
ソウルで絶対に見逃せない観光スポットが、朝鮮王朝最高の宮殿「景福宮」。華やかな衛兵の交代式も行われ、ソウル観光の目玉ともいえる存在です。それだけに、予備情報があるとないとでは、楽しみの幅に差が出てくるというもの。景福宮をもっと楽しむために、事前に知っておきたい7つのことを伝授しましょう。
景福宮の敷地はとても広い

ソウルのビル群に囲まれた景福宮は、韓国を代表する古宮。李王朝の創始者である李成桂が14世紀に建てた王宮で、往時は約500棟もの建物が並んでいたといいます。
それだけに、敷地の広さは半端ではなく、なんと41万平米以上。ソウルにある王宮のなかでも群を抜いて広いので、ちょっとした街歩き気分でいると痛い目にあうかもしれません。
交代式も含め各見どころを周るとなると、最低でも3時間はかかるので、歩きやすく、長時間立ちっぱなしでも疲れにくい靴が必須です。
火曜日は休業

国を代表する観光スポットは年中無休のケースも少なくありませんが、ソウルの宮殿には休業日があります。景福宮や宗廟は火曜日、徳寿宮や昌徳宮、昌慶宮は月曜日が休業なので、うっかり休みの日に訪問してしまわないようご注意を。
韓服着用で入場無料

京都で着物をレンタルする観光客が多いように、近年ソウルでは韓服を着て歴史スポットを歩くのが流行中。伝統的なチマチョゴリから、西洋風にアレンジされたものまで、さまざまなデザインの韓服を気軽に借りることができます。
ソウルの宮殿では、韓服着用者に対する優待サービスが実施されており、韓服を着ていれば、景福宮や昌徳宮などの王宮の入場料が無料に。景福宮の近くには韓服が似合う北村韓屋村があるため、韓服を着て景福宮と北村をはしごするのもいいでしょう。
無料の日本語ガイドツアーあり

日本人旅行者の多い景福宮では、無料の日本語ガイドツアーを実施しています。スタートは10:00、12:30、14:30の1日3回。10名未満の場合、予約は必要なく、興礼門を入ったところにある案内所の前で待てば参加が可能です。
景福宮が王宮として使われていたときの様子や各建物の役割、敷地内にある神獣の意味するところなど、個人で見るだけでは知りえない逸話をたっぷりと聞くことができ、景福宮観光が何倍も楽しめます。
守門将交代式は10時と14時から

せっかく景福宮を訪れるなら、ぜひ見学したいのが守門将で行われる衛兵の交代式。
朝鮮王朝時代の王宮で門の開閉や警備などを担当した守門軍の儀式を再現したパフォーマンスで、景福宮観光の目玉となっています。開催は、景福宮が休業となる火曜日を除く毎日10:00と14:00から約20分間。
赤や黄色など、専門家による歴史考証を経て再現された衣装の数々は目にも鮮やかで、イギリスの近衛兵交代儀式にも負けないほどの華やかさと厳かな雰囲気が楽しめます。交代式では、守門軍は協生門から入場し、広場でパフォーマンスを行った後、光化門へと去っていきます。交代式終了後は、光化門の周囲を固める守門軍との記念撮影もできますよ。
交代式前には公開訓練が実施される

守門将交代式に先立って、9:30と13:30からは公開訓練も実施されます。場所は協生門の外の広場。訓練とはいってもかなり見ごたえがあるので、交代式に時間を合わせられない人は、こちらを見学するのも手。交代式本番に比べると、見物客の数もずっと少ないので、写真も撮りやすいです。
静かに見るなら交代式前の朝一番がベスト

観光客が少ない時間帯に敷地内をゆっくり見学したい、人が少ない状態で思う存分写真を撮りたい。そんな場合には、朝一番の9:00に訪れるのが一番です。交代式が始まる直前にツアー客が押し寄せ、交代式終了後の敷地内は大変混雑するので、狙い目は交代式が始まる前。
朝一番の人が少ないうちに勤政殿など敷地手前にある混雑する建物を見た後、10:00からの交代式を見学。再入場して、奥のほうの建物を周るといいでしょう。敷地の奥のほうは、交代式後でもあまり混雑しないので、快適に見学できます。

国宝に指定されている建物や、1万ウォン札に描かれている日月五峰図屏風など、韓国の貴重な宝物がたっぷり詰まった景福宮。たっぷりと時間をとって、壮大な歴史ドラマを実感してください。
[All Photos by Haruna]
Do not use images without permission

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
【韓国のおすすめ観光スポットランキングTOP10】フォトジェニックなスポ
Aug 20th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなしの渡航が解禁されました。そこで今回は、韓国のおすすめ観光スポットに関する人気記事をランキングでお届け! 注目のコスメショップやフォトジェニな「北村韓屋村」から、映画「HERO」の舞台になった村、人気韓国ドラマ「トッケビ」のロケ地、ソウルに行ったらやるべきことまで、韓国旅行の前に知っておきたいスポット情報が盛りだくさんです。
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。
【台湾】ロースト鶏肉丸ごと一匹を堪能!台北の人気居酒屋「土角厝懷舊小吃店
Aug 10th, 2020 | Yui Imai
日本では鶏肉を丸ごと一匹食べる機会はなかなかないかもしれませんが、台湾では大勢で食事をするときのメイン料理として選ばれることがよくあります。台北MRT景美駅近くの人気居酒屋「土角厝懷舊小吃店」では、予約必須のロースト鶏肉丸ごと一匹が大人気。お酒を飲みながらガッツリお肉が食べたい!というときにおすすめのお店です。
お一人様でポッサムやサムギョプサルが食べられる!「サウメコス」は一人旅の
Nov 5th, 2019 | 西門香央里
韓国で、コスパ最強のお一人さまレストランを発見!「ポッサムを一人飯する(보쌈을 혼밥하다)」と書かれたお一人様のためのお店「サウメコス」をレポートします。一人旅だけど、ポッサムやサムギョプサルを食べたい・・・なんていう時は「サウメコス」を調べてみてくださいね。
世界のビールと一緒にチキン!「チメッ」を楽しむ「bhcチキン」
Aug 22nd, 2019 | 西門香央里
韓国のグルメでリピートしたくなるローカルフードのひとつがフライドチキン。今回は、ドラマ「星から来たあなた」に主演し、「チキン+ビール(チメッ)」を有名にした女優チョン・ジヒョンをブランドモデルにして人気になった「bhcチキン」を現地ルポ。ビールとも好相性なローカルフードをチェックして!
仁川空港で韓国料理を食べたい!揚げたてタッカンジョンが食べられる「Gon
Aug 21st, 2019 | 西門香央里
韓国の巨大ハブ空港、仁川空港で、オススメしたいタッカンジョンのお店「공닭(Gongdak=ゴンタッ)」を発見!TABIZINEライターが、その美味しさを現場からレポートします! 飛行機の待ち時間に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
韓国・仁川空港でスヌーピー達に出会える!「baskin BR robbi
Aug 19th, 2019 | 西門香央里
スヌーピー好きに朗報!韓国・仁川空港にピーナッツコラボショップ「baskin BR robbins ✕ PEANUTS」あるって、ご存知ですか?ここは、スヌーピーで有名なアメリカのコミックス「PEANUTS」とコラボしているだけあって、ピーナッツのキャラクターたちが散りばめられた特別な空間に。ファン必見のスポットを、TABIZINEライターが現地からレポートします!
韓国で安心ひとりごはん!弘大の「舞月食卓」でゆったりと韓国定食をいただく
Aug 17th, 2019 | 西門香央里
海外の「一人ごはん」どうしてますか?特に夕飯となると一人で入れるお店が少なくなって困ることもありますよね。最近、韓国では、一人でも安心して入れるお店が増えてきました。今回は、TABIZINEライターが弘大の「舞月食卓」を現地からレポートします。次の旅行の参考にどうぞ!
新大久保にも初上陸した人気店!韓国発祥の黒糖タピオカドリンク店「HOIC
Aug 16th, 2019 | 西門香央里
日本よりも先にタピオカドリンクのブームが来ていた韓国で今人気なのが「黒糖タピオカドリンク」です。そんな中で、注目すべきは韓国発祥の黒糖タピオカドリンク店「HOICHA(ホイチャ)」!TABIZINEライターが、早速行ってきました。そのお味は!?