
サンメドウズ清里は冬はスキー場として営業するマウンテンリゾート。その施設内に2015年誕生し、2016年に整備しリニューアル、注目を集め続けているのが春夏秋に絶景を楽しめる「清里テラス」です。パンフレットやサイトを見て、前から気になっていた「清里テラス」へ行ってみました。
リフトに乗り、標高1,900mの特等席へ

清里駅からは車で10分弱、サンメドウズ清里は、清里エリアで一番標高の高い場所にあります。

建物に入り、リフト券(大人1,300円、ハイシーズンは大人1,600円)を購入したら、リフト乗り場へ。左手に見えるのは「清里高原ナチュラルブッフェ」。旬の野菜が食べ放題の大人気レストランです。筆者が訪れたときも、20組以上の行列がありました。


ゲートを抜けてリフト乗り場で並びます。ワンちゃん用のペットキャリーが積んでありました。そう、ここはペットと一緒に頂上まで行けるのが魅力のひとつ。実際、ペット連れの人をたくさん見かけました。

筆者が訪れたのは今年のゴールデンウィーク。まだ雪の残るゲレンデを、のぼっていきます。天気のよい日でしたが、けっこう寒かったです。夏場はきっと、爽やかでしょうね。

振り返ると、八ヶ岳の山々が見えます。頂上からの眺めに期待!
噂の絶景、実際のところは・・・?

10分間の空中散歩を経て、さて、頂上です。いわゆるパンフレットやサイトで見て憧れた丸いソファが並んでいます。ん?でも、何かが違う・・・??
オンシーズンではないので残雪が目立ち、緑もまだまばら、全面営業ではないので見栄えがしないのはわかるのですが・・・

そう!人が多いのです。人が多いというだけで、こんなに印象が違うのかと思いましたが、実際のところはソファにも、テラスカフェにも行列ができていました。ソファはくつろいでいる人の横で次の人が待っている・・・という感じ。みなさん迷惑にならない程度に楽しんで、次の人へ譲るスタイルです。
>>>テラスカフェのメニューはこちら

清里ベーカリー ドリンクメニュー
リフトに乗る前の清里ベーカリーでもドリンクは販売されていたので(テラスカフェのように行列はなかったです)、そちらも選択肢のひとつにしてもよいかも。
混雑を避けてゆったり楽しみたい人は、2019年は7月6日(土)~10月27日(日)の期間で営業する、予約限定の【プレミアムシート】がよいかもしれません。
プレミアムシートは5席。時期により45分2000円〜4000円。もちろんリフト料金は別です。予約は希望日の2週間前より受付しています。
ゆったり広いプライべート感あふれるシートを独占できるなら、少し奮発してもいいかもしれませんね!
>>>予約はこちらから
ソファ席だけじゃない、展望デッキも絶景!

山頂エリアには、プレミアムなソファだけでなく、展望デッキもあります。こちらも十分絶景ですよ!晴れた日には、富士山や野辺山高原の眺めも楽しめます。

筆者が気に入ったのは、こちらのカウンター席。

このカウンター席に座って、無料配布のポストカードをしたためました。その時間の贅沢なこと!ハガキは切手不要、リフト乗り場前のポストに投函しましょう。投函済みのポストカード持参で、サンメドウズ清里の展望リフトが300円引きになるそうです(1枚で5名まで有効)。


「八ヶ岳ブルー」の空が広がる中、ボーッと山々やふもとの街を眺めるていると、あっという間に時間が経ってしまいます。空と雲が近く感じる、天空の時間。
清里テラスとひまわり畑の絶景がセットになったこんなバスツアーも見つけました。人気のコースみたいですよ。
>>>【新宿発】60万本の奇跡!明野ひまわり畑と絶景の特等席「清里テラス」&太陽の恵み☆山梨トリプル収穫体験
清里情報では、以下の記事も人気です!
『【清里のお土産】自分も欲しくなる、贈って喜ばれたおすすめ土産8選』
『清里の絶景ドライブコース!入場無料のおすすめ7観光スポットをめぐる』
清里テラス
http://www.sunmeadows.co.jp/tips/kiyosato_terrace/
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 サンメドウズ清里施設内
0551-48-4111
テラス営業期間(リフト運行期間)
2019年4月26日(金)~5月6日(月・祝)、6月1日(土)~11月10日(日)
リフト運行時間
4/26~5/6 9:30~16:00(上り最終15:30)
6/1~7/5 平日9:30~15:30(上り最終15:00) 土日祝日9:30~16:00(上り最終15:30)
7/6~10/27 9:20~16:30(上り最終16:00)
10/28~11/10 9:30~16:00(上り最終15:30)
※片道所要時間約10分
リフト料金
4/26~5/6,6/1~7/5 大人1,300円 子供800円
7/6~11/10 大人1,600円 子供900円
>>>ライブカメラで天気をチェック!

Aya Yamaguchi 編集/ライター
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
関東最大級!富士山と芝桜の競演「2021富士芝桜まつり」4月開幕
Feb 25th, 2021 | 小梅
関東最大級、約52万株の芝桜の祭典「2021富士芝桜まつり」が、2021年4月17日(土)より開催されます。今年は、芝桜でハートを象ったスポットをはじめ、場内各所にハートのフォトスポットが新登場!恒例のグルメイベント「富士山うまいものフェスタ」も開催されます。また、会場の様子はライブ配信されるため、コロナ禍でも、自宅で安心して絶景を楽しむことができます。
新型コロナウイルスによる食品ロス削減をめざして・・・山梨での取組み
Apr 11th, 2020 | minacono
新型コロナウイルスの昨今の状況を鑑み、春の旅行を中止した方もいるのでは?そんな中、食品事業者が食品ロスの問題に直面しています。山梨県甲府市では、賞味期限間近の商品が特価で販売されることに。山梨特産の食品など、ご当地グルメや土産品も出品される予定です。
熊本の最新お土産事情!老舗菓子店「熊本菓房」から素材にこだわったスイーツ
Jan 26th, 2020 | kurisencho
熊本のお土産といえば、すいぜんじ、せんば小狸、天草サブレ、カスタードケーキ、デコポンゼリー・・・。それらの定番お土産がそろうのが、昭和25年創業で、和菓子から洋菓子まで素材にこだわる熊本のお菓子専門店「熊本菓房」です。そんな「熊本菓房」に阿蘇山のふもとの大津町のカライモを使った新しい熊本土産が誕生。今回は、「二代目イモセガレブラザーズ+熊本菓房+地元テレビ番組」がコラボした、カライモの熟いもスイーツを紹介します。
青と白のコントラストが美しい、富士山のかたちの食パンが河口湖に登場!
Jan 3rd, 2020 | TABIZINE編集部
山梨ならではの食パン専門店「FUJISAN SHOKUPAN」が、山梨県富士河口湖町にオープン!富士山の天然水に恵まれ、四季折々の豊富な自然が生み出す食材を活かした食パンを作っているのだそう。観光土産にもなる、“FUJISAN SHOKUPAN”はもちろん富士山がモチーフになっているんですよ。
穴場グルメスポット!アクティビティも楽しめる「清里の森」
Jun 26th, 2019 | 山口彩
グルメやアクティビティが集まった魅力的なエリアが高原に点在する、清里。そのひとつに「清里の森」があります。清泉寮や萌木の村ほど混んでいなくて、アクティビティが豊富、古き良き別荘地の雰囲気を感じさせます。清里観光の穴場と言えそうな「清里の森」を現地ルポ。
絶景で話題の【清里テラス】に行ってみたら・・・?
Jun 25th, 2019 | 山口彩
清里の最旬スポットのひとつとして注目を集め続けているのが、春夏秋に絶景を楽しめる「清里テラス」です。前から気になっていた「清里テラス」へ行ってみたところ・・・?料金、混雑、注意事項など、行く前に知っておいた方がよいと思ったことをお伝えします!
【清里・八ヶ岳】清泉寮ファームショップのカフェレストランを現地ルポ!
Jun 2nd, 2019 | 山口彩
清里観光の名物「清泉寮ソフトクリーム」で有名な清泉寮。今回は、ファームショップのカフェレストランを現地ルポ。おすすめランチや絶品スイーツをご紹介します!パンケーキ、プリン、シフォンケーキ、シューソフトにレアチーズケーキ、全部食べたい!
【清里・八ヶ岳】ソフトクリームで有名な清泉寮のお土産を現地ルポ!
Jun 1st, 2019 | 山口彩
「清泉寮ソフトクリーム」で有名な清泉寮は、広大な敷地に牧場や宿泊棟、レストラン、お土産ショップ、ミュージアムなどが集まったスポット。今回は、清泉寮のお土産ショップをざざっとパトロール。実際に購入したお土産も実食ルポしますよ!
【清里ジャム】ジャム食べ比べトーストセットがおいしすぎた
May 30th, 2019 | 山口彩
おいしいもの好きなら、清里ではずせないスポットが「ともにこの森」。そのモール内にある清里ジャムのカフェを現地ルポ。3種のジャムを食べ比べできる「ジャム屋のトーストセット」が絶品!「ジャム屋のスコーンセット」も人気です。お土産探しにもおすすめのスポットですよ。
南部茶をメインとした山梨のグルメスポット、道の駅「なんぶ」がオープン!
Jul 24th, 2018 | 西門香央里
7月21日、山梨県21番目の「道の駅なんぶ」が南部町にオープン。体感型食のテーマパークをコンセプトにしているということで、美味しいグルメが盛りだくさん。インスタ映えも狙えますよ。名産のお茶を使ったスイーツやグルメ、お土産まで現地ルポ。