
伊豆半島の中ほどに位置する道の駅「伊豆のへそ」が、11月23日にリニューアルオープン。特産品のイチゴを主役に、新鮮野菜や海の幸など、買う・食べる・遊ぶ・泊まれる! 道の駅に大変身!! そんな伊豆の魅力がギュッと詰まった「伊豆のへそ」を現地ルポいたします。
「イチゴ一会」の甘酸っぱい怒涛のスイーツ天国!

「伊豆のへそ」がある静岡県は、全国でもトップクラスのイチゴの生産地。その中でも伊豆の国市は県内有数の生産量を誇り、その“イチゴ”をメインテーマにした道の駅が「伊豆のへそ」。

約90品目ものイチゴ商品が勢ぞろいする「伊豆いちごファクトリー」は、まさにイチゴの聖地! 静岡県産の“紅ほっぺ”をメインに使用した、ショートケーキやバームクーヘン、プリン、大福、ようかんなどと、イチゴスイーツのオンパレード。


オープンそうそうに売り切れてしまったのは、大粒のイチゴがのってココナッツが隠し味の「いちごタルト」454円。真っ赤な宝石を思わせるように輝く「ババロワいちご」454円を一口食べれば、中から本物のイチゴが飛び出し、なめらかなババロワの口どけとのマリアージュが! 独特のフォルムをもった「いちご串」378円~は、イチゴの間にバームクーヘンや大福が挟まりインスタ映えしそう予感。

イチゴのドレッシングや甘酒、砂糖などと、他店では見ることのできない珍しい一品も。カフェも併設され、ソフトクリームはもちろんのこと、イチゴがグラスからあふれそうな「ボンボンパフェ」1728円や、イチゴソースとイチゴミルクからなるフォルムもかわいい「ボンボンミルク」864円もおすすめ! まさに“イチゴ一会”の甘酸っぱい出会いに満ちています!!

地産地消をテーマにした伊豆の山の幸・海の幸・クラフトビールも

「伊豆のへそ」の魅力はイチゴだけではありません! 静岡県三島に本店があり、年間120万人が訪れる人気の食のテーマパーク「伊豆・村の駅」が初出店。地元で採れる野菜や果物などに加え、干物などの海産物、各種加工品もそろいます。


季節によりおすすめは異なりますが、筆頭は何といっても地元産のシイタケ! 店頭には“しいたけキャッチャー”まであります!! 原木シイタケをはじめ、なめこやキクラゲ、エリンギなども。冬場ならイチゴはもちろんのこと、白菜などもおすすめだとか。約2000点もの商品がそろっているので、目移りしそうな充実ぶりです。

地産地消をテーマにした和・洋・中、約60種類の料理が食べ放題のバイキングレストラン「G・K・B&Village」には、ブルワリーも併設。“伊豆の国ビール”と“御殿場高原ビール”の2つのクラフトビールを同時に味わえるのは、ココだけというから見逃せません!

サイクリングのあとは源泉かけ流しの温泉へ! ヘソホテルでお泊りもできる

伊豆は、サイクリングの聖地としても注目されているエリア。世界的な自転車ブランドである「MERIDA」の展示&試乗施設「MERIDA X BASE」もあります。世界最大規模というショップ内には、最新ラインナップの自転車がズラ~リ。その数200台!
もちろんレンタルすることも可能(2時間2000円~)で、ヘルメットやグローブなどもセット。さらにロッカールームや源泉掛け流し温泉の入浴も料金に含まれているので、アクティビティを楽しむのにはもってこい。

大仁温泉・天然温泉100%の掛け流しの湯が楽しめるのが、1泊3990円の超リーズナブルな「HESO HOTEL(ヘソホテル)」。ph10.3というとろみのある強アルカリ性の湯に入れば、お肌もつやつや、すべすべに。

全14室の客室はすべて異なる造りでテーマが設けられ、北欧風やコンクリート打ち放風、本好き、ネコ好き、2段ベッドがある客室などと、バラエティに富んでいます。とくにファミリー層にはお財布にも優しくて、子供がはしゃぐ顔が目に浮かびそうな空間。

イチゴをメインに、“買う・食べる・遊ぶ・泊まる”を丸ごと楽しめ、通過点である道の駅を超えた、目的地にもなる魅力に満ちた「伊豆のへそ」。伊豆の醍醐味を思う存分味わってください!
道の駅伊豆のへそ
【住所】静岡県伊豆の国市田京195-2
【営業時間】9:00~17:00(施設により異なる)
【定休日】なし
【アクセス】 電車/伊豆箱根鉄道「田京駅」より徒歩10分 車/修善寺道路「大仁中央IC」よりすぐ
【HP】
道の駅伊豆のへそ
[All Photos by tawawa]
Do not use images without permission.

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
熱海に楽しすぎる新スポットが誕生!新感覚チーズケーキが味わえる「熱海ミル
Mar 23rd, 2021 | 小梅
JR熱海駅改札から一歩外に出れば、そこはグルメ天国!地元のおいしいものがズラリと並ぶ商店街は、旅のスタートをワクワクさせます。そんな熱海に、新たなる魅惑のチーズスイーツ専門店がオープンしました。まるで銭湯のようなキュートな店内も必見の「熱海ミルチーズ」です。
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Mar 4th, 2021 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に17ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします!
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
人気のスイーツが今年はいちご1.5倍に!「たまご専門店 TAMAGOYA
Dec 18th, 2020 | 小梅
静岡県・三島市に位置する「たまご専門店 TAMAGOYA」から、人気の「たっぷりいちごのパンケーキ」が登場しています。昨年も好評だったこのメニューですが、今年はなんと、いちごを1.5倍にボリュームアップ!より一層いちごの美味しさを味わうことができます。さらにお店には、新商品のスイーツも続々と登場しています。
東京土産の「東京ばな奈」が静岡県に出張!東海キヨスクとのコラボ商品も
Sep 2nd, 2020 | 小梅
東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」では、2020年9月1日(火)〜9月30日(水)までの1ヶ月間・期間限定で出張販売が行われます。場所は、JR静岡駅・浜松駅・三島駅の3駅ツアー!さらには、東京ばな奈×東海キヨスク限定のコラボ商品も登場します。
絶品生おろしわさびアイスやここでしか買えない希少なお土産も!【丸岩安藤わ
Jul 21st, 2020 | 山口彩
中伊豆の定番観光スポット、浄蓮の滝の目の前にある「丸岩安藤わさび店」。ここでしか買えない希少な品種の生わさびや、わさび漬け、わさびのしょうゆ漬、わさびの三杯酢漬など、さまざまなお土産が並びます。その場で生わさびをすりおろしてトッピングしてくれる、わさびラムネやわさびアイス、わさびじょうゆだんごがこれまた絶品!現地からご紹介します。
静岡“イオンモール富士宮”に「北海道うまいもの館」がオープン!
Mar 29th, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県富士宮市のショッピングセンター「イオンモール富士宮」の1階レストラン街エリアに、2020年4月1日から『北海道うまいもの館』がオープンします。北海道でしか手に入らない話題の商品や、産地直送の農産品・水産品など、なんと常時1,000点以上の商品が並びます。
手作りジャム工房からチョコレート入りジャム「ラズベリー/オレンジ」発売!
Jan 22nd, 2020 | 下村祥子
静岡県三島にある手作りジャム工房「Poco a Poco」から、バレンタイン&ホワイトデー限定のチョコレート入りジャム「ラズベリーショコラ」「オレンジショコラ」が販売中!新鮮な地元食材を使った、お洒落な小瓶入りの「極上の香るジャム マニキュアスタイル」が人気です!
ほうじ茶?みるく珈琲チョコレート?静岡県で見つけた「変わりところてん」を
Dec 24th, 2019 | 鳴海汐
静岡県三島市を抜けて清水町をドライブ中のこと、「富士山の 名水より 造られた」「ところてんの伊豆河童」の文字が目につきました。どうにも気になって車をUターン。入ってみたら、普通じゃないところてんのお店だったのです!
豊富な山の幸を使った絶品グルメ!「道の駅 伊豆月ケ瀬」12月14日オープ
Dec 13th, 2019 | 下村祥子
静岡県・伊豆の中でも雄大な自然を誇る月ケ瀬に、県内25番目の道の駅となる「道の駅 伊豆月ケ瀬」が12月14日(土)にグランドオープン!地元農産物の直売はもちろん、豊富な山の幸や「天城軍鶏」「ズガニ」など使った、ここでしか味わえない絶品グルメが体験できますよ!