
みんな大好きなパンケーキ! 海外には、ふわふわ食感とは一線を画すスタイルのものも。東南アジアを訪れたら食べてみたい、極上パンケーキをご紹介します。
マレーシアのロティ・チャナイ

四角もしくは丸い形をした、マレーシアのパンケーキ「roti canai(ロティ・チャナイ)」。ギーという澄ましバターのコクのある風味が特徴です。サクサクしたものから、少々柔らかめに仕上げたものまで、店によってさまざまです。

プレーンタイプから、卵やサーディン、玉ねぎにチーズなどの具が入った塩味系、バナナを入れて焼き上げたデザート系などから選べます。いずれも、少量のカレーと一緒に供されます。デザート系にカレーは合わない気がするけれど・・・!
ここで食べられる:マレーシアのインド系屋台食堂「ママッ・ストール」、コピティアムと呼ばれるコーヒーショップなど。
シンガポールのロティ・プラタ

(C)sweetsholic
シンガポールの人気店「The Roti Prata House」
シンガポールで「roti prata(ロティ・プラタ)」と呼ばれるパンケーキは、マレーシアのロティ・チャナイとほぼ同じスタイルですが、ギーではなくサラダオイルで仕上げるところもあります。また、デザート系のメニューがより豊富な印象。

手でちぎって食べるのが楽しい、中が空洞の円すい型パンケーキ「tissue prata(ティシュ・プラタ)」も試してみたいところ。ちなみにマレーシアでは「roti tisu(ロティ・ティシュ)」と呼ばれています。
ここで食べられる:リトル・インディア、シンガポールのインド系屋台食堂「ママッ・ストール」、ショッピングモール内の屋台街など。
タイのロティ

(C)sweetsholic
タイの屋台料理として人気を集めるタイ風パンケーキ「ロティ」。薄めの生地をサラダオイルで揚げ焼きにした、サックサク食感が魅力です。食べやすいひと口サイズにカットしてくれるところは、さすが屋台!

(C)sweetsholic
マンゴーにパイナップルなどの南国フレーバーから、ハム&チーズにツナ&チーズ、チョコバナナにキャラメルまで、原宿のクレープ屋を思わせるラインナップも人気の秘密かもしれません。
ここで食べられる:バンコクにチェンマイ、プーケットにクラビなどの屋台。

いずれも南インドのプラタ(パンケーキ)から派生したものらしく、東南アジアのさまざまな地域で出合うことができます。1枚食べれば、お腹いっぱいのボリューム感。東南アジア旅行の際には、現地ならではのサクサクパンケーキを味わってみてくださいね。
[Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】スープ麺ラクサをドライに!海老4尾で食べ応えあり
Nov 23rd, 2021 | 石黒アツシ
スーパーマーケット「成城石井」で、2021年11月30日(火)まで開催中の「シンガポールフェア2021」。目玉のお惣菜の一つが、「成城石井自家製シンガポール風ドライラクサ(海老の汁なしラクサ)」です。スープありの「シンガポール風ラクサ」は人気ですが、汁なしは初登場。味にこだわる筆者が実食レポートします。
【成城石井おすすめ惣菜】エビたっぷり「ピリ辛焼ビーフン」は今食べたい逸品
Nov 22nd, 2021 | 石黒アツシ
スーパーマーケット「成城石井」では、2021年11月30日(火)まで「シンガポールフェア2021」が開催中! 同フェアでは、お惣菜「成城石井自家製 シンガポール風ドライミーシャム(海老のピリ辛焼ビーフン)」(539 円・税込)が目玉の一つ。ということで、今回は、色合いも華やかな品を、グルメにうるさい筆者が実食レポートします!
【成城石井エスニック惣菜レビュー】鶏の煮込み「アヤムシオ」は隠し味が味噌
Nov 14th, 2021 | 石黒アツシ
11月30日まで開催中、成城石井の「シンガポールフェア2021」で登場した2つの「丼」のうちのひとつが、「シンガポール風アヤムシオ丼」。「Ayam Sioh」と書いて「アヤムシオ」。Ayamはチキンのことで、Siohはタマリンドとコリアンダーを使った煮込み料理のことのようです。今回は、これをいただきました!
【成城石井エスニック惣菜レビュー】ビーフルンダンはスパイシーでご飯に合う
Nov 7th, 2021 | 石黒アツシ
11月30日まで開催中、成城石井の「シンガポールフェア2021」の目玉お惣菜のひとつが「ビーフルンダン」。「シンガポール風ビーフシチュー」ともいわれる牛肉の煮込み料理ですが、そこはやっぱりシンガポール風ということで、9つのスパイスやココナッツを使ってあり、しっかりエスニック。今回はこれをいただきます!
成城石井「シンガポールフェア」に36品登場!駐日大使お墨付きの新作惣菜も
Nov 3rd, 2021 | Nao
なかなか海外に行けない今。せめて食で旅気分を味わいたい!という人におすすめなのが、現在開催中の成城石井「シンガポールフェア2021」。中華とマレー料理が融合した“プラナカン料理”など、現地さながらのグルメが勢ぞろい!さらにシンガポールの人気バーとコラボしたカクテルが登場するなど、前代未聞の充実ぶりと話題となっています。早速、その実態を調査してきました。
【成城石井エスニック惣菜レビュー】「シンガポール風ラクサ」はスープの旨さ
Oct 10th, 2021 | 石黒アツシ
世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」で人気のジャンルがお惣菜。中でも、エスニック系の惣菜が充実しているのが特徴です。そんな成城石井のエスニック惣菜を、世界中を食べ歩いたフードコーディネーターが実食ルポで紹介します。今回は「お弁当・お惣菜大賞2015」の麺部門で最優秀賞に輝いた「シンガポール風ラクサ」を、シンガポール現地で食べたラクサと比較してみました。
シンガポールの「バクテー」とは?現地の老舗の実食ルポ&家で簡単に作れる再
Jun 17th, 2021 | 石黒アツシ
シンガポールは食の宝庫!一流の三つ星レストランから、地元の人たちでにぎわうフードコート「ホーカーセンター」の毎日の食事まで、特徴があるレストランや屋台がいろいろ。中国系にマレー系、インド系に、その昔、中国からやってきた移民が現地の女性と結婚して、さまざまな文化を取り込んできたプラナカンと、多彩な食文化が息づいています。そんなシンガポールの人たちのソウルフードのひとつが「バクテー(肉骨茶)」です。「肉骨茶」と書きますが、もちろんお茶ではなく、お茶も使わず、スパイスがきいた豚のスペアリブのスープです。
【簡単レシピ】炊飯器で作る「シンガポールチキンライス」を3つのソースで激
Apr 12th, 2021 | 石黒アツシ
シンガポールに旅するならこれを食べないと!というリストに必ずと言っていいほど入っているのがシンガポールチキンライス「海南鶏飯(ハイナンチーファン)」です。「海南(ハイナン)」は今なら中国の海南省のことで、その昔シンガポールに渡ってきた海南の人たちが海南鶏飯を伝えたといわれています。世の中にシンガポールチキンライスのレシピはたくさんありますが、今回はシンガポールチキンライスに必須ともいわれる3つのソースを家でも簡単に作れるレシピを紹介します。
【世界ひとり飯17】世界一有名なシンガポール・チキンライスを、ミシュラン
Jun 21st, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は「シンガポール・チキンライス」。日本にもシンガポールレストランや、チキンライスの専門店などがあるので、食べたことがある人も多いと思います。また、炊飯器で作れるというレシピもWebにいろいろありますが、本場の味はどんななんでしょうか。