
栄えた町並みと、歴史を濃縮した〈華甍~はないらか~〉

奈良県橿原市中部に位置する『今井町』は、かつてから〈大和の金は今井に七分〉と言われるほど栄えた町で、平成5年に「重要伝統的建築物群保存地区」の選定を受けています。東西に600m、南北に310m、17.4haの広さの地区に、伝統建築物は500棟と、その地区内数は日本一。地区を大きく取り囲む環濠跡、屈折した通り、牛馬をつなぐ駒つなぎと、外からの侵入を防ぎ、商業は栄えてきたようです。

散策の前後に『今井まちなみ交流センター〈華甍〉』で情報収集も。町のジオラマ、広い屋敷の縮小展示は細部まで細かく再現され、本当に人が住んでいるようです。
織田信長、明智光秀、豊臣秀吉など歴史に名を残す人物の書状も展示され、筆跡をじっくり見比べると、その筆圧や文字の表現から、教科書でしか知らない人物像をより身近に感じ、実際生きていた人なんだ、というリアルを改めて実感します。
こちらで予習をした後に、地図を片手に町を散策すると、町の景色もさらに感慨深く見えることでしょう。
生活を見学、体験。染みるのは奈良の言葉も。

材木商、米屋、造り酒屋、肥料商、金物問屋や、町最古の今西家住宅など重要文化財のお屋敷が今も残っています。旧米谷家など中を見学できる屋敷もあり、地元のガイドさんもいらっしゃり、歴史、家の造りとその工夫など丁寧に教えてくださいます。『今井まちや館』では使用人さんの寝泊まりしていた「厨子(つし)2階」への梯子を登ったり、窓を開け閉めしたりという貴重な体験も。町の繁栄の大きさ、生活の知恵の豊富さに深く頷きながら探検は続きます。

当時の暮らしの音が聞こえてくるような「一口釜戸」。

格子からもれる光が美しい。自然光と建築美の融合に見とれながら、ガイドさんの奈良言葉は穏やかに時間を刻んでいきます。
視界は発見のオンパレード!

憩いの場の公園、可愛いカフェなど休憩できるスポットの隣には、時代を思わせる建築物。

屋根瓦、軒下、マンホールなどにレトロ模様の細工が施されていて「かわいい・おしゃれ」な発見も。

所々に町の生活用品や今井町の画が展示され、見るものすべてが博物館!

玄関先にちょこんと生けられた小花からも、今でも日常生活を過ごされているのがうかがえます。地図に気をとられすぎず、狭い通りでの散策は車にもご注意ください。
守り栄えた町並みは、今も人々と生きている。

戦国から始まり、平成が終わり、令和へと元号が変わった現在。長い長い年月をかけて守り受け継がれてきた美しく重厚な財産は、地域に暮らす人々のそばで、今もなお息をし生きていました。奈良の風に吹かれながら、そんな『今井町』の歴史をゆったりと巡るのはいかがでしょう。
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
陽だまりに包まれるカフェでコーヒーと朝食を「ANY B&B+COFFEE
Jan 12th, 2021 | kurisencho
奈良駅と近鉄奈良駅から歩いて約8分、奈良公園・ならまち方面への観光にも便利な場所に、隠れ家のように佇む「ANY B&B + COFFEE(エニー ビーアンドビー+コーヒー)」。2019年に開業した1日1組限定の宿泊と自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです。8時からオープンしていたので、散歩がてらにゆるりと寄ってみたので紹介します。
奈良の観光地をちょっと離れて、グルテンフリーの大人スイーツに会いに行こう
Oct 9th, 2020 | kurisencho
日本でも耳にするようになった“グルテンフリー”。近鉄奈良駅から少し離れた船橋商店街を歩いていたらグルテンフリーのスイーツカフェ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK(グルテンフリーイズザニューブラック)」を見つけました。小さな店内には、マフィンやタルトなど丁寧に作られたスイーツがたくさん。そんな出会いにうれしくなって、いろいろいただいてみました。
極上のもちもち!「天極堂」が守り続ける貴重な吉野本葛がそろうカフェ【奈良
Aug 27th, 2020 | kurisencho
奈良旅の玄関口であるJR奈良駅の2階にある「吉野本葛天極堂(てんぎょくどう)」。奈良県内に7店舗を構え、日本の伝統食材「吉野本葛」を届けているお店です。今回立ち寄ったJR奈良駅店は奈良土産にぴったりな販売店とカフェを併設していました。貴重な吉野本葛のお料理とスイーツを味わえるゆったりカフェを紹介します。
奈良県産の小麦粉で作った「パン工房 元」の体思いの無添加パン【奈良市】
Aug 25th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅の東大寺とは反対方面に大宮通りを歩くこと約5分、“奈良県産小麦粉パン”と書かれた旗がたなびく小さなパン屋さんがありました。無添加で、卵・乳製品・防腐剤不使用という、とことん体思いのパンがたくさん!関西のテレビでも注目された「パン工房 元(もと)」の健康志向のパンを紹介します。
令和に蘇った庭園で文豪気分を味わう「瑜伽山園地 旧山口氏南都別邸庭園」【
Aug 19th, 2020 | kurisencho
鹿が集まる広々とした奈良公園。敷地内の南側にある浮見堂は有名ですが、そのお隣に新しく庭園が公開されました。うれしいことに無料で散策できる「瑜伽山園地(ゆうがやまえんち) 旧山口氏南都別邸庭園」です。高級邸宅を訪れるように格子戸を開けると、そこには侘び寂び感じる落ち着いた庭園が広がっていました。
和小物みたいなかわいらしさ!創作おはぎ「ふうのおはぎ」の上品な味わい【近
Aug 15th, 2020 | kurisencho
近鉄奈良駅の小西さくら通りから路地に入ったところに、今注目を集める和菓子“おはぎ”のお店がありました。2020年7月にオープンした奈良の創作おはぎ屋さん「ふうのおはぎ」です。小さなお店に宝石のような色とりどりの創作おはぎが並んでいて、手土産にしたくてさっそく立ち寄ってみました。
奈良県産の食材を使ったお惣菜がたっぷり!優雅なホテルのビュッフェランチに
Aug 14th, 2020 | kurisencho
古都奈良の観光の拠点に便利な駅チカのラグジュアリーなホテル。こちらの3階に、宿泊客以外でも立ち寄れるレストランがあります。それが「レストランLa Festa(ラ・フェスタ)」です。風通しもよく眺めも抜群。空中にいるように、優雅に奈良のビュッフェを楽しめるレストランを紹介します。
割烹の前菜付きランチに大満足!なら100年会館内の憩いカフェ「ONE C
Aug 9th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅の目の前にある「なら100年会館」の1階に2020年6月、多目的複合施設「ONE UNITED LAB(ワンユナイテッドラボ)」が誕生しました。そのラボの中には、リーズナブルで日常的に通いたくなるカフェがオープン。お散歩がてらに、イベントの合間に、電車の待ち時間におすすめのコミュニティカフェ「ONE CAFE!(ワンカフェ)」を紹介します。
さつまミライの焼き芋スイーツ!奈良と九州がコラボしたカフェ「維新蔵」オー
Aug 4th, 2020 | kurisencho
奈良市のもちいどのセンター街の先にある古き町並み・ならまち。そのならまち大通りから横道に入った所に2020年6月に新しいカフェがオープンしました。「焼き芋専門店 維新蔵(いしんぐら)ならまち店」です。焼き芋と、焼き芋のお菓子、さらにソフトクリームやコーヒーという目移りするラインナップ!スタイリッシュな佇まい、なのに肩肘張らずに行ける奈良の新スポットにさっそく行ってみました!
電車を降りたら映画の世界。平城京の果ての地にある駅舎カフェ「ハテノミドリ
Jul 28th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅のひとつ隣にある「京終(キョウバテ)駅」。木造平屋のレトロな駅舎の前には芝生が広がり、駅舎の中にはピアノ、そして2019年に生まれたカフェがあります。平城京の果ての地にできた、映画のワンシーンのようなノスタルジックなカフェ「京終駅舎カフェ ハテノミドリ」を紹介します。