
静岡県の掛川駅の売店で手に入れた、掛川アンデルセンの4種のメロンパンと、袋井のブーランジェリーフジオのお抹茶食パン。なるほど静岡特産のメロンとお茶がおいしい!ご当地パン、紹介します。
グランドキヨスク掛川

掛川は新幹線こだまで東京駅から1時間40分ほど、名古屋からなら1時間ほど。静岡県の西部という位置になります。
掛川駅にある「グランドキヨスク掛川」は、ドリンクなどのデイリー商品はもちろん、掛川と近隣の定番のおみやげを取り揃えているJR東海のキヨスク。改札外にあります。
ここで見つけた4種のメロンパンがそれぞれ特徴があっておいしい。そしてお抹茶パンは、帰ってからおいしい食べ方見つけました。
まずはスタンダードタイプ無果汁

掛川アンデルセンのスタンダードなメロンパンがこちら。見た感じ、ごく一般的なメロンパンです。

上部のビスケット生地でできた「メロンパンの皮」がサクサクで、開いてみるとふんわり。一般的なメロンパン同様に、メロン果汁は入っていませんが、定番な味で安心感があります。
なんと!「マスクメロン果汁」入り

そしてこちらが「マスクメロン果汁」が入っている、その名も「掛川メロンパン」。袋を開ければ、ふわーっと豊かなメロンの香りが!そう、このあたりはマスクメロンの名産地でもあるんです。

割ってみるとわかりますが、このメロンの皮の部分がしっかりした厚さでしっとり。中に入っているたっぷりなクリームからもメロンのいい香りが。そしてもちろん、お・い・し・い。うまい!これはもうフルーツじゃないかと思ってしまうほどでした。
さらにすごい?!お茶メロンパンはいいとこどりなのか?
「掛川お茶メロンパン」という名前を見て、これはもう静岡県の名産のいいとこどりのスーパーなメロンパンだ!と思いました。

緑色の「メロンの皮」は、豊かなお茶の香りに、ちょっとお茶の苦さも感じられるような大人の仕上がり。クリームにも抹茶が混ぜ込まれているようです。おいしいです。茶の味なのに、さらにお茶が飲みたくなるという感覚が不思議です。

でもちょっと待って、メロンの芳醇なフルーツ感がありません。材料にも「マスクメロン」の記載がないんです。なるほど、これは、スタンダードな果汁無しメロンパンがお茶メロンパンに進化したものなのだと気づきました。もちろん、これはこれでとっても、お・い・し・い。
そうです、3種類とも独特なおいしさを追及しているんですね。全部食べれば、そのこだわりも伝わってきます。
高校生の時に出会いたかったスティックタイプ!

もう一つがこの、コッペパンのようなスティック型の「メロンスティック」。こちらの「メロンの皮」は控えめですが、スタンダードよりすごいのは、中にクリームがサンドしてあるところ。

こちらもメロン果汁は入っていません。抹茶も使ってない、シンプルなクリームです。でも、これは自転車通学の帰りに、ぱくぱく食べたかったなぁという一品です。スティック状だと、自転車こぎながらでも食べやすいんですよね(よい子のみんなは危ないから真似しちゃだめですよ)。
焼くと更にいい香り!お抹茶食パン

お抹茶食パンは、なにしろこの色が素敵。もちろん使っている抹茶の緑色です。

トーストにしてみると、焼いているそばからお茶のいい香りが広がります。小倉トーストにしてみると、あんこに抹茶ということで合わないわけがありません。おすすめの食べ方です!
というわけで、掛川の駅で買えるおいしいメロンパン3種にお茶食パン。市内の店舗や、道の駅でも販売していることがあるそうなので、探してみてくださいね。
[All photos by Atsushi Ishiguro]
Do not use without permission.
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【静岡県のお土産15選&おすすめお土産スポット5選】おしゃれで可愛い!熱
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年9月1日更新】東京からも日帰りで訪れやすい静岡県。富士山はもちろん、三島スカイウォークのような絶景、熱海や伊豆の温泉など、さまざまな魅力がありますよね。そんな静岡県のおすすめのお土産15選&おすすめお土産スポット5選を紹介します。猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」や、新感覚の味を楽しめる「ばたーあんパンまんじゅう」など、人気土産のお菓子も、すべて実食でお届けします。
【今買うべき映え土産】わさび形“もなか”入り!静岡県の「わさび一本茶漬け
Aug 19th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は静岡県三島市の「わさび一本茶漬け」です。
【道の駅ランキングTOP5&おすすめ23選!】海鮮丼から映えスイーツ・温
Jul 28th, 2023 | TABIZINE編集部
日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した全国の道の駅をまとめました。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Oct 15th, 2022 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に20ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします! ※本記事は2021年3月4日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【今買うべき新作お土産】お茶が薫る静岡の新スイーツ「お茶フリアン 薫居」
Sep 24th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第28回は、たこまん「お茶フリアン 薫居」を紹介します。
猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」実食ルポ【小戸橋製菓|中伊豆】
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
伊豆銘菓、猪最中は創業102年の小戸橋製菓が守り続けた伝統の味。お土産にもぴったりです。今回は、自分で最中の皮にあんこを詰めることができる、「合わせ猪最中」を実食ルポ。おしゃれなキューブ型の箱に2個入りなので、プチギフトにもおすすめです。約3ヶ月日持ちするのもうれしい!
【今買うべき新作お土産】夏に飲みたい!レトロで爽やかな「熱海ラムネ」
Jul 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第18回は、伊豆半島合同会社の「熱海ラムネ」を紹介します。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!