
島田市川根町の茶舗朝日園が直営のカフェ、「朝日園 茶房遊」は、茶氷プロジェクトで「涼風」を提供しています。味のバランスが良いとされる川根産の有機抹茶のシロップを使い、クリームの下には黒蜜と小豆を忍ばせた、コンビネーションが楽しいスイーツ茶氷です。
お茶の生産量が国内で4割を占め、日本一のお茶処である静岡。そんな静岡茶の美味しさをかき氷を通して伝えていく「茶氷プロジェクト」が昨年始動し、12店舗で3か月の間に30,000杯以上が販売される盛況ぶりでした。2年目の今年は、静岡県下の5市2町+東京都内の30店舗がオリジナルの茶氷メニューを提供します。2019年9月30日まで実施中。
朝日園 茶房遊の「涼風」

今回ご紹介する「朝日園 茶房遊」は、川根茶専門店「朝日園」の直営店。さらに川根産紅茶、中国茶を取り扱い、スイーツと共に提供しています。

フードメニューもあり、特に人気のメニューは、「お茶バーガー(680円・税込)」!国産小麦のバンズ、国産鶏と豚のパテはレンコン、タマネギを使い、スパイス、そして川根抹茶と川根煎茶で味を調えています。ソースは川根抹茶と川根煎茶で深みのある味わい。お茶を使った本格バーガーが食べられるのは日本でここだけのようです。

茶氷プロジェクトのために「朝日園 茶房遊」が用意したのは、「涼風」。お茶の色が爽やかで美しく、旨味と苦味を感じられる川根産の有機抹茶を使ったシロップを使っています。クリームをかけていますが、カラフルな団子、黒蜜、小豆をトッピングし、和スイーツの美味しさを伝えるノスタルジックな茶氷です。
美味しさの秘密をお店にインタビュー
Q. 「茶氷」に参加した理由はなんですか?
A. お茶のかき氷にスポットをあげているところが面白いと思い、美味しくて面白いかき氷を作りたいと思って参加しました。
Q. コラボしたお茶の銘柄と、選んだ理由を教えてください。
A. 川根抹茶。お茶屋なのでいろんな種類をつくることができるのですが、色鮮やかな川根産の抹茶氷を作りたいと思って選びました。
Q. 他と違うと自負するこだわりなど、商品の特徴を教えてください。
A. かき氷をスイーツにしたいと思い、1杯で大満足でそして水風船のような可愛いルックスに仕上げました。
Q. 出来上がるまでのエピソードを教えてください。
A. 頭の中で何種類もの組み合わせを用意し、そこから選抜していきました。普通のかき氷と違い、かき氷スイーツにしたいと思い、試行錯誤をしました。
Q. どんな人に食べて欲しいですか?
A. やっぱりスイーツ好きの女性です。かき氷があまり得意じゃないけどスイーツ大好きという方にも食べてもらいたいです。
Q. 実際の客層を教えてください。
A. 20代から30代の女性グループか男女ペアが中心です。
Q. 並ばずに入れますか?
A. 静岡市内と違い、並ばずに食べることができます。ただ、毎年お盆や土日は時間帯によって満席になってしまうこともあります。
Q. 来年も参加しますか?
A. ぜひ参加したいと考えています。
朝日園 茶房遊は、8月17日(土)、18日(日)、駿府城公園で開催の茶氷フェスに出店予定です。茶氷フェスでは、「川根茶金時」と「ほうじ茶金時」の別メニューを提供しますのでぜひ足をお運びください。
■商品詳細
メニューの正式名称:涼風(すずかぜ)
税抜価格:722円(780円・税込)
展開時期:2019年8月31日まで
■展開するお店の詳細
店舗名:朝日園 茶房遊
住所:静岡県島田市川根町身成4693番地
TEL:0547-53-4488
営業時間:10:00-18:00
HP:https://tea-asahien.com/
アクセス方法:家山駅から徒歩30分
[All photos by 朝日園]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Mar 4th, 2021 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に17ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします!
ただ海を眺めて過ごす至福の時間。オーシャンビューのスイートルームが最高す
Mar 3rd, 2021 | Chika
春の訪れを少しずつ感じつつもまだまだ寒さが続く日々には、温泉にのんびりと浸かって温まりたいものです。伊豆エリアには毎年訪れているものの、毎回通り過ぎてしまい滞在したことがなかった、静岡県伊東市にある星野リゾート 界 アンジンに宿泊してきました。海に面して建ち全室オーシャンビューの客室は、「最高」という言葉以外に表現が見つかりませんでした。大切な人と何度でも泊まりたくなる、至福のおこもり旅にはピッタリの温泉旅館でした。
いながきの駄菓子屋探訪34静岡県三島市「石川商店」店主は102歳!おそら
Feb 27th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県三島市の「石川商店」です。
絶景や河津桜、いちごグルメ!「伊豆の国パノラマパーク」に春到来
Feb 6th, 2021 | 小梅
各地から春のお知らせが届く季節になってきました。伊豆の国パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)では、山頂の「富士見テラス」が春の陽気となっています。5月9日(日)までは「いちごフェア」が行われ、パーク内には、いちごにちなんだ商品も登場しています。富士山や駿河湾の絶景に、蠟梅や紅梅、河津桜などの自然、そしていちごグルメを楽しみにいきませんか?
お取り寄せできます!道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」を発表!【じゃらん】
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
その土地ならではの新鮮な特産物や、それを使ったスイーツやグルメなど、美味しい物がギッシリ詰まった「道の駅」。いまや旅の目的地としても人気となった道の駅から「お取り寄せしたいもの」について、旅行情報誌「じゃらん」がアンケートを実施。その結果とは? 各地の道の駅からお取り寄せできるおすすめ商品も紹介します!
【星野リゾート リゾナーレ熱海】1日1組限定の特別体験!夜のいちご狩り「
Jan 30th, 2021 | 小梅
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」から、春を感じるロマンチックなツアーが登場しました。2021年3月30日までの偶数日・1日1組限定で、夜のいちご狩り「ナイトストロベリーツアー」が開催されます。静岡生まれのいちご「紅ほっぺ」を、貸切のハウスで堪能するという贅沢なツアーをご紹介します!
トンカ豆が入って香りが華やかに!冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」発
Jan 22nd, 2021 | 下村祥子
創業130年の老舗和菓子店・玉華堂から、年間で35万本が完売する人気商品「極(きわみ)ぷりん」の、冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」が販売中!これまでのチョコレートプリンをリニューアルし、トンカ豆を使って華やかな香りをプラスした、究極のチョコレートプリンが味わえますよ!
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
【日本の美味探訪】心に残る静岡県のご当地グルメ3選
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は静岡県です。
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?