
平成もいよいよ残すところあとわずかとなりました。インターネットが普及した現代、海外の情報を集めたり、実際に旅行に行ったりするのはこれまでよりもずっと簡単になりましたが、日本人が憧れる海外旅行先は、昭和時代と比べてどのように変わったのでしょうか?
今回は日本最大の総合旅行サイト「エクスペディア」が実施した、昭和時代に20代を過ごした人(現在50代)と平成時代に20代を過ごした人たちを対象にした調査で見えてきた、昭和と平成の海外旅行トレンドについてご紹介します。
昭和世代と平成世代の20代が「友達と行きたい海外旅行先」に選んだ場所は?
昭和世代(現在50代)と平成世代が「20代の頃友達と行く旅行先といえば?」という質問に対する旅先ランキングは以下のようになりました。

(C) PR TIMES
昭和世代は海外旅行と言えばハワイ、サイパンやグアムなどのビーチリゾートが人気だったのに対し、平成世代は近場のアジア諸国が旅先の第1位になりました。平成時代はLCCの台頭で、時には国内旅行よりアジア旅行の方が安く行けることもアジア諸国がより身近な旅先になった理由ではないでしょうか。
昭和世代と平成世代の20代が「ハネムーンの定番の行き先」に選んだ場所は?
ハネムーンといえば旅行の中でも一生記憶に残る特別なもの。その行き先の定番の旅先ランキングは以下のようになりました。

(C) PR TIMES
昭和世代も平成世代も半数以上の方がハワイと回答。今も昔も変わらず、非日常感を満喫でき、日本語のサービスも豊富なハワイが日本人にとって不動の人気旅行先であることが明らかになりました。
今も昔も変わらない「海外旅行に求めるもの」とは?
「20代の時に海外旅行に求めていたものは冒険?癒し?」という質問については、昭和世代も平成世代も変わらず、癒しを求めているという結果になりました。

(C) PR TIMES
日常のストレスから解放され、旅先で普段味わうことのできない癒しを求めたいという要求が、ゆっくりとした時間の流れるハワイなどのビーチリゾートが人気の旅行先に選ばれる理由なのかもしれません。
海外旅行がより身近なものになった平成時代
「初めての海外旅行に行ったのは何歳の時でしたか?」という質問に対し、平成世代は半数以上が10代のうちに海外旅行を経験をしていることがわかりました。

(C) PR TIMES
同じく「初めて自ら企画して海外旅行をした年齢は?」という質問に対しても、平成世代は20代前半までに経験をしたという方が8割を占め、平成世代にとって海外はより身近なものになったことがわかります。

(C) PR TIMES
また平成世代では「海外旅行のスタイル」において、一人旅をすると回答した人が35%にものぼり、グループ旅行が主流だった昭和世代と比べ、一人で海外に行くことに抵抗がない人が増えていることがわかります。

(C) PR TIMES
SNSで世界中どこにいても友人と簡単に連絡がつく現代、一人で旅をしていても寂しさや孤独を感じにくくなっているという事実もありそうです。
こんなにも変わった!旅先へ持っていくモノのトレンド
「海外旅行の必需品は?」という質問では、昭和世代を平成世代で回答が大きく変わりました。

(C) PR TIMES
スマートフォンが主流になった平成世代の必需品は、旅先でも様々な情報を手に入れられるスマートフォンはもちろんのこと、快適なネットライフをサポートするWi-Fiや充電器も旅の必需品としてあげられました。昭和世代のランキングであげられたもののほとんどは今やスマートフォン1台で対応することも可能となり、海外旅行はより身軽なものになりました。
昭和時代と比べると、若いうちから海外旅行に慣れ親しむ人が増えており、海外へ行くという選択肢がより身近なものになった現代。旅のスタイルや旅先へ持って行く必需品が変わっても、海外旅行に求めるものの本質は昭和も平成も変わらないという結果になりました。平成が間もなく終わりを迎え、新しい時代を迎えようとしている日本。これからの時代はどのような旅のスタイルが生まれてくるのでしょうか。
アンケート概要
サンプル数: 計400名
調査対象: 20代~50代の海外旅行に行ったことのある男女
調査期間: 2018年10月26~29日
調査方法: インターネットリサーチ
[PR TIMES]

Yoko Nixon ライター
高校時代初めてアメリカのテキサス州に留学してから、縁あって大学もそのままテキサスへ。帰国後リーマントラベラーとして暇を見つけては世界各国を旅し、旅と写真の面白さにハマる。現在はアメリカのアーカンソー州在住。目先の目標はアメリカ全州を制覇することです!
【ランキング】宮城の名湯「秋保温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
約1500年もの歴史を持つ「宮城県・秋保温泉」は、奥州三名湯のひとつとしても有名な温泉地。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、秋保温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 12th, 2022 | TABIZINE編集部
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、和倉温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】世界の謎と危険に迫る!旅好きも必見の人気YouTuberト
May 9th, 2022 | あやみ
世界の謎と危険に迫る旅をしてみたいと思いませんか? そこで今回は、スリル満点な旅好き必見の「人気YouTube勝手にランキング」TOP10をご紹介。実際に世界の危険地帯に行くのは怖いけど、映像を通して観てみたいという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。ディープな世界へプチトリップできますよ。
【ランキング】島根の名湯「玉造温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 5th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「島根県・玉造温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、玉造温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【伊香保温泉】人気温泉宿ランキングTOP10!天坊や木暮は何位に?
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の群馬県「伊香保温泉」。シンボル「石段坂」を中心に、お土産屋さんやまんじゅう屋さんも並び、古き良き温泉街の風情を楽しめるのも特徴ですよね。そこで今回は、そんな伊香保温泉の人気宿ランキングを紹介! Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)による「伊香保温泉のおすすめ!人気宿ランキング」をもとにしているので、次の温泉旅行の参考にしてみてくださいね。
【成城石井人気商品ランキング】バイヤーが選ぶおすすめパスタソースTOP5
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
自社輸入ワインやチーズ、菓子、自家製惣菜・デザートなど、日本はもちろん、世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」。TABIZINEでは、そんな各地の味を楽しめる成城石井から、毎月ジャンルごとの人気商品のランキングを発表していきます。商品の特徴に精通しているバイヤーさんのコメント付きなので、商品選びの参考になること間違いなし! 今回は忙しいときも簡単に本格的なパスタが作れる「パスタソース」に焦点を当ててみましょう。
【GW予約人気ランキング発表】近畿の本当に行きたい宿TOP10|楽天トラ
Apr 24th, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の近畿エリアの宿ランキングを紹介します。京都観光に好アクセスなホテルや、海辺の海の幸が堪能できる宿、2022年4月にオープンしたばかりのホテルなど、泊まってみたくなるホテルばかりですよ。
【GW予約人気ランキング発表】伊豆&箱根の本当に行きたい宿TOP10|楽
Apr 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の伊豆・箱根エリアの宿ランキングを紹介します。首都圏からアクセスしやすく、温泉や観光スポットも豊富な伊豆・箱根は、首都圏からもアクセスしやすい人気のエリア。お出かけ先の候補にいかがでしょうか。
【GW予約人気ランキング発表】北海道の本当に行きたい宿TOP10|楽天ト
Apr 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 今回は、楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の北海道エリアの宿ランキングを紹介します。高級リゾートホテルから、グランピングができる宿、リーズナブルなカプセルホテル、元銀行のオシャレなホテル、天然温泉が楽しめる施設まで、バラエティに富んだランキングになりました。
2021年に楽天トラベルを利用して多くの人が宿泊した、温泉宿のトップ10
Apr 20th, 2022 | TABIZINE編集部
温泉に行きたいけど、どの温泉のホテルが人気なのか知りたいことってありますよね。今回は、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)が発表した「全国の年間売れ筋温泉宿ランキング」を紹介します! 2021年に楽天トラベルで最も多くの人が宿泊した温泉宿のトップ10をズバリ大発表! 絶景が満喫できる露天風呂のあるホテルや、館内で湯めぐりができる温泉宿、ファミリーで1日遊べるリゾートホテルなどがランクイン。旅行計画の参考にしてみてくださいね。