
特に聞いてもらえたことはないのですが、もし「最後の晩餐に何を食べたいか?」と聞かれたら筆者は迷うことなく「鶏の唐揚げ」と答えます。
焼肉もお寿司も大好物ですが、人生最後にはやっぱり鶏の唐揚げ。
3兄妹の旺盛な食欲を比較的安価に満たすべく、母が毎週のように作り続けたことが影響しているのかはわかりませんが、子供の頃から親しんだ唐揚げは脳と胃に限りなくインプットされているのです。
前置きが長くなってしまいましたが、そんな筆者の大好物である鶏の唐揚げが絶品の和食店が京都にあるという噂を耳にしました。
さらに唐揚げを含む地鶏づくしのコースがあるとの情報も!
唐揚げファンとしては聞き捨てならず、早速予約してみました!
京都らしさ溢れる和の佇まい

京都市役所前駅から歩くこと約6分、閑静で落ちついたエリアに佇む「馳走いなせや」。石畳の細い路地が京都らしい和の情緒に溢れます。

一人ご飯にピッタリなカウンター席も。洗練された雰囲気の和食店ながらもお手頃なメニューを用意しているのも魅力です。

噂の地鶏づくしというコース「丹波地鶏三昧(6,000円)」をオーダー。先付の胡麻豆腐は風味豊かで気品ある味わい。
地鶏のあらゆる美味しさを堪能できるコース

「地鶏のお刺身盛り合わせ」。コースには京都の養鶏場で育てられた丹波地鶏を提供。クセは全くなく身がプリップリ。鮮度の良さがわかります。

モモとムネの2種が味わえる「地鶏塩焼き盛合せ」。皮が香ばしく焼かれたモモは旨味が凝縮。ムネはしっとり柔らかでコクたっぷり。
これぞ究極の鶏の唐揚げ!

そして、、、待ちに待った「地鶏唐揚げ」のお出まし!

ため息が出るほどの理想的なビジュアルの唐揚げ。揚げ色といい、衣のふんわり感といい完璧なフォルムを描いています。

粉が白く吹いているあたりが唐揚げマニアの心をますます刺激する衣。
カリッカリの衣に閉じ込められたお肉はジューシー感が秀逸!
醤油ベースの下味に生姜の風味が絶妙なアクセントになり、奥行きのある旨味が口の中であふれ出します。
京都の和食店の唐揚げと聞いて「ものすごいお上品系なんじゃ…」と少々懸念しておりましたが、全く要らぬ心配でした。
スタンダード系の頂点を極めたというべき究極の唐揚げ!

唐揚げが美味しすぎて恍惚状態のところ「地鶏すき焼」が登場。

コクのある割下で煮込まれた地鶏は程よい弾力。まろやかな玉子と香り豊かな九条ネギとの相性も抜群です。

そして〆には玉子とじご飯。地鶏と野菜の旨味がたっぷり染み込んだ玉子は超美味!

デザートには日本酒のアイスクリームとわらび餅。食後にピッタリなさっぱりした味わい。大好物の唐揚げはもちろんのこと、丹波地鶏のあらゆる美味しさを堪能できる至福のコースでした。
普段食べ慣れている定番料理だからこそ感動もひとしおの、馳走いなせやの唐揚げ。地鶏の魅力と職人の手仕事が光る逸品をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
[All photos by Nao]
京都グルメ、以下の記事も要チェックです!
『【京都一人旅】まるで映画のワンシーン!パンと空間に酔いしれる「カフェ コチ」』
『【京都一人旅特集】すべて現地取材!おひとりさまグルメからおすすめのお土産まで』
『嗚呼。日本人で本当によかった!わざわざ行く価値大の老舗和菓子店「中村軒」【京都】』
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。
京都にお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」11月にオープン!
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する美十が、京都市南区にお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」を2023年11月11日(土)にオープン。京ばあむや店舗限定スイーツの販売、京ばあむの製造過程を見られる「工場見学」「バームクーヘン作り体験」を楽しめる予定です。