
(C)Shutterstock.com
エコノミークラスの座席が広々としている!

搭乗してまず驚いたのは、エコノミークラスの座席が広くてゆったりしていることです。外資系航空会社のエコノミークラスでは、前の座席に膝がついてしまうほど狭いことも。しかし、JALのエコノミークラスでは足を楽々と伸ばすことができます。これだけ広々とした座席なら、深夜便でも快適に過ごせますね。

(C)あやみ
座席の頭の部分は「ハンモック式ヘッドレスト」になっていて、両サイドを動かして頭を支えられるようになっているんです。このヘッドレストがあれば、飛行中に頭が動いてしまう心配もなく安心して眠れます。
JALオリジナルのスナックとドリンクメニュー

(C)あやみ
飛行機が安定飛行に入った後、スナックとドリンクのサービスがありました。JALの各座席にはドリンクメニューがあって、事前にどの飲み物を飲むのか決めておくことができます。筆者は「JALオリジナルドリンク スカイタイム キウイ」を選択。

(C)あやみ
スナックのあられミックスとバニラ&チョコ ツイーンケーキと一緒にいただきました。ドリンクの「キウイ」は甘くて爽やかな味。あられミックスとの相性も抜群でした。

(C)あやみ
バニラ&チョコ ツイーンケーキはもっちりしていて、結構、食べ応えがあり、夜食代わりにもなります。

(C)あやみ
また、搭乗してすぐに350ミリリットルのミネラルウォーターのボトルが配られたので、途中でキャビンクルーにドリンクを頼まなくても、水分補給できるのがありがたかったです。
充実した機内エンターテインメント

(C)あやみ
JALの国際線の機内エンターテインメントは、映画、音楽、ゲームなどプログラムが豊富で退屈することはありませんでした。

(C)あやみ
筆者は深夜便にも関わらず、ずっと見たいと思っていた映画を見つけてしまい、約1時間半ほど夢中で鑑賞! ヘッドホンの音声も良く、映画の視聴を楽しめました。

(C)あやみ
また、個人的に好きなのは、飛行機が現在どこを飛行しているのかわかるこの画面! 「今、この辺を飛行しているんだな」と確認するだけで、ワクワクしてきます。思わず、目的地までの距離や飛行機の速度や高度、外気の温度までチェックしてしまいます(笑)。
ちなみにスナックとドリンクのサービスが終わった後、しばらくしてから機内は消灯するので、睡眠をしっかり取ることもできますよ。
機内食のクオリティが高く、朝食のオムレツが美味しい!

(C)あやみ
バンコクのスワンナプーム空港に到着する約1時間半前に朝食のサービスがあります。この朝食のオムレツがふんわり&トロトロで美味しい! まるでホテルの朝食に登場するオムレツのようです。オムレツの下にはデミグラスソース、ソーセージ、フライドポテトが入っていて、ボリューム満点。
ブレッド&バター、フレッシュフルーツ、マスタードポテトサラダ、アボカドムース、ヨーグルトもセットになっています。朝からもりもり食べて、旅先で活動するエネルギーを蓄えることができました。
さらに、朝食がサーブされている最中にJALならではのサービスを発見! それはキャビンクルーが睡眠中のお客さまが目覚めたとき、朝食が食べられるようにメッセージ入りの付箋を貼ることです。(眠っているお客さまが目覚めた瞬間にすぐ見える場所に貼っていました)
これは他の航空会社では見たことがないサービスでした。機内食がサーブされるときに寝ていると、機内食を食べ逃してしまうこともあります。しかし、JALではその心配はありません。時間に限りはありますが、目覚めたら、付箋を見てキャビンクルーに朝食をお願いすることができるんです。JALらしいきめ細やかなサービスですよね。
この日のJAL羽田空港〜スワンナプーム空港の深夜便は、ほぼ満席でした。ですが、座席がゆとりのある広さのため、始終リラックスして過ごすことができて大満足。バンコクへの出張や旅行の際は、JALのこの便を利用してみるのもいいかもしれませんね。快適な空の旅を体験できますよ。
取材協力:日本航空(JAPAN AIRLINES)
https://www.jal.co.jp/
[Photos by あやみ & Shutterstock.com]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【韓国のおすすめ観光スポットランキングTOP10】フォトジェニックなスポ
Aug 20th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなしの渡航が解禁されました。そこで今回は、韓国のおすすめ観光スポットに関する人気記事をランキングでお届け! 注目のコスメショップやフォトジェニな「北村韓屋村」から、映画「HERO」の舞台になった村、人気韓国ドラマ「トッケビ」のロケ地、ソウルに行ったらやるべきことまで、韓国旅行の前に知っておきたいスポット情報が盛りだくさんです。
【沖縄観光おすすめスポット】橋を渡れば離島気分!「瀬底島」の絶景&グルメ
Aug 20th, 2022 | 渡邊玲子
今回の旅の目的地は、沖縄・那覇空港からおよそ1時間半ほど北上した、国頭郡本部町に位置する「瀬底島(せそこじま)」。沖縄本島から大きな橋を一本渡っただけで一気に離島ムード漂うエリアです。沖縄屈指の透明度を誇るプライベート感満載のビーチやおしゃれカフェ、やんばるの心づくしのおもてなしが堪能できる極上BBQなど、「瀬底島」の魅力が存分にあじわえるスポットをたっぷりご紹介します!
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【京都おすすめモデルコース】王道の半日観光はこれだ!金閣寺・龍安寺・北野
Aug 19th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所をめぐる、おすすめの半日観光モデルコースをご紹介。一度は見ておきたい「金閣寺」、学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」、石庭で知られる禅寺「龍安寺」と、人気スポットを効率よく回れますよ。ランチやスイーツを楽しめるお店や、お土産を買えるスポットもご紹介します。
【離島暮らしのリアル】住んだからこそわかる「直島」の魅力!直島移住はじめ
Aug 18th, 2022 | TABIZINE編集部
あなたは「離島に住む」ことを考えたことはありますか? フェリーで島を訪れ、観光したとき「こんなところに住めたら素敵だな。でも不便かも……」と思ったことがあるかもしれません。美術館やかぼちゃアートだけではない、住んだからこそわかる直島の魅力や、町の様子、離島生活ならではの苦労など、知られざる「離島生活のリアル」。現地からお伝えしたTABIZINEライター春奈の連載をまとめてご紹介します。
【前回30分で完売!】ロンドンバスでアフタヌーンティーを楽しむ「アフタヌ
Aug 18th, 2022 | Mayumi.W
ロンドンバスで観光しながらアフタヌーンティーを楽しめる「アフタヌーンティーバスツアー」が、2022年8月31日(水)正式に運行開始されます。ローンチを記念して日本橋三越本店とコラボした「英国展アフタヌーンティーバスツアー」を開催! 前回は30分で完売した大人気のツアーとなっています。9月9日(金)からの通常運行を含め、9月末までの乗車枠の予約がスタートしました。英国気分を満喫できる新感覚エンターテイメントを体験してみませんか?
絶景と秘湯に出会う山旅【48】あこがれの白馬岳・山頂の白馬山荘と白馬八方
Aug 18th, 2022 | 阿部 真人
あこがれだった日本百名山の「白馬岳(しろうまだけ)」に登りました。登山道も整備されていて、山頂へと続く稜線は絶景に次ぐ絶景の連続。天気にも恵まれ、標高2,932mの山頂から360度の眺望にも大興奮。山頂直下の白馬山荘に宿泊して下山し、ふもとにある白馬八方温泉で癒やされました。
【SNSで話題】絶景スポットとして大人気!新潟の清津峡渓谷トンネルに行っ
Aug 17th, 2022 | TABIZINE編集部
新潟観光で訪れたい清津峡(きよつきょう)は、日本三大峡谷の1つ。柱状節理(ちゅうじょうせつり)とエメラルドグリーンの清津川が織りなす風景は圧巻です。さらに映える写真が撮れるとSNSで話題なのが、清津峡渓谷トンネルの水盤鏡の絶景。南米のウユニ塩湖や香川の父母ヶ浜(ちちぶがはま)のように水鏡に映る絶景はいろいろありますが、清津峡は水鏡+鏡面天井で絶景を生み出すアート作品でもあるのが特徴です。新緑や紅葉や雪景色、四季折々の美しさが楽しめる清津峡。予約は必要?アクセスや駐車場は?割引やトイレの注意事項まで現地ルポで紹介します。
夜の浅草を楽しむスポット9選!ライトアップに行列のできる絶品ハンバーグも
Aug 17th, 2022 | 北 秀昭
東京の観光地の名所の一つである浅草。コロナ禍以降は、観光客が大幅に減少しましたが、緊急事態宣言が解除されて以降は、徐々に人でも増えつつあります。今回は35℃を超える日中を避け、19時より浅草の街を散策。昼間とは違った魅力を醸し出す、夜の浅草をご案内しましょう。
【京都おすすめモデルコース】王道の一日観光はこれだ!清水寺・伏見稲荷大社
Aug 17th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所である神社仏閣をめぐる一日モデルコース。千手観音立像が圧巻の「三十三間堂」に始まり、「清水の舞台」で知られる「清水寺」、祇園祭でもおなじみ「八坂神社」から「祇園散策」がてらランチ&抹茶スイーツ、千本鳥居が映える「伏見稲荷大社」とゴージャスなスポットを巡ります。京都土産もお忘れなく!