
(C)日本平夢テラス
2018年11月に日本平山頂にオープンした「日本平夢テラス」。入館料無料で、屋外の展望回廊からは富士山や駿河湾、三保松原など、360度のパノラマ展望と絶景が楽しめます。新国立競技場を手掛けた隈研吾建築都市設計事務所による、木材をふんだんに使用した展望施設です。
日本平夢テラスって?
隈研吾建築都市設計事務所による展望施設「日本平夢テラス」は、静岡県産の杉やひのきをふんだんに使用し、富士山を望む自然景観と調和した設計になっています。1階は日本平の歴史や文化を知ることができる展示エリア、2階はラウンジスペースでくつろぎながらお茶や軽食を楽しむエリア、3階には展望フロアがあります。

(C)日本平夢テラス
屋外の展望回廊は、1周約200m、富士山や駿河湾、三保松原など、360度に広がるパノラマ展望を楽しめますよ。また、1200㎡もある庭では、四季折々の花を愛でることができます。
館内は、木材の香りが漂う、内から見ても美しい造りになっています。

(C)日本平夢テラス
日本平夢テラスは3階建てから成る施設
1階では、日本平の地形の成り立ちを、プロジェクションマッピングで知ることができます。他にも、日本を代表する名勝となった「日本平」の歴史を、神話・伝説の時代から絵巻のように、グラフィックパネルで紹介されていたり、日本平周辺の観光スポットが、タッチパネルで紹介されています。

(C)Chika
2階には横山大観モチーフのステンドグラスも。景色を楽しみながら、くつろげるラウンジスペース(24席)になっています。今の季節、暑い時期に合わせた日本平夢冷茶漬けのメニューや、静岡で作られたお茶も楽しめますよ。他にも、青島みかんゼリーや、抹茶プリン、富士山どら焼きなどのスイーツもあります(メニューは季節によって変更になる場合があります)。

(C)日本平夢テラス

(C)Chika
横山大観モチーフのステンドグラス
屋外の展望回廊を歩きながら、絶景を楽しむ
3階は展望フロアになっており、全方位の眺望が楽しめます。天候が良くなく富士山を望めないときにも、大型モニターで美しい富士山の映像が表示されます。

(C)日本平夢テラス
展望回廊は標高300.5mの屋外にあり、1周約200mの展望デッキ。八角形の形状で、静岡の「オクシズ材」が使用されているそう。パノラマ展望が楽しめる開放感溢れる空間になっています。

(C)日本平夢テラス
天候が良い日は、目の前に広がる壮大な景色を楽しめる日本平夢テラス。入館料が無料なのもうれしいですね。隈研吾建築都市設計事務所による、周りの自然景観と調和した建物も一見の価値ありです。

(C)Chika

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
全室オーシャンビュー!スイートルームとデッキが最高すぎる「界 アンジン」
Jul 27th, 2022 | Chika
温泉にのんびりと浸かる時間は、まさに至福の時ですよね。静岡県伊東市にある星野リゾートの温泉旅館「界 アンジン」は、海に面しており、客室は全室オーシャンビュー! 中でもおすすめなのは、開放感が感じられるスイートルームと、ビールを片手に寛げるサンブエナデッキです。JR伊東駅から徒歩約15分でアクセスできるのも魅力的。界 アンジンの宿泊ルポをお届けします。※本記事は2021年3月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【日本の水辺をぶらり釣り歩き2】静岡県・伊豆稲取で足湯と小物釣りを満喫
Jul 9th, 2022 | オオモトユウ
四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに釣り歩いていく本連載。今回は国道から少し外れた海沿いに広がる温泉地、伊豆半島・稲取の海で遊んできました。
【今買うべき新作お土産】夏に飲みたい!レトロで爽やかな「熱海ラムネ」
Jul 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第18回は、伊豆半島合同会社の「熱海ラムネ」を紹介します。
【日本の水辺をぶらり釣り歩き1】静岡県伊豆半島・伊東港で温泉や駅弁も
Jul 2nd, 2022 | オオモトユウ
四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに釣り歩いていく本連載。今回は伊豆半島の温泉地・伊東の海で遊んできました。
【熱海】食べ歩きスイーツに選びたい!「熱海ミルチーズ」の新作を実食レポ
Apr 2nd, 2022 | 小梅
東京から新幹線で1時間弱でアクセスできる「熱海」。老舗のお店があったり、おしゃれなスイーツ店があったりと、そぞろ歩きも楽しい温泉街も人気の理由の一つですよね。そんな熱海旅をさらに盛り上げる新スイーツが、チーズケーキ専門店「熱海ミルチーズ」から2022年3月19日に登場しました。そこで今回は、食べ歩きにもおすすめの新作スイーツから、筆者が気になった品を実食レポートします。
田貫湖キャンプ場を徹底レポ!マニアが明かす富士山の絶景&おすすめポイント
Mar 8th, 2022 | すぎさく。
湖面に映る季節ごとの幻想的な景色も魅力の「湖畔キャンプ」。富士山が望める絶景自慢のロケーションなら、さらに非日常への没入感も満点ですよね。そこで今回は、年間30泊以上キャンプを楽しむ筆者が一押しする、「田貫湖キャンプ場」の魅力や特徴をたっぷり紹介します。田貫湖と富士山の絶景に注目です!
1本の木に会いに行く【34】狩宿の下馬桜と富士山本宮浅間大社<静岡県>
Mar 4th, 2022 | 阿部 真人
ヤマザクラとしては国内最古、樹齢800年を超える桜が静岡県富士宮市にあります。「狩宿の下馬桜」と呼ばれ、昭和27年(1952年)に国の特別天然記念物に指定されています。菜の花が咲き乱れる畑に佇む高齢のヤマザクラと、ほど近い富士山本宮浅間大社の桜を愛でてきました。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
ふもとっぱらの魅力とは?予約・料金・映えも紹介【キャンプ場巡り50超の女
Feb 8th, 2022 | すぎさく。
「ふもとっぱら」は、静岡県富士宮市の標高830mの朝霧高原に位置する大人気キャンプ場です。富士山の絶景ビューが最大の魅力で、いつしかキャンパーの聖地とも! 関東近郊のキャンプ場を50カ所以上巡った女性キャンパーの筆者にとって、ふもとっぱらは超お気に入り&パワースポットでもあります。そこで今回は、ふもとっぱらの料金やテントサイト情報、予約方法、魅力などを現地からじっくり紹介します。