
釜山を代表する観光スポットのひとつでありながら、ソウルタワーと比べるとなぜか存在感薄めの「釜山タワー」。1973年に建設された釜山タワーですが、実は2017年にリニューアルオープンしています。SNSを意識した新たなフォトスポットやアトラクションも誕生し、魅力がアップした釜山タワーを訪ねてみました。
エスカレーターで龍頭山公園へ

釜山タワーは、釜山中心部に位置する龍頭山公園内に建っています。丘の上にある公園へは、光復路にあるエスカレーターを使うのがベスト。メインストリートと公園を結ぶこのエスカレーターを利用すれば、ラクラク公園にたどり着けます。

龍頭山公園は広く、エスカレーター以外に脇の坂道をのぼる方法もありますが、暗く人通りが少ないので特に夜はおすすめできません。
いざ釜山タワーの展望台へ

エスカレーターを降りきったら、そこは釜山市民の憩いの場でもある龍頭山公園。釜山を守った李舜臣将軍の像の向こうに、闇夜を照らす釜山タワーが見えています。


タワーをじっと眺めているとライトアップの色が変わるだけでなく、釜山をモチーフにしたアートが投影されるプロジェクションマッピングも行われていました。次々にデザインが変わっていくので、いつまでも見ていたくなるほど。甘川文化村で人気の星の王子さまの姿もありましたよ。

チケットブースで入場券を購入し、タワー内に入ったら、エレベーターで一気に展望台へ。エレベーター内では、釜山の名所をテーマにしたダイナミックな映像が流れ、それに見入っているうちにあっという間に展望台に到着してしまいます。
展望台からのパノラマ

高さ120メートル地点にある釜山タワーの展望台からは、360度さえぎるもののない釜山のパノラマが広がります。120メートルと聞くと、ずいぶん低く感じられるかもしれませんが、それ自体が街を見下ろす高台に建っているので、タワーの高さ以上の迫力があるのです。

古くからの港町らしい、活気あふれる国際市場、2003年に開通した広安大橋など、さまざまな釜山の名所が見渡せます。とりわけ、ロマンティックな夜の景色は格別。やはりタワーにのぼるなら、夜がいいですね。
ファンタスティックライティングショー

夜の釜山タワーをおすすめするもうひとつの理由が、「ファンタスティックライティングショー」。夏季は20~22時、冬季は19時30分~22時のあいだで、15分間隔で行われます。


音楽による演出とともに、灯篭や花火などがスクリーンに投影。釜山の夜景と光のショーとのコラボレーションはとても幻想的です。恋人へのメッセージが入れられる「メモラブルプロポーズ」というサービスも実施中。
せっかく夜に釜山タワーを訪れるなら、ぜひライティングショーが開催される時間帯に足を運んでみてください。

この展望台では、「スクリーンで覆われている部分の写真がちゃんと撮れない!」と不満に思っていたのですが、階段でひとつ下の階に下りたら、問題なく撮影できたのでご安心を。
SNS映えを意識したフォトスポット

SNS全盛の世相を反映して、新たなフォトスポットもオープン。エレベーターで展望台を下りると、その先には壁面に昔ながらの釜山の風景をモノクロで描いた空間や、釜山の花火大会の様子を色鮮やかに描いた空間が広がっています。

異次元の世界に迷い込んでしまったような写真や、とにかく色鮮やかで目を引く写真が撮れるので、複数人で訪れると盛り上がること間違いなし。

釜山タワーの出口は、タワー横の八角亭に新しくできたカフェ「A TWOSOME PLACE」につながっていて、タワー観光前後におしゃれな店内で食事やドリンクがいただけます。以前は「タワー以外に何もない」と言われていましたが、今では美景と食をあわせて楽しめるようになっているのが嬉しいですね。

1970年代に建設されたタワーらしく、どこか懐かしい雰囲気はそのままに、最新の技術やトレンドを採り入れてパワーアップした釜山タワー。釜山が初めての方はもちろん、リピーターの方も、生まれ変わった釜山のシンボルに足を運んでみませんか。
[All photos by Haruna]
Do not use images without permission
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!韓国編|
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第7回は、韓国編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生のN.Y.さんです!
【韓国最新ルポ】24時間好きな麺が食べられる!話題の「無人ラーメンコンビ
Apr 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回はずっと行ってみたかった「無人ラーメンコンビニ」に行ってきました。話題のお店とはどんな感じなのかルポします。
【韓国入国ルポ2023年3月編】成田空港からエアプサンで仁川空港へ!コロ
Apr 3rd, 2023 | 西門香央里
コロナのパンデミックもやっと落ち着き、以前のように海外旅行への往来が可能になってきました。筆者も2020年2月以来、3年2カ月ぶりの2023年3月、韓国に旅行へ行くことができました。今回は筆者が身をもって体験した、韓国入国時などのコロナ前と異なる点や必要な準備などを紹介します(2023年4月時点)。
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
【韓国のおすすめ観光スポットランキングTOP10】フォトジェニックなスポ
Aug 20th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなしの渡航が解禁されました。そこで今回は、韓国のおすすめ観光スポットに関する人気記事をランキングでお届け! 注目のコスメショップやフォトジェニな「北村韓屋村」から、映画「HERO」の舞台になった村、人気韓国ドラマ「トッケビ」のロケ地、ソウルに行ったらやるべきことまで、韓国旅行の前に知っておきたいスポット情報が盛りだくさんです。
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。
【台湾】ロースト鶏肉丸ごと一匹を堪能!台北の人気居酒屋「土角厝懷舊小吃店
Aug 10th, 2020 | Yui Imai
日本では鶏肉を丸ごと一匹食べる機会はなかなかないかもしれませんが、台湾では大勢で食事をするときのメイン料理として選ばれることがよくあります。台北MRT景美駅近くの人気居酒屋「土角厝懷舊小吃店」では、予約必須のロースト鶏肉丸ごと一匹が大人気。お酒を飲みながらガッツリお肉が食べたい!というときにおすすめのお店です。
お一人様でポッサムやサムギョプサルが食べられる!「サウメコス」は一人旅の
Nov 5th, 2019 | 西門香央里
韓国で、コスパ最強のお一人さまレストランを発見!「ポッサムを一人飯する(보쌈을 혼밥하다)」と書かれたお一人様のためのお店「サウメコス」をレポートします。一人旅だけど、ポッサムやサムギョプサルを食べたい・・・なんていう時は「サウメコス」を調べてみてくださいね。
世界のビールと一緒にチキン!「チメッ」を楽しむ「bhcチキン」
Aug 22nd, 2019 | 西門香央里
韓国のグルメでリピートしたくなるローカルフードのひとつがフライドチキン。今回は、ドラマ「星から来たあなた」に主演し、「チキン+ビール(チメッ)」を有名にした女優チョン・ジヒョンをブランドモデルにして人気になった「bhcチキン」を現地ルポ。ビールとも好相性なローカルフードをチェックして!
仁川空港で韓国料理を食べたい!揚げたてタッカンジョンが食べられる「Gon
Aug 21st, 2019 | 西門香央里
韓国の巨大ハブ空港、仁川空港で、オススメしたいタッカンジョンのお店「공닭(Gongdak=ゴンタッ)」を発見!TABIZINEライターが、その美味しさを現場からレポートします! 飛行機の待ち時間に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。