フェアを開催中です。今回は、写真映え間違いなしのフォトスポットや、可愛すぎるコラボメニューを実食ルポでお届け。コラボメニューとセットになっている大好評のてのりぬいぐるみは数量限定で、残りわずかとのことなので、気になる人はお早めに!
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
車型の柿の種知ってる?日産の歴代名車がおつまみ缶になった「新型カキノタネ
Oct 31st, 2022 | Mayumi.W
自動車メーカー日産からは、これまでにたくさんの車が生まれてきました。そんな数々の名車をモチーフとした柿の種があるのをご存知でしょうか? 今回は、日産が神奈川県伊勢原市と、食品メーカー龍屋物産とコラボした「新型カキノタネ」をご紹介! 日産の名車と、伊勢原市のシンボル大山の形の柿の種を実食ルポします。はたしてどんな車種の柿の種が入っているのでしょうか? いくつ見つけられるか探してみました。
今、会員制パフェバーが人気のわけは?新たにオープンした「Remake e
Oct 20th, 2022 | 山口彩
住所非公開の完全会員制パフェバー「Remake easy(リメークイージー)」が渋谷にオープンしたのは2020年。数ヶ月に一度行われる会員募集は、毎回数分で完売するといいます。人気の理由は? どこにあるの? パフェや会員権はいくらなの? どうしたら会員になれるの? どんなメニューがあるの? さまざまな疑問を、2022年11月開業「Remake easy 名古屋」のプレオープンに伺って探ってきました!
【鎌倉土産にも】焼き菓子のおいしさが詰まったクッキー缶「ロミユニサブレ缶
Oct 11th, 2022 | Chika
菓子研究家いがらしろみさんが作る焼き菓子やコンフィチュールは、そのおいしさはもちろん、パッケージの可愛さも目を惹きます。今回は、鎌倉の店舗「ロミ・ユニ コンフィチュール」で購入した、シンプルだけど可愛いドット柄の缶に定番人気のサブレ6枚が入った「ロミユニサブレ缶」を紹介します。ちょっとしたお土産にはもちろん、自分へのご褒美としてもちょうどいいクッキー缶です。
【鎌倉観光で必食のカレーパン】伸び~るチーズとカレーが絶妙!「Giraf
Oct 8th, 2022 | Chika
いつも観光客で賑わう鎌倉・小町通りにあるカレーパン専門店Giraffa(ジラッファ)。カレーパンの中にはチーズが入っていて、あっという間に1個平らげてしまうおいしさ。できたてをその場でいただくのがおすすめですが、4個入りBOXを鎌倉土産にするのもあり。鎌倉観光でちょっと小腹がすいたときの食べ歩きにも最適。鎌倉を訪れたら味わいたい鎌倉グルメの一つですよ。
初心者でも60分で完成する切子グラス体験が楽しすぎた【編集部ブログ】
Oct 3rd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、人生初の切子体験が楽しすぎたお話。筆者が体験したのは旅先のスポットでしたが、東京にも体験できるスポットはいくつかあるみたいです。初心者でも60分でオリジナルの切子グラスが作れるって、素敵じゃないですか?