
静岡市でお茶屋さんが経営するNYスタイルのカフェ、「MATCHA PLACE(マッチャ・プレイス)」は、茶氷プロジェクトで「クリームチーズ抹茶ピンス」を提供しています。韓国かき氷のピンスは、雪のようにさらさらとやわらかな食感のかき氷が特徴。茶葉から育てた自家製抹茶シロップを凍らせて特注のマシーンで削る、他ではまねできない味を楽しめます。
お茶の生産量が国内で4割を占め、日本一のお茶処である静岡。そんな静岡茶の美味しさをかき氷を通して伝えていく「茶氷プロジェクト」が昨年始動し、12店舗で3か月の間に30,000杯以上が販売される盛況ぶりでした。2年目の今年は、静岡県下の5市2町+東京都内の30店舗がオリジナルの茶氷メニューを提供します。2019年9月30日まで実施中。
MATCHA PLACEの「クリームチーズ抹茶ピンス」

今回ご紹介する「MATCHA PLACE(マッチャ・プレイス)」は、静岡市にあるお茶屋さん「佐藤園直売所」が営業するカフェです。「静岡の山奥にあるNYスタイル」をテーマとしたスタジオのような無機質な空間が広がっています。
自社生産の茶葉を使った抹茶ストレート(300円・税抜)、抹茶アーモンドミルクラテ(600円・税抜)、抹茶ヘーゼルミルクラテ(600円・税抜)といった、抹茶のプロならではのメニューが展開。

茶氷プロジェクトのためにMATCHA PLACE(マッチャ・プレイス)が用意したメニューは、「クリームチーズ抹茶ピンス」。ピンスは、雪のようにふわふわしてさらっと溶ける韓国のかき氷です。MATCHA PLACE(マッチャ・プレイス)では、濃厚な抹茶シロップを瞬間的に凍らせて、表面を削って作るかき氷に、レモン風味のとろりと溶けたクリームチーズをかけ、レモンスライスを添えています。味の組み合わせが新鮮で、スタイリッシュなルックスも魅力的です!
美味しさの秘密をお店にインタビュー
Q. コラボしたお茶の銘柄と、選んだ理由を教えてください。
A. 自社製(佐藤園製)のオーガニック抹茶を使用しています。弊社で畑から製造まで一貫生産を行っているため、茶葉、色、香りまでこだわった抹茶にできるからです。
Q. 他と違うと自負するこだわりなど、商品の特徴を教えてください。
A. MATCHA PLACE(マッチャ・プレイス)の抹茶ピンスは素材、製法ともにこだわり抜いたかき氷です。抹茶、砂糖はオーガニック製品を使用。食感にもこだわり、かき氷の機械は特注品です。静岡ではMATCHA PLACE(マッチャ・プレイス)でしかお楽しみいただけない新食感かき氷になります。
Q. 出来上がるまでのエピソードを教えてください。
A.満足のいく口当たりと、納得のいく甘み、苦みのバランスに至るまでに数え切れないほどの試作をしました。
Q. どんな人に食べて欲しいですか?
A. 老若男女問わずお楽しみいただけます。かき氷好きにはもちろんですが、特にかき氷が苦手な方にはお召し上がりいただきたい一品です。
Q. 実際の客層を教えてください。
A. 老若男女問わず皆様にお召し上がりいただいております。
Q. 来年も参加しますか?
A. 今回初参加です。来年の茶氷プロジェクトへの参加は未定ですので、ぜひ今年お試しください。
オーガニック抹茶にこだわった韓国スタイルの茶氷は、ヘルスコンシャスな人にも安心して楽しめそうです。

[All photos by MATCHA PLACE]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
トンカ豆が入って香りが華やかに!冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」発
Jan 22nd, 2021 | 下村祥子
創業130年の老舗和菓子店・玉華堂から、年間で35万本が完売する人気商品「極(きわみ)ぷりん」の、冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」が販売中!これまでのチョコレートプリンをリニューアルし、トンカ豆を使って華やかな香りをプラスした、究極のチョコレートプリンが味わえますよ!
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
【日本の美味探訪】心に残る静岡県のご当地グルメ3選
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は静岡県です。
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
茶畑のど真ん中でお茶を満喫!静岡の密にならない絶景カフェ「茶の間」
Dec 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県といえばお茶。あの美しい茶畑の風景は、まさに絶景ですよね。今回は、そんな茶畑に囲まれながら新鮮なお茶が楽しめるティーテラス「茶の間」を軸とした、冬の静岡を満喫できるスポットをご紹介します。密も避けられるので、この時期にぴったりです!
【食べて、飲んで、旅をして4】熱海の古民家ゲストハウスで、地元食材のバー
Dec 22nd, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅です。
人気のスイーツが今年はいちご1.5倍に!「たまご専門店 TAMAGOYA
Dec 18th, 2020 | 小梅
静岡県・三島市に位置する「たまご専門店 TAMAGOYA」から、人気の「たっぷりいちごのパンケーキ」が登場しています。昨年も好評だったこのメニューですが、今年はなんと、いちごを1.5倍にボリュームアップ!より一層いちごの美味しさを味わうことができます。さらにお店には、新商品のスイーツも続々と登場しています。
行列のできるパン屋さんも参加「ふじさんパンフェス2020」が週末開催!
Nov 18th, 2020 | minacono
富士山を一望する人気の遊園地「富士急ハイランド」で、山梨県内の有名ベーカリーが集合するパンの祭典「ふじさんパンフェス2020」が開催されます。日程は11月20日(金)と21日(土)の2日間限定!普段行列ができてなかなか手に入らないような人気店も出店します。是非チェックしてみてくださいね。
伊豆の秋味「ズガニ」を食べ尽くす!「道の駅 伊豆月ケ瀬」限定の新メニュー
Oct 29th, 2020 | 小梅
静岡県伊豆市にある「道の駅 伊豆月ケ瀬」内の食事処「月ケ瀬テラスキッチン」に、衝撃の贅沢メニューが新登場しました。伊豆地方で古くか食べられている秋の味覚「ズガニ」を、なんとまるまる一杯使用した「ズガニラーメン」の販売がスタート!さらに、すでに販売中の「ズガニ定食」「ズガニうどん」と合わせ、伊豆ならではの秋の味覚が楽しめます。