
(C)静岡市
松林と海、富士山が織りなす景勝地「三保松原」

(C)静岡市
日本には、黒松、赤松、五葉松など数種類の松がありますが、三保松原の松は黒松がほとんど。海のそばに自生する松は黒松が適しているそう。三保松原までは、480mにおよぶ松並木「神の道」を歩きながら行くことができます。神の道は、松の根を傷めないよう高床式になっており歩きやすいです。

(C)Chika
神の道は、御穂神社への参道でもありますが、世界文化遺産「富士山」の構成資産 三保松原の一部となっています。そして、三保松原は日本で最初に名勝に指定された場所でもあるのです。

(C)Chika
羽衣伝説で知られる羽衣の松。羽衣伝説で天女が舞い降り衣をかけたとされる松が「羽衣の松」と言われています。

(C)Chika
松と海、富士山を見渡せる三保松原は、神の世界に繋がる特別な場所として、絵画や和歌で表現されました。中でも雪舟が描いた絵は、多くの画家に影響を与えたと言われています。
三保松原への理解を深めることができる「みほしるべ」

(C)Chika
三保松原の近くには、2019年3月、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」がオープンしました。富士山と三保松原、羽衣伝説、三保松原と芸術作品などの深い関わりについて様々な展示がなされています。
「みほしるべ」は、「三保を知る」+「道しるべ」という、2つの意味を込めて命名されました。三保松原の美しい景観がもつ、富士山と三保松原のつながりや、日本人の美意識や感性など、目に見えないつながりを展示を通して紹介しています。

(C)静岡市
みほしるべはモダンでありながら、木材のもつ温かみを感じられる造りです。静岡市三保松原文化創造センター入口となっている通り土間は、松原と館をつなぐ渡り廊下。静岡県産のひのきがよく見えるスペースになっています。外には足湯スペースもあり、散策で疲れたら足湯に浸かってひと休みすることもできますよ(時期によっては利用できない場合もあります)。

(C)Chika
1階には三保松原の文化や芸術について展示されている展示室、映像シアターがあります。2階には、松の保全活動や、松の楽器が展示されており、演奏もできるコーナーも。2階にあるテラスに出ることが可能で、屋上に上り、富士山が見える景色を楽しめます。
みほしるべに来たら必見!ミュージアムショップ

(C)Chika
みほしるべ1階にあるミュージアムショップは、お洒落な雑貨やここでしか買えない三保松原公認商品が揃い、お土産探しには最適なショップ。
三保松原限定の地元銘菓「アマンド娘」など、三保松原のかわいいロゴがついた公認商品は、ここでしか買えないそう。地元クリエイターによる富士山・三保にちなんだお土産ものも販売されています。

(C)Chika
富士山をモチーフとした三保松原のロゴキーホルダーも。このロゴ、とってもかわいいですよね。

(C)Chika
同じロゴのタオルや手ぬぐいもあります。

(C)Chika
富士山モチーフの雑貨や、裾をめくると富士山が出現するTシャツも。Tシャツの真ん中に書かれている数字は、富士山の標高です。ちなみにお値段も富士山の標高と同じなんです。

(C)Chika
富士山モチーフの雑貨、見ていて楽しくなります。こちらはティッシュケース。税込1,620円。


(C)Chika
そして、こちらは富士山のかたちのせんべい。

(C)Chika
静岡なのでお茶のお土産もいいですね。茶筒に富士山の絵があしらわれていて、かわいいです。

(C)Chika
「とろつな」と「しろつな」、お洒落な缶詰は、女子へのお土産に喜ばれそう。税込350円。

(C)Chika
トイレットペーパーも。税込140円。実用的で楽しいお土産っていいですよね。

(C)Chika
ミュージアムショップでは挽き立ての三保松原コーヒーも用意されています。散策に疲れたら、三保松原コーヒーでほっとひと息ついてみてはいかがでしょうか。

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、生粋の大阪人。食いしん坊主婦。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。国内外問わず、旅行が好き。海外はヨーロッパ、バリ島、ハワイが好き。生きている間に色んなところへ行って、見たことのない世界を見てみたい。
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
人気のスイーツが今年はいちご1.5倍に!「たまご専門店 TAMAGOYA
Dec 18th, 2020 | 小梅
静岡県・三島市に位置する「たまご専門店 TAMAGOYA」から、人気の「たっぷりいちごのパンケーキ」が登場しています。昨年も好評だったこのメニューですが、今年はなんと、いちごを1.5倍にボリュームアップ!より一層いちごの美味しさを味わうことができます。さらにお店には、新商品のスイーツも続々と登場しています。
東京土産の「東京ばな奈」が静岡県に出張!東海キヨスクとのコラボ商品も
Sep 2nd, 2020 | 小梅
東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」では、2020年9月1日(火)〜9月30日(水)までの1ヶ月間・期間限定で出張販売が行われます。場所は、JR静岡駅・浜松駅・三島駅の3駅ツアー!さらには、東京ばな奈×東海キヨスク限定のコラボ商品も登場します。
絶品生おろしわさびアイスやここでしか買えない希少なお土産も!【丸岩安藤わ
Jul 21st, 2020 | 山口彩
中伊豆の定番観光スポット、浄蓮の滝の目の前にある「丸岩安藤わさび店」。ここでしか買えない希少な品種の生わさびや、わさび漬け、わさびのしょうゆ漬、わさびの三杯酢漬など、さまざまなお土産が並びます。その場で生わさびをすりおろしてトッピングしてくれる、わさびラムネやわさびアイス、わさびじょうゆだんごがこれまた絶品!現地からご紹介します。
静岡“イオンモール富士宮”に「北海道うまいもの館」がオープン!
Mar 29th, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県富士宮市のショッピングセンター「イオンモール富士宮」の1階レストラン街エリアに、2020年4月1日から『北海道うまいもの館』がオープンします。北海道でしか手に入らない話題の商品や、産地直送の農産品・水産品など、なんと常時1,000点以上の商品が並びます。
手作りジャム工房からチョコレート入りジャム「ラズベリー/オレンジ」発売!
Jan 22nd, 2020 | 下村祥子
静岡県三島にある手作りジャム工房「Poco a Poco」から、バレンタイン&ホワイトデー限定のチョコレート入りジャム「ラズベリーショコラ」「オレンジショコラ」が販売中!新鮮な地元食材を使った、お洒落な小瓶入りの「極上の香るジャム マニキュアスタイル」が人気です!
ほうじ茶?みるく珈琲チョコレート?静岡県で見つけた「変わりところてん」を
Dec 24th, 2019 | 鳴海汐
静岡県三島市を抜けて清水町をドライブ中のこと、「富士山の 名水より 造られた」「ところてんの伊豆河童」の文字が目につきました。どうにも気になって車をUターン。入ってみたら、普通じゃないところてんのお店だったのです!
豊富な山の幸を使った絶品グルメ!「道の駅 伊豆月ケ瀬」12月14日オープ
Dec 13th, 2019 | 下村祥子
静岡県・伊豆の中でも雄大な自然を誇る月ケ瀬に、県内25番目の道の駅となる「道の駅 伊豆月ケ瀬」が12月14日(土)にグランドオープン!地元農産物の直売はもちろん、豊富な山の幸や「天城軍鶏」「ズガニ」など使った、ここでしか味わえない絶品グルメが体験できますよ!
日帰りで沼津を気軽に楽しむ!駿河湾の魅力ひしめく「港八十三番地」現地ルポ
Dec 2nd, 2019 | Nao
東京から電車で約1時間と、気軽に日帰りでも訪れられる沼津。沼津港のほど近くに佇む、食と観光のテーマパーク「港八十三番地」は沼津を代表するスポットとして人気を博しています。今回は新アトラクションも登場し、ますます話題を集める港八十三番地を現地ルポ!
全国菓子博覧会でも最高賞!「玉華堂の極ぷりん」さらに美味しくリニューアル
Nov 7th, 2019 | minacono
静岡の老舗和菓子店が製造販売する「玉華堂の極ぷりん」。2001年に誕生し、受賞履歴もあるプリンの素材やパッケージがこの度一新されました。世界進出も視野に入れ開発された、高級感のある「極ぷりん」。ギフトとしても喜ばれそうな一品が完成しました。