
京都・宇治の名物といえば、やっぱり抹茶。パフェをはじめスイーツのイメージが強い抹茶グルメですが、たこ焼きやコロッケといった意外なB級グルメも潜んでいます。
そのためにだけでも、宇治に行く価値がある。定番から変わりダネまで、宇治が誇る多彩な抹茶グルメを食べてみました。
実はアクセス便利な宇治

京都府宇治市は、宇治川と山々に抱かれた風光明媚な場所。世界遺産の平等院鳳凰堂を擁する街としても有名ですね。
京都市外であることから、「アクセスが悪い」と思われがちですが、JR京都駅からJR宇治駅までは、電車で25分前後。一旦電車に乗ってしまえば、実は金閣寺周辺などの京都市内北部に行くよりもずっと早いのです。三条や祇園四条などの繁華街からは、京阪電車も利用できます。

美しい自然に囲まれ、日本の伝統が息づく宇治は、歩くだけで心安らぐ街。おいしい抹茶グルメを求めて、京都市内からふらりと半日旅。そんなふうに気軽に足を運んでみるのもいいものです。
「蛸Q」の宇治抹茶たこ焼き

まずやってきたのが、平等院表参道にある「蛸Q」。ここでは、日本を代表するB級グルメ・たこ焼きと抹茶のコラボレーションに出会えます。たこ焼きに抹茶・・・ちょっと想像しづらい組み合わせですね。

名物の「宇治抹茶たこ焼き」は、宇治抹茶が練りこまれた生地に、抹茶をブレンドした緑色の特製マヨネーズソースがかかった一品。口に入れた瞬間は、ごく普通のたこ焼きのようですが、後から抹茶の香りがふんわりと口の中に広がります。ソースの風味が強いので、「ザ・抹茶!」というほどの強いクセは感じませんが、独特のほのかな苦みがクセになるかもしれません。
4個から購入できるので、小腹がすいたときの食べ歩きにも最適。蛸Qでは、宇治抹茶餃子も販売されているので、ぜひお試しあれ。
蛸Q
住所:京都府宇治市宇治蓮華91
電話:0774-22-5797
[
食べログ]
「お肉のはりよし」の抹茶コロッケ

宇治で長年親しまれているお肉屋さんといえば、「お肉のはりよし」。テレビで何度も紹介されている地元の有名店で、入れ代わり立ち代わりお客さんがやってきます。
ここでのお目当ては、特製の抹茶コロッケ。ひとつから買うことができ、注文してから揚げてくれるので、アツアツをいただくことができます。

コロッケのタネに抹茶が練りこまれているため、中は鮮やかな緑色。サクサクの衣と甘いホクホクのタネ、ジューシーなお肉があいまって、どこか昔なつかしい素朴なおいしさ。それに、抹茶のほろ苦さが加わって、庶民派ながら上品なお味に仕上がっています。
お肉のはりよし
住所:京都府宇治市宇治壱番14-2
電話:0774-21-2816
[
食べログ]
中村藤吉本店の「生茶ゼリィ」

せっかく宇治にやってきたら、やはり抹茶スイーツもはずせません。宇治にある数々の甘味処のなかでもトップクラスの人気と知名度を誇るのが、「中村藤吉本店」。その歴史を安政元年(1885年)にさかのぼる由緒あるお茶屋さんで、風情ある日本庭園をもつ本店は、フォトスポットとしても評判です。

中村藤吉本店を訪れる多くの人のお目当てが、「生茶ゼリィ」。抹茶とほうじ茶の2種類があり、竹筒で提供されるのは本店のみ。

フォトジェニックな見た目もさることながら、石臼で挽いた抹茶のおいしさをそのまま閉じ込めたプルプルのゼリーや、濃厚な抹茶アイスクリーム、抜群のモチモチ感を誇る白玉の組み合わせは絶品。パフェのようにさまざまな味と食感が楽しめる、贅沢なゼリィです。
「ますだ茶舗」の抹茶ソフトクリーム

お茶の里・宇治には抹茶ソフトクリームが食べられるお店がたくさんありますが、ちょっと変わったソフトクリームを販売しているのが、平等院鳳凰堂の表門前にある「ますだ茶舗」です。
ますだ茶舗では、抹茶ソフトクリームの上に、挽きたての抹茶をたっぷりトッピング。それが300円というお手頃価格でいただけるのですから、さすがは宇治です。

ソフトクリームを受け取るとき、お店の人から「気をつけてお召し上がりくださいね」と言われますが、それもそのはず。たっぷりと抹茶の粉がかかっているので、うっかりしていると服の上にこぼしてしまったり、むせてしまったりしかねません。

抹茶の粉にむせるというのも、ある意味宇治らしい贅沢な体験。挽きたて抹茶がトッピングされた、香り高い抹茶ソフトクリームは、何度も食べたくなるおいしさです。
数々のお茶屋さんが軒を連ねる宇治は、ただ街を歩くだけでも漂ってくるお茶の香りに癒されます。
最近では、宇治の本格抹茶を目当てに訪れる外国人旅行者の姿も増えてきました。B級グルメから、本格和スイーツまで、数々の抹茶グルメに出会える宇治に、出かけませんか。
[All photos by Haruna]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【バレンタイン数量限定】京都料亭・下鴨茶寮から「料亭のちりめんナッツ &
Jan 19th, 2023 | TABIZINE編集部
京都料亭の下鴨茶寮から、バレンタインシーズンに合わせて「料亭のちりめんナッツ - 玉響 - (たまゆら)」が期間限定で販売されます。発売以来、年齢性別を問わず愛される「料亭のちりめんナッツ」にビターチョコ、ホワイトチョコ、抹茶チョコがコーティングされた「料亭のちりめんナッツ - 玉響 -」。数量限定販売なのでお見逃しなく。
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界が注⽬する京都発のチョコレート】京都発情景と形状を表現する「RAU
Jan 7th, 2023 | kurisencho
⽇本的感性のチョコレートで世界も注⽬する、京都発の“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」と、植物の可能性を広げる新スイーツブランド「Sachi Takagi(サチ タカギ)」。2022年11⽉にリニューアルした京都店のデセール(デザート)も⼀緒に、新進気鋭の2⼈のシェフのバレンタインコレクションを紹介します︕
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ14選】税込1,100円以内の安いお店も7軒!
Nov 28th, 2022 | ロザンベール葉
【2022年11月28日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を14軒紹介します。そのうち7軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都観光スポットTOP10】おすすめスポット・モデルコース39選も!名
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="479289"]
読者が気になったスポットはどこ?ランキングを発表
1位 岡崎神社(うさぎ神社)
うさぎづくしの可愛らしい光 ... more
着物で来店10%オフ!京都祇園に満天の星が降る 「プラネタリウムカフェ&
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
京都祇園にあるプラネタリウムカフェ&バーMisora京空。100万の星が輝く幻想的な空間は、旅の思い出作りにもぴったりです。そんな同店で、着物で来店すると10%OFFになるキャンペーンを実施中。お得に楽しめるこの機会をお見逃しなく。
Eggs ’n Thingsのクリスマスツリーパンケーキが可愛い!12月
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
エッグスンシングスから新たに登場する新作スイーツ、クリスマスツリーパンケーキが激カワなんです。12月1日(木)~12月26日(月)の期間中新発売となるのは、『ホノルルクリスマスツリーパンケーキ』と『イベリコベーコンのエグスンベネディクト』。国内のEggs ’n ThingsおよびEggs ’n Things Coffee全店舗にて販売されます。この時期だけの季節限定メニューをお見逃しなく!
プロジェクションマッピングが京都国立博物館を彩る!ネイキッド×京提灯 小
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月10日~25日の16日間、京都国立博物館の庭園で、光と食のコラボレーションイベント「光と食のアンサンブル」が開催されます。同イベントでは、明治30年の開館当初の姿をとどめる明治古都館の壁面にクリエイティブカンパニー『ネイキッド(NAKED, INC.)』が手がける「花」をモチーフにした新作プロジェクションマッピングが上映(15分ごとの入替制)。明治古都館が見つめてきた京都の歴史を楽しめます。
【京都で着物レンタルして巡るモデルコース】嵐山の映えスポット・京都グルメ
Nov 13th, 2022 | ロザンベール葉
京都に行くなら、一度はレトロで可愛い着物に身を包んで観光してみたいですよね。着物レンタル店では着付けからヘアセットまでしてくれるプランがそろい、気軽に利用できますよ。「渡月橋」や「竹林の小径」などの名所や映えスポットを、着物姿でそぞろ歩いてみませんか。今回は、ランチとスイーツ情報も含めた嵐山コースをご紹介します。