
京都府和束町にあるお茶の農業法人D-matchaより、茶葉の濃厚な味わいと絶妙なさくほろ食感が楽しめるスイーツが販売中。口の中でほどけるようなやわらかな食感の米粉クッキーと濃厚なお茶の風味を楽しめる、茶農家ならではの本格宇治茶スイーツです。
さくほろクッキー「茶の雪」の秘密

さくほろクッキー「茶の雪」は、口の中でほろほろとほどける上品な食感が特徴です。舌の上で崩れるような柔らかくも儚い食感の秘密は、自社で挽いた粗引きの米粉を使用すること。ひとつずつ丁寧に手作りすることで、心地よい口どけのクッキーを生み出します。トランス脂肪酸や香料は一切使用せず、バターやアーモンドパウダーなどシンプルな素材を贅沢にに使った上品な菓子です。

さくほろクッキー「茶の雪」シリーズは、濃厚な茶の味わいを楽しめる抹茶味に加えて、ほうじ茶、和紅茶、ゆず味の全4種があります。茶畑をイメージしたパッケージは、味ごとに色違いになっているシンプルなデザインです。
抹茶の濃厚さとフレッシュさを実現した「抹茶味」

こだわりの抹茶味には、生地の内側と外側で異なる抹茶が使用されています。本品用に選ばれた特別な抹茶をブレンドし、濃厚な味わいとフレッシュな抹茶の異なる2種類の味わいを実現。茶を自社栽培している強みを生かし、同社がお茶の味が主役になる菓子を作りだしました。

菓子の焼成温度や生地の配合によって、風味が変わるという抹茶。同社は、さくほろクッキー「茶の雪」のレシピに合わせて最適な抹茶を選定し、独自のブレンドをしています。抹茶の2種類の風味を味わえるよう、生地の内側は重厚でほんのりビターな味わいを、外側はフレッシュな香りを楽しめるよう仕上げました。
女性を中心に人気上昇中。香味豊かな「ほうじ茶味」

自社焙煎した深煎りほうじ茶を使用し、香ばしさが一層引き立つようアレンジ。口に入れるとほうじ茶の風味が優しく香味豊かに広がります。女性を中心に人気が高まっている商品です。
丸みのある優しい甘さ「和紅茶」

自家製の紅茶のみを使用し、贅沢にも「やぶきた」品種の一番茶(新茶)を発酵させて作った同商品。日本の紅茶独自の丸みのある優しい甘さが特徴です。
フレッシュな香りが楽しめる「ゆず味」

京都・和束で収穫した柚子をたっぷりと使用したゆず味。香料は一切不使用で、ゆず本来のフレッシュな香りと甘酸っぱさを楽しめます。
【 スノーボールクッキー「茶の雪」】
種類: 全4種 (抹茶・ほうじ茶・和紅茶・ゆず味)
価格: 1箱8粒入り650円(税抜)
[D-matcha]

自社管理の茶畑での茶葉生産、茶葉の加工や茶葉を使った製品の企画、販売、およびカフェや店舗を運営。海外へ日本茶の輸出も行う農業法人です。お茶農家ならではのイベント(茶摘み体験や煎茶ブレンド体験)も実施。
[店舗情報]
名称: d:matcha Kyoto CAFE&KITCHEN
(ディーマッチャキョウトカフェアンドキッチン)
住所: 京都府相楽郡和束町釜塚京町17番地
営業時間: 11:00~16:00
定休日: 水・木曜日
公式サイト(オンラインショップ): https://dmatcha.jp/SHOP/89.html
[@Press]
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ34選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Sep 12th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月12日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。
京都にお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」11月にオープン!
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する美十が、京都市南区にお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」を2023年11月11日(土)にオープン。京ばあむや店舗限定スイーツの販売、京ばあむの製造過程を見られる「工場見学」「バームクーヘン作り体験」を楽しめる予定です。
【京都おすすめ土産】聖護院八ッ橋プロデュース!新感覚のお菓子nikini
Jun 27th, 2023 | Sayaka Miyata
京都の定番土産のひとつといえば「八ッ橋」ですが、「nikiniki」は八ッ橋の新しい食べ方を提案するブランド。そのnikinikiの「オンブル」は、薄く焼いた八ッ橋をさまざまな形に切り抜いた季節を感じられる華やかなお菓子で、お土産ギフトにもぴったりです。八ッ橋らしいニッキの風味や香ばしさもありながら、これまでの八ッ橋のイメージとは異なる新感覚のお菓子オンブルを、実食ルポでお届けします。
【辻利 京都祇園店リニューアルオープン】店舗限定の抹茶スフレサンド「京の
May 8th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」。京都観光の名所でもある祇園に位置する旧京都店が、“京都祇園店”として2023年3月27日(月)にリニューアルオープンしました。さらに、リニューアル オープンにあわせ、“京都祇園店限定”で抹茶スフレサンド「京のふわり」が新登場! 「京のふわり」は、しっとりふわふわのスフレ生地に、マスカルポーネを使った辻利の抹茶クリームを合わせた、冷たいスフレサンドです。店内で味わうのはもちろん、手土産にもおすすめですよ。
【京都おすすめ土産】食べきりサイズの漬物「ちいさなだいやす」パッケージも
May 8th, 2023 | Chika
明治35年創業、京都のおつけもの屋さん「大安(だいやす)」。今回は、小さなパックになった食べきりサイズのおつけもの「ちいさなだいやす」をご紹介! 見た目も可愛くて、漬物なのに常温保存OKで賞味期限も長いので、お土産としてもぴったり。京都土産にいかがですか?
【KOMU】コーヒーやチーズの餡も!京都の老舗の新ブランドが提案する新し
May 5th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアに立地する商業施設「丸の内ビルディング」地下1階に、2023年4月28日(金)にリニューアルオープンした「マルチカ」。20店舗が集まるなか、日々新しいスイーツが登場するお菓子界から、京都のあんこ屋さんの新ブランド「KOMU」が登場しました。王道だけど新しい、大人に贈りたい和菓子を紹介します。
【京都おすすめレア土産】ほろ苦く甘酸っぱい夏みかんの味!ジェイアール京都
May 4th, 2023 | Chika
ジェイアール京都伊勢丹のデパ地下で京都土産を物色していたときのこと。京都の老舗和菓子屋「有職菓子御調進所 老松」でおいしそうなお菓子を見つけました。その名は「夏柑子(なつかんし)」。実はジェイアール京都伊勢丹限定商品で、同店でしか買えないレア土産。価格が594円(税込)と手頃なのも魅力的です!
【今買うべきおすすめ土産】連れて帰りたくなる!京都まいこと「京の柴犬くっ
Apr 29th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって、時間が経過してしまうことも。この連載では、お土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は京都府・京都まいことの「京の柴犬くっきー」です。