
海外旅行に欠かせないのが現地通貨への両替。日本の銀行などで前もって両替をしてもいいのですが、使用通貨によっては現地で両替した方がレートが良いことも。でも、空港で両替しようとすると長蛇の列、わざわざ街中で両替所を探すも大変です。そんな中で、韓国で手軽に両替ができる両替機を発見しました!
駅などに設置「WOW EXCHANGE」とは?
「WOW EXCHANGE」は、韓国初の自動外貨両替機。日本やアメリカ、中国など世界12カ国の外貨に対応しています。韓国ではソウルを中心に設置場所を拡大しており、駅などで見つけることができます。空の玄関口仁川空港や金浦空港や、観光客が多く訪れる明洞などのホテルにも設置してあります。
使い方はいたって簡単、必要なのは現金とパスポートのみ。機械なので対面することなく両替が行えます。早速使い方を紹介しましょう!
「WOW EXCHANGE」の使い方

まずは、このオレンジ色の機械を見つけましょう。どこに設置してあるかはホームページの「設置場所」を確認すると確認することができます。

まずは機械の画面から、使う言語を選択します。日本語も用意してあるので安心して進めることができます。

次の画面で自分が行う取引を選択。今回は日本円を韓国ウォンに両替しますので、「韓国ウォン買い」を選びます。

ウォンに両替する通貨を選ぶ画面が出ました。ここでは中国元、USドル、ユーロなどからも両替が可能。もし韓国に行く時に他の外貨を持ってたらここで一緒に両替できちゃいます。今回は日本円JPYを選択。

下に両替する場合の為替レートが出るので、ちらっと確認。実際に両替する時にもレートは出ますので、日本円になっているかだけ確認しましょう。
また、ここで忘れちゃいけないのが、右下にある「利用規約及び個人情報収集に同意します」のチェック項目です。ここをチェックしないと次に進めません。チェックをしたら「次へ」を押します。

すると、本人確認のためにパスポートのスキャンの画面が出てきます。

パスポートを画面の通りに開き、機械の中ほどにある専用のスキャン機にパスポートを差し込みます。

パスポートが無事にスキャンできると、画面に自分の個人情報が表示されます。ここを確認しましょう。また、1日に両替機で使える限度額があるので、ここもチェックです。また、1回で3万円まで両替が可能です。問題がなければ「次へ」を押します。

今回は1万円を両替しますので、1万円を選択。すると、両替予想金額が出てきますので確認します。為替レートや換金金額もしっかり表示されるのでチェックしましょう。手数料は両替金額によってかかる場合もあるようですが、1万円の場合は無料でした。ここで問題がなければ「次へ」いきましょう。

「ご確認ください」という注意画面が出るので、内容を確認します。現金を投入した後はキャンセルはできないので、もしキャンセルするならここでしてください。問題がなければ「はい」を押しましょう。

ここで現金を投入します。今回は1万円です。

投入した現金の確認画面が表示されます。受取金額は10万ウォンです。

「次へ」を押すと、両替が始まります。しばらくその場で待ちましょう。

両替機の受取口に韓国ウォンが出てきました!

両替が全て終わったら終了の画面が表示され、領収書が発行されます。続けて両替する場合は「JPY再度両替する」を選択してください。

ジャーン!これで両替は完了です。タッチパネルで日本語対応をしているので、両替まで5分もかからずにできました。すごい簡単です!もし、機械がトラブルを起こしても、ヘルプデスクがあり日本語対応をしてくれるそう。そういう意味でも安心ですね。
両替可能時間は設置してある両替機によって違うので、確認しましょう。仁川空港の両替機は午前6時から24時まで両替が可能です。
急な両替には心強い味方になりそうな「WOW EXCHANGE」。皆さんもソウルに行ったら使ってみてくださいね。
[All Photos by Kaori Simon]
韓国情報では、以下の記事も人気です!
『日帰りソウル弾丸旅行で知っておくべき10のコツ【リピーター向け】』
『【特集】韓国超リピーターおすすめのソウル グルメ!話題のカフェもチェック』
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!韓国編|
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第7回は、韓国編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生のN.Y.さんです!
【韓国最新ルポ】24時間好きな麺が食べられる!話題の「無人ラーメンコンビ
Apr 17th, 2023 | 西門香央里
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回はずっと行ってみたかった「無人ラーメンコンビニ」に行ってきました。話題のお店とはどんな感じなのかルポします。
【韓国入国ルポ2023年3月編】成田空港からエアプサンで仁川空港へ!コロ
Apr 3rd, 2023 | 西門香央里
コロナのパンデミックもやっと落ち着き、以前のように海外旅行への往来が可能になってきました。筆者も2020年2月以来、3年2カ月ぶりの2023年3月、韓国に旅行へ行くことができました。今回は筆者が身をもって体験した、韓国入国時などのコロナ前と異なる点や必要な準備などを紹介します(2023年4月時点)。
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
【韓国のおすすめ観光スポットランキングTOP10】フォトジェニックなスポ
Aug 20th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなしの渡航が解禁されました。そこで今回は、韓国のおすすめ観光スポットに関する人気記事をランキングでお届け! 注目のコスメショップやフォトジェニな「北村韓屋村」から、映画「HERO」の舞台になった村、人気韓国ドラマ「トッケビ」のロケ地、ソウルに行ったらやるべきことまで、韓国旅行の前に知っておきたいスポット情報が盛りだくさんです。
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。
【台湾】ロースト鶏肉丸ごと一匹を堪能!台北の人気居酒屋「土角厝懷舊小吃店
Aug 10th, 2020 | Yui Imai
日本では鶏肉を丸ごと一匹食べる機会はなかなかないかもしれませんが、台湾では大勢で食事をするときのメイン料理として選ばれることがよくあります。台北MRT景美駅近くの人気居酒屋「土角厝懷舊小吃店」では、予約必須のロースト鶏肉丸ごと一匹が大人気。お酒を飲みながらガッツリお肉が食べたい!というときにおすすめのお店です。
お一人様でポッサムやサムギョプサルが食べられる!「サウメコス」は一人旅の
Nov 5th, 2019 | 西門香央里
韓国で、コスパ最強のお一人さまレストランを発見!「ポッサムを一人飯する(보쌈을 혼밥하다)」と書かれたお一人様のためのお店「サウメコス」をレポートします。一人旅だけど、ポッサムやサムギョプサルを食べたい・・・なんていう時は「サウメコス」を調べてみてくださいね。
世界のビールと一緒にチキン!「チメッ」を楽しむ「bhcチキン」
Aug 22nd, 2019 | 西門香央里
韓国のグルメでリピートしたくなるローカルフードのひとつがフライドチキン。今回は、ドラマ「星から来たあなた」に主演し、「チキン+ビール(チメッ)」を有名にした女優チョン・ジヒョンをブランドモデルにして人気になった「bhcチキン」を現地ルポ。ビールとも好相性なローカルフードをチェックして!
仁川空港で韓国料理を食べたい!揚げたてタッカンジョンが食べられる「Gon
Aug 21st, 2019 | 西門香央里
韓国の巨大ハブ空港、仁川空港で、オススメしたいタッカンジョンのお店「공닭(Gongdak=ゴンタッ)」を発見!TABIZINEライターが、その美味しさを現場からレポートします! 飛行機の待ち時間に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。