
日本にいるパンダは全部で10頭。そのなかでも一番最近生まれた赤ちゃんが、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにいる「彩浜」です。そこは家族6頭で生活している大所帯。東京からでも飛行機で70分で到着する南紀白浜空港から、さらに車ならたったの10分のアドベンチャーワールドに会いに行きます。
パンダの大家族を見るならアドベンチャーワールド!

(Adventure World)
アドベンチャーワールド以外には、上野動物園に3頭、神戸市王子動物園に1頭のパンダが生活しています。アドベンチャーワールドは6頭のパンダが暮らしている一番の大家族です。
彩浜のお父さんは「永明=えいめい」、お母さんが「良浜=らうひん」、お姉さんの「桜浜=おうひん」と「桃浜=とうひん」は双子、その下には「結浜=ユイヒン」がいます。永明以外の5頭はメスで、すっかり女系家族です。
2018年の8月14日に生まれた「彩浜=さいひん」はまだまだ赤ちゃん。可愛い時期に会っておきたいですよね。
ブリーディングセンターで親子水入らず

パーク内のブリーディングセンターには、彩浜と、永明おとうさんとと良浜おかあさん、3頭が暮らしています。入ってすぐが彩浜と良浜の部屋。滑り台の上で彩浜が眠っていました。まん丸の体に黒い耳が二つ。しばらく見ていましたがぐっすりお休み中です。

良浜おかあさんは、この時とばかりにご飯の笹を食べています。子どもの世話が大変なんで、こんな時がチャンスなんですね。それでも、しっかり彩浜を視界に入れてちゃんと見ていましたよ。
ダンディーなお父さん永明

その奥の部屋にいるのが永明。1992年生まれなのでもう26歳。人間なら70代後半というからびっくりです。
永明は繁殖のときだけ良浜と同じ部屋に入りますが、いつもは他の家族とは別の部屋にいます。その時にはそっと良浜に近づいて、決して良浜が嫌がることはしないそう。そうして、ランデブーが終わればそっと離れるそうで、ダンディーで優しいそうなんです。素敵です。

永浜の元気な姿を見てから、彩浜と良浜の部屋に戻ってみましたが、まだ彩浜はまったりお昼寝中でした。ちなみに、ブリーディングセンターの屋内運動場はガラス張りです。この日は残念ながら雨でしたが、併設されている屋外運動場に出てくることもあるそうです。屋外運動場ではガラスもなく間近で彩浜たちを見ることができます。
活発な彩浜の姿がこちら!

(Adventure World)
さて、今回はちょっと肌寒い雨の日ということもあったのか、おなかがいっぱいだったのかはわかりませんが、まったりと可愛い寝姿を堪能できました。もちろん活発な彩浜ちゃんも可愛い!ということで、こちらがその姿です。
(Adventure World)
笹の食べっぷりはおとうさんの永明そっくりに見えますが、実は彩浜はまだ笹を食べないそうなんです。これはお母さんの良浜の真似をしているそうです。

(Adventure World)
やさしいおかあさんの良浜に甘えてうれしそう!たまりませんね。
お姉さんたちがいるのは「PANDA LOVE」

すぐ上のお姉さん結浜と、その上の双子のお姉さん桜浜と桃浜は、ジャイアントパンダをはじめとする希少動物の繁殖・育成を目的とした希少動物繁殖センター「PANDA LOVE」という施設にいます。
こちらはガラス張りではないので、息づかいまでが伝わってきそうな臨場感です。この日は、桃浜と結浜がいました。桃浜はわしわしと笹を食べて元気いっぱい。

一方の結浜はオツカレなのかどうなのか、かなりのリラックスモード。気持ちよさそうに昼寝していました。
PANDA LOVEにも屋外運動場があるので、天気が良ければお姉さんパンダたちの姿を太陽の光の下で見ることができますよ。
パンダグルメが可愛くっておいしい

アドベンチャーワールドには8つのレストランやカフェがあります。テイクアウトできるお店はさらに7つもあります。その一つ「パン工房」のパンダグルメを堪能しました。
上から「ゾウ&紀州梅どりグリル(レモンペッパー)」、左下「パンダ&ポークチョップ」のランチプレートと、「パンダバーガー」。その中からパンダバーガーをいただきました。

このバンズが可愛すぎ。耳や、胸周りの黒い毛並みの部分も再現されています。尻尾は白だったんですねと再発見しました。

どこから食べようかと迷うほどの愛らしさですが、思い切ってナイフを入れてみます。肉汁たっぷりのハンバーグが、トマトのソースで期待を裏切らないおいしさでした。

「彩浜パン」も売られていましたよ。こちらはクリームチーズがはいっています。まだ赤ちゃんの彩浜のイメージにぴったりです。
パンダ家族の動画
ブリーディングセンターとPANDA LOVEです。この日は出ていなかった桜浜以外の家族みんなが登場。現地の雰囲気をちょっとだけお楽しみください。
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed]
Do not use without permission.

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば
Jan 14th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【和歌山】梅畑から香りと感動を~人気天然梅酒ブランド「mume」の新作に
Jan 6th, 2022 | minacono
地域の食材や、こだわりの製法で生み出される食品の数々。生産者の思いやその土地ならではの個性を感じさせてくれる食品は、日常に彩りを添えてくれますよね。こちらの連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のグルメ商品をご紹介。今回は、マクアケで843%の達成率を記録した大ヒット梅酒、「mume(ムメ)」の新フレーバーに注目します。
海を眺めながらパン&スイーツを楽しめる!リゾート感あふれるカフェ2選【和
Oct 4th, 2021 | ロザンベール葉
日本三古湯のひとつである和歌山県白浜温泉。海沿いの温泉地でのんびりとくつろげるカフェを発見しました。「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」内のベーカリー & カフェ「TETTI BAKERY & CAFE」と、創業88年の老舗菓子店「福菱」に併設する「かげろうカフェ」。海を望める開放感あふれる空間でパンとスイーツ、ご当地ドリンク、ついでに足湯も楽しめますよ。
【和歌山県】世界遺産、日本のハワイ、パンダ好きの聖地・・・見どころ&グル
Aug 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
世界遺産・高野山、“日本のハワイ”といわれる南紀白浜、パンダ好きの聖地「アドベンチャーワールド」など、見どころいっぱいの和歌山県。ほかにも穴場スポット、ユニークな宿、名物グルメやお土産まで、魅力をまとめました。
【数量限定】思わず頬がゆるむ!パンダのマリトッツォがかわいすぎる
Jul 15th, 2021 | 小梅
和歌山県・白浜に位置する「白良荘グランドホテル」から、2021年7月17日(土)よりオリジナルスイーツが新登場します。現在人気急上昇中のイタリアのスイーツ「マリトッツォ」に、和歌山県白浜を代表する‟パンダ”をモチーフにした「パンダのマリトッツォ~和歌山県産のフルーツコンポート入り~」です。1日10個の限定商品となるキュートなスイーツをご紹介します!
シャキシャキ感が幸せ!紀州梅本舗の「うめノほし」は、ご飯にもパンにも最強
Jul 4th, 2021 | Nao
「梅はその日の難逃れ」ということわざがあるように、古くから日本の食卓で重宝されてきた梅干し。ご飯のお供にはもちろん、料理のアクセントにも万能なこのスーパーフードに、新食感アイテムが誕生!“シャキシャキ”感がクセになる新商品「食べるシャキシャキ梅 紀州うめノほし」を実食ルポでご紹介しましょう。
【日本の美味探訪】心に残る和歌山県のご当地グルメ3選
Mar 17th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は和歌山県です。
【地方の美味を自宅で】和歌山県のお取り寄せグルメ4選
Jul 7th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は和歌山から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番お菓子から希少ブランド牛まで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。
日本最大級のLOVEオブジェ!南紀白浜“恋人の聖地”の新インスタスポット
Feb 15th, 2020 | 下村祥子
“恋人の聖地”としても知られる和歌山県・南紀白浜温泉の名勝、三段壁(さんだんべき)。そこに日本最大級のLOVEオブジェが誕生!2月14日(金)開業の「温泉ダイニング QUDETA(クーデター)」の店舗正面に設置され、なんと一般開放!誰でも記念写真が撮れるそうですよ!
濃厚な豚骨醤油がやみつきに!「清乃」の和歌山ラーメンを食べてみた【和歌山
Oct 12th, 2019 | あやみ
世界遺産の熊野古道や美しい海が広がる「白浜」など、魅力的な観光地がいっぱいの和歌山県。そんな和歌山県は食文化も豊か。農産物に恵まれていて、それらの食材を使った郷土料理が各地方にあります。そこで今回は、和歌山のB級グルメの代表とも言える「和歌山ラーメン」を食べてみました。