
静岡市で焙煎の温度にこだわるティージェラートカフェ、「MARUZEN Tea Roastery(マルゼンティーロースタリー)」は、茶氷プロジェクトで「お茶屋が作ったお茶のシロップ3種とかき氷」を提供しています。清水区両河内産の浅蒸しの一番茶を、焙煎温度別で9種類のお茶のシロップに仕立てます。その中から好みのものを3種チョイスするという利き茶が楽しめるシステムです。
お茶の生産量が国内で4割を占め、日本一のお茶処である静岡。そんな静岡茶の美味しさをかき氷を通して伝えていく「茶氷プロジェクト」が昨年始動し、12店舗で3か月の間に30,000杯以上が販売される盛況ぶりでした。2年目の今年は、静岡県下の5市2町+東京都内の30店舗がオリジナルの茶氷メニューを提供します。2019年9月30日まで実施中。
「MARUZEN Tea Roastery(マルゼンティーロースタリー)」の「お茶屋が作ったお茶のシロップ3種とかき氷」

今回ご紹介する「MARUZEN Tea Roastery(マルゼンティーロースタリー)」は、静岡市にある製茶問屋「丸善製茶」が営業するカフェです。焙煎温度によって変化する味の違いにスポットを当てたお店で、店内にお茶の焙煎工房を持っています。

日本茶を「80℃・100℃・130℃・160℃・200℃」から選ぶと、一杯一杯、その場で焙煎した茶葉でお茶を淹れてもらえるという斬新なシステム。焙煎温度が低いほどフレッシュで、高いほど香ばしいのだそうです。ティージェラートも、0℃(焙煎なし)から200℃の中から選べるなんて初めての体験ですよね。

茶氷プロジェクトのために「MARUZEN Tea Roastery(マルゼンティーロースタリー)」が用意した、「お茶屋が作ったお茶のシロップ3種とかき氷」。焙煎温度別に用意された9種類のお茶のシロップから3種類をセレクトしていただきます。カフェの真っ白い空間がラボラトリーのようで、お茶のシロップの味わいを聞き茶するのも、実験気分が味わえそうです。

それだけでも楽しいのに、さらに好みのティージェラートがトッピングされるのがうれしいポイントです。
美味しさの秘密をお店にインタビュー
Q. 「茶氷」に参加した理由はなんですか?
A. 昨年オープンしたばかりで参加ができなかったので、今年はお茶の普及に関わるイベントなどには参加したかったので、参加しました。
Q. コラボしたお茶の銘柄と、選んだ理由を教えてください。
A. 産地は、清水区両河内産の浅蒸しの一番茶を使用。当店ティージェラートで使用している茶葉を使いシロップ、ティージェラートを提供しています。お茶本来の味をシロップでも味わっていただけます。
Q. 他と違うと自負するこだわりなど、商品の特徴を教えてください。
A. お茶の焙煎温度別で9種類のお茶のシロップをご用意しています。煎茶、焙じ茶、玉露、玄米茶、抹茶、そして新茶など同じお茶でもこれだけの種類を楽しめるのは当店だけだと思います。
Q. 出来上がるまでのエピソードを教えてください。
A.ティージェラートの施策を重ねていたので、同じ茶葉を使用すれば大体の味の予想は付きましたが、シロップの甘みとそれぞれのお茶の味を出すには、お茶の配合量には大変苦労しました。
Q. どんな人に食べて欲しいですか?
A.子供から大人まで多くの方にぜひ食べて頂きたいです。またお茶処静岡の方には、これだけお茶の種類があるということでシロップ全種類を食べて頂ければ嬉しいです。
Q. 実際の客層を教えてください。
A. 特にどの世代がというのはありませんが、しいて言えば10代〜40代の女性の方には多くご来店頂いております。
Q. 1日に何杯でますか?
A. 100杯以上は目標にしています!
Q. 並ばずに入れますか?
A. 平日は比較的空いております。土日祝は県内外、海外のお客様が多くご来店のためお待ちいただくことがあります。ピークは13時〜16時ぐらいです。
Q. 来年も参加しますか?
A. ぜひ参加したいです。
1人で3回来店するか、気の置けない仲間や家族と3人で注文するか?9種類のシロップを全種類制覇したくなりますね。

■商品詳細
メニューの正式名称:お茶屋が作ったお茶のシロップ3種とかき氷
税抜価格:シロップ3種 833円(税込価格900円)
展開時期:10月頃まで ※天候などにより、10月内で終了を予定しています。
※8/17(土)、18(日)、駿府城公園で開催の茶氷フェスに出店予定
■展開するお店の詳細
店舗名:MARUZEN Tea Roastery
住所:静岡市葵区呉服町2-2-5
TEL:054-204-1737
営業時間:11:00AM – 7:00PM(火曜定休)
HP:http://www.maruzentearoastery.com
アクセス方法(最寄り駅など):JR静岡駅から徒歩8分
[All photos by MARUZEN Tea Roastery ]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
茶畑のど真ん中でお茶を満喫!静岡の密にならない絶景カフェ「茶の間」
Dec 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県といえばお茶。あの美しい茶畑の風景は、まさに絶景ですよね。今回は、そんな茶畑に囲まれながら新鮮なお茶が楽しめるティーテラス「茶の間」を軸とした、冬の静岡を満喫できるスポットをご紹介します。密も避けられるので、この時期にぴったりです!
【食べて、飲んで、旅をして4】熱海の古民家ゲストハウスで、地元食材のバー
Dec 22nd, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅です。
人気のスイーツが今年はいちご1.5倍に!「たまご専門店 TAMAGOYA
Dec 18th, 2020 | 小梅
静岡県・三島市に位置する「たまご専門店 TAMAGOYA」から、人気の「たっぷりいちごのパンケーキ」が登場しています。昨年も好評だったこのメニューですが、今年はなんと、いちごを1.5倍にボリュームアップ!より一層いちごの美味しさを味わうことができます。さらにお店には、新商品のスイーツも続々と登場しています。
行列のできるパン屋さんも参加「ふじさんパンフェス2020」が週末開催!
Nov 18th, 2020 | minacono
富士山を一望する人気の遊園地「富士急ハイランド」で、山梨県内の有名ベーカリーが集合するパンの祭典「ふじさんパンフェス2020」が開催されます。日程は11月20日(金)と21日(土)の2日間限定!普段行列ができてなかなか手に入らないような人気店も出店します。是非チェックしてみてくださいね。
伊豆の秋味「ズガニ」を食べ尽くす!「道の駅 伊豆月ケ瀬」限定の新メニュー
Oct 29th, 2020 | 小梅
静岡県伊豆市にある「道の駅 伊豆月ケ瀬」内の食事処「月ケ瀬テラスキッチン」に、衝撃の贅沢メニューが新登場しました。伊豆地方で古くか食べられている秋の味覚「ズガニ」を、なんとまるまる一杯使用した「ズガニラーメン」の販売がスタート!さらに、すでに販売中の「ズガニ定食」「ズガニうどん」と合わせ、伊豆ならではの秋の味覚が楽しめます。
秋の「熱海プリン」はおいしい情報満載!3か月連続月替わりの贅沢メニューも
Oct 28th, 2020 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、見逃せないメニューが登場しています。店舗では、熱海プリンならではのキュートな「モンブランプリン3種」の販売がスタート。さらに、なんと3ヶ月連続月替わりメニューが楽しめる「デラックスプリンフェア」も開催しており、第1弾として「ドライブイン熱海プリンパフェ」が登場しています。秋の「熱海プリン」も、おいしい情報が満載です!
いながきの駄菓子屋探訪13静岡市葵区「かどや滝浪商店」大人もおでん目当て
Sep 26th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡市葵区の「かどや滝浪商店」です。
東京土産の「東京ばな奈」が静岡県に出張!東海キヨスクとのコラボ商品も
Sep 2nd, 2020 | 小梅
東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」では、2020年9月1日(火)〜9月30日(水)までの1ヶ月間・期間限定で出張販売が行われます。場所は、JR静岡駅・浜松駅・三島駅の3駅ツアー!さらには、東京ばな奈×東海キヨスク限定のコラボ商品も登場します。
いながきの駄菓子屋探訪(5)静岡県富士宮市「だがし屋京ちゃん」
Aug 1st, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県富士宮市の「だがし屋京ちゃん」です。