
京都に、ワインのような素材本来の味が楽しめる”浅煎り”コーヒーが楽しめるお店「alt.coffee roasters(オルト コーヒーロースターズ)」がオープン。遠方からもコーヒー好きが訪れるという、こちらのお店にお邪魔してきました。
コーヒー豆本来の味や香りを引き出す”浅煎り”コーヒー

店主ひとりで営む「alt.coffee roasters(オルト コーヒーロースターズ)」では、ワイングラスで楽しめる、冷めても美味しい”浅煎り”コーヒーを提供しています。それは、産地によって異なる、素材本来の味を楽しんでほしいという想いから。たとえばエチオピアの豆は、コーヒーにあまりくわしくない人にもおすすめできる、オーガニックで華やかな香りのまるで紅茶のような味だといいます。コーヒーへの想いを熱く楽しそうに語る店主の話を聞いていると、早くコーヒーを飲んでみたい!という気持ちにさせられてしまいます。
コーヒーに合わせたヴィーガンフードも楽しんで

こだわりのコーヒーとともに楽しみたいのは、日本ではまだ提供しているお店が少ないヴィーガンフード。ヴィーガンとは卵や乳製品を含む、動物性由来のものを使っていないということ。「alt.coffee roasters(オルト コーヒーロースターズ)」では、コーヒーに合わせたヴィーガンフードも楽しめます。
ケーキももちろんヴィーガン。素材も国産のものを使っており、白砂糖は使用していません。甘みを出すために、甘酒を使っているのだそう。普段ヴィーガンフードを食べなれていない人からすると、物足りないと感じる人もいるかもしれませんが、優しい甘みのある味が楽しめますよ。
コーヒーに合わせたケーキのペアリングも

コーヒーペアリング(1,600円)は、3種類の産地別コーヒーと、それに合わせたケーキが楽しめるセット。今回いただいたコーヒーは、左からコスタリカ、ホンジュラス、エチオピア。コスタリカは丸みのある味わいに、みかんや青りんごといった酸味が感じられるので、似たような味のペアリングが楽しめるようにと、きよみをつかったオレンジケーキを。
ホンジュラスは、ウッディな香りと後からでてくるチョコレート感に合わせて、甘さひかえめなごぼうとカカオのケーキをペアリングしました。エチオピアはベリー味を感じるコーヒーなので、カルダモンを効かせたスパイシーなケーキを合わせています。

それぞれコーヒーとケーキのペアリングを楽しみつついただくこのペアリングセット、コーヒーの味の違いもはっきりわかって、一つで二度美味しいおすすめのメニューです。友人とシェアして、どれが自分好みか話しながら楽しむのも面白いですよ。

コーヒーは店主が一つ一つ丁寧に淹れてくれます。グラスに注ぐ前に、必ずご自身で味見をしてから注ぐ姿が印象的でした。納得のいくもの、美味しい!と感じてもらえるものをお客さまに出したいというプライドを感じます。
随所にこだわりを感じる、居心地の良い店内
可愛らしいイラストが象徴的なお店なので、近くに行けばすぐ見つけることができます。そして、店内に入ろうとしたその時。なんとドアノブがポルタフィルターで、とっても可愛い。店主のこだわりなんだそうです。

カップ型のペンダントライトや、さりげなく飾られたドライフラワーなど、こじんまりとした店内にもこだわりとセンスが光ります。


試行錯誤を重ね完成したこだわりの”浅煎り”コーヒー

店主は栄養士の資格を持ち、障害をもつ人にお菓子作りを教えていたこともあるそう。オーストラリアのカフェで働きながら1年間コーヒーの焙煎などを学んだ後、日本でこちらのカフェをオープン。お店をオープンするまでは、店頭に置いてある焙煎機を自宅に置き、自宅でひたすら焙煎をしていたんだとか。それだけではなく、自身で焙煎機を改造し、店主の目指す浅煎りコーヒーができるようにしたというから驚きです。

何度も何度も試行錯誤し、失敗を重ね、ただの酸っぱいだけのコーヒーになってしまったり、豆がポップコーンのように弾けてしまい、豆の持つフレーバーがなくなってしまったりと、かなりのコーヒー豆を無駄にしてしまったと店主は笑いながら語ってくれました。

とても柔らかい空気感に包まれた店主ですが、その柔らかくて優しい雰囲気のなかにも、コーヒーに対する愛とこだわり、そして芯の強さを感じます。店主の人柄そのものが創る「alt.coffee roasters(オルト コーヒーロースターズ)」で、他にはないこだわりのコーヒーを味わってみてください。
alt.coffee roasters(オルト コーヒーロースターズ)
住所 :京都府京都市中京区神泉苑町 28-4
アクセス :地下鉄東西線「二条城前駅」 徒歩5分
JR嵯峨野線「二条駅」 徒歩8分
阪急京都線「大宮駅」 徒歩10分
営業時間 :10:00~17:00(L.O. 16:45)、不定休
公式サイト:
http://altcoffee-roasters.com/
[All photos by Chika]
Please do not use the images without permission.

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、生粋の大阪人。食いしん坊主婦。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。国内外問わず、旅行が好き。海外はヨーロッパ、バリ島、ハワイが好き。生きている間に色んなところへ行って、見たことのない世界を見てみたい。
京菓匠・鶴屋吉信から“ドライフルーツ&羊羹”が織りなす新スイーツが登場!
Feb 13th, 2021 | 下村祥子
京都の和菓子の名店「鶴屋吉信」から、ドライフルーツと羊羹の新たなスイーツ「果の彩(かのあや)」が、2021年2月4日(木)より店頭とオンラインショップにて新発売!和菓子職人の丁寧な手仕事による、羊羹のつるっとなめらかな舌ざわりと、果実のサクッとした食感とジューシーな香りが織りなす、新鮮で美味しい出逢い。バレンタインやホワイトデーのギフトにもおすすめです。
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。
京都・茶寮FUKUCHAから秋冬限定の贅沢メニュー「マロンと宇治茶」がス
Oct 3rd, 2020 | 小梅
JR京都駅中央口すぐに立地する老舗茶舗「福寿園」による「茶寮FUKUCHA」では、こだわりの宇治茶に合わせて、季節感あふれるスイーツが新しくラインナップ!10食ずつの限定メニューやテイクアウト対応メニューなど、秋の京都に最適な5品が新登場します。
和素材と美にこだわる「ベルアメール 京都別邸」から秋の新作スイーツが登場
Sep 26th, 2020 | ロザンベール葉
京都でスタートした日本発のチョコレート専門店「ベルアメール京都別邸」。確かな技術で一つひとつ丁寧に作られた季節感たっぷりのケーキや、日本の素材を盛り込んだショコラと焼菓子などの魅力的な新作が誕生しました。京都のショコラブランドならではの和テイストを、秋の京都でぜひお楽しみ下さい。
京都・伊藤久右衛門から秋を彩る「栗×宇治抹茶パフェ&スイーツプレート」が
Sep 13th, 2020 | ロザンベール葉
江戸後期創業の京都・宇治「伊藤久右衛門」では、「抹茶モンブランパフェ」「栗抹茶スイーツプレート」が各茶房で順次楽しめます。お茶屋ならではの上質なお茶×栗のハーモニーを堪能できる期間限定メニューです。10月には紅葉の季節にふさわしい新作の予定もあるので、乞うご期待!
オンラインでも注文できる!ジェイアール京都伊勢丹の「秋のおいしい北海道展
Sep 9th, 2020 | 小梅
食欲の秋がやって来ます!ジェイアール京都伊勢丹では、2020年9月9日(水)〜22日(火・祝)までの2週に渡って「秋のおいしい北海道展」が開催されます。店頭には、定番の海鮮はもちろん、話題のパンやスイーツなど数々の“おいしい秋の味覚”が並びます。さらに今回はオンラインストアも開設され、約100アイテムを会期前に注文することが可能になりました。
テイクアウトやギフトにも!大阪国際空港<伊丹空港> に「祇園辻利」がオー
Aug 20th, 2020 | 小梅
約50年ぶりのターミナル改修を経て、2020年8月5日(水)大阪国際空港(伊丹空港)がリニューアルオープンを果たしました。北ターミナル2階の保安検査後エリアに、お土産品を取り扱う「旅・SORA」が誕生し、「祇園辻利」のテイクアウト抹茶メニューをはじめ、さまざまな抹茶商品が発売されます。
京都・山科に「マールブランシュ ロマンの森」が10月オープン!
Aug 19th, 2020 | Katie
京都・山科区にショップ、カフェ、工房を備えた大型店舗「マールブランシュ ロマンの森」が2020年10月2日(金)にグランドオープン!都会に現れた自然が満喫できる森の中で、できたてスイーツや焼きたてパンが心ゆくまで楽しめます。定番のお菓子、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」や「モンブラン」はもちろんのこと、名物タルトをはじめとしたロマンの森限定のスイーツやオリジナルグッズが購入できます。
涼を呼ぶ、京都の和雑貨5選!扇子、手ぬぐい、お香・・・オンラインで購入可
Jul 22nd, 2020 | ロザンベール葉
古都である京都には、和雑貨のお店がたくさんあります。最近は伝統的な技にモダンなデザインを施した、心ときめくアイテムが次々と生み出されています。日本文化の奥深さを感じさせてくれる逸品を、オンラインで購入できるとはうれしい限り!暮らしを優雅に彩る和小物たちで、夏の京都を感じてみませんか?
京都で食べたいおすすめのスイーツ!全て現地ルポ【2020最新版】
Jul 18th, 2020 | TABIZINE編集部
【2020年12月11日更新】京都の旅に欠かせないスイーツ。伝統ある和菓子から新スタイルの洋菓子まで充実の京都は、何度訪れてもお腹とココロを満たしてくれます。TABIZINEライターが現地取材で出会った、京都で食べるべきおすすめスイーツ、王道からインスタ映え、食べ歩きOKなものまでジャンル別にご紹介します!