
「恋人の聖地サテライト」に選定された、蔵王ロープウェイ<山形市蔵王温泉>

NPO法人地域活性化支援センターにより「恋人の聖地サテライト」に選定された「蔵王ロープウェイ」。山頂から山裾にかけて順に色づく紅葉は、黄色、橙、赤、煉瓦色と美しいグラデーションを描き、圧倒される美しさ。ロープウェイの上空で、紅葉の世界に浸れます。ロマンチックな空中散歩になりそうですね。
心の文字を象った池に映る赤い影、もみじ公園<山形市東原町>

「もみじ公園」は、元々は真言宗「宝幢寺(ほうどうじ)」の庭園。山形城主 松平忠弘が江戸の庭師と共に、山形城の本丸庭園の余石と吉野のもみじを用いて、自ら作庭したと伝えられています。「もみじ公園」の名が示すように、真っ赤にもみじが色づく、山形市内有数の紅葉の名所。池泉回遊式の日本庭園で、心の文字を象った心字池には、もみじが赤い影を落とし、訪れる人を魅了します。町中にありアクセスしやすく、入場無料なのも人気のポイント。
煩悩を浄化する石段がある、山寺<山形市大字山寺>
松尾芭蕉が句を詠んだ

岩肌の絶壁に建てられた天台宗「山寺(宝珠山立石寺)」は、860年に清和天皇の勅願により慈覚大師が建立。「閑(しずか)さや、岩にしみ入る蝉の声」は、夏に山寺(宝珠山立石寺)を訪れた松尾芭蕉の句で、実際に句碑があります。紅葉時には山寺全山がカエデに包まれ、古い山寺にカエデの赤が華やぎを添えます。
煩悩なしに見る、山頂からの眺め

山門から登って行く途中で「姥堂」があり、ここから下は地獄、ここから上が極楽という浄土口。一つ一つ登ることによって、欲望や汚れを浄化させて行く石段。登り切った時に、私たちの煩悩は消えているのでしょうか。
「宝珠山ライトアップ・光のロード」は、2019年10月27日(日)~11月10日(日)予定。暗闇に浮かぶお寺は、神秘的な雰囲気が漂います。
山寺(宝珠山 立石寺)
【紅葉時期】例年10月下旬〜11月上旬
【住所】〒999-3301 山形県山形市大字山寺4456−1
【拝観料金】大人 300円
【紅葉ライトアップ】2019年10月27日(日)~11月10日(日)
17:00~21:00 (予定)夜間入山禁止のため、寺内では見られません。
【公式サイト】山寺観光協会 https://www.yamaderakankou.com
秋を装った山々が連なる、山形県の紅葉の絶景。ぜひ見に訪れたいものです。
注意:記事掲載の情報は、2019年9月10日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
山形のご当地パン「たいようパン」の直売所限定「塩昆布×甘納豆×クリーム」
Jan 14th, 2021 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」にふらっと立ち寄ると、全国各地の人気パンが勢ぞろいしていました!その一角に、ご当地パンもいくつか届いており、その中で山形県「たいようパン」の塩昆布・甘納豆・クリームという組み合わせのパンを発見!山形の直売所でしか販売されていない、気になるその中身を紹介します!
ベストシーズンはすぐそこ!じゃらん「遊べる絶景紅葉ランキング」ベスト10
Oct 25th, 2020 | 小梅
まもなく紅葉のシーズンが到来!しかし、その紅葉を「今年はどこでどう楽しもうか・・・」と、迷っている方も多いのではないでしょうか。旅行情報誌「じゃらん」が、紅葉に関してのアンケートを実施したところ、その70%以上が「散歩がてら楽しめる紅葉スポット」に魅力を感じると回答しました。そこで今回は、“遊べる絶景紅葉ランキング”として、ベスト10に選ばれたスポットをご紹介します!
絶景と秘湯に出会う山旅(10)霊峰・月山と湯田川温泉
Jul 10th, 2020 | 阿部 真人
都道府県境をまたぐ移動ができるようになりましたが、慎重な行動はまだ必要なようです。しかも梅雨の悪天候が続きます。ならば、清々しい山旅と伝統ある名湯で旅の気分を味わっていただければと、山形県の名峰・月山からの絶景と、千年以上の歴史を持つ湯田川温泉をご紹介します。
蔵王温泉に和モダンな新しい空間が誕生!日本初の“温泉コーデショップ”がオ
Feb 2nd, 2020 | minacono
蔵王連峰の西麓にある蔵王温泉に、新コンセプトの施設「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」が開業しました。日本初「温泉コーデショップ」として、温泉グッズの販売のほか、休憩したり遊べるスペースも。どこか懐かしくもありモダンな雰囲気になっていますよ。
【日本の冬絶景】水墨画の世界へ漕ぎ出す雪見舟 山形県の冬景色
Jan 20th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、山形県の冬絶景。山形県では例年12月〜3月頃に雪景色が見られます。
水に浮かぶ最高のロケーションをもつレストラン「水の食卓 百けん濠」【山形
Dec 23rd, 2019 | わたなべ たい
庄内藩・酒井家14万石の城下町として栄えた山形県・鶴岡。その情緒が香る城下町の風情は今も健在。そんな酒井家の居城が置かれた「鶴ヶ岡城址公園」のお堀に溶け込む、水に浮いているような素敵なレストランがあるんです。
【全国の一度は訪れたい温泉地】ノスタルジックな風景に恋する 銀山温泉<山
Nov 19th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。日本各地の数ある名湯の中で、一度は訪れたい人気温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、山形県の銀山温泉です。
おしんの舞台にもなったインスタ映えスポット「山居倉庫」で頂くつや姫ソフト
Nov 2nd, 2019 | 筒井麻由
山形県・酒田エリアは米つくりの街として古き良き山形の街並みが楽しめるスポット。1893年に建てられた山居倉庫は米の保管庫として現在も使われるほか、一部は観光施設として山形県の歴史や文化を学べるほか酒田の名物を堪能できます。特に山居倉庫でしか味わえない「つや姫ソフトクリーム」は絶品です。
【全国紅葉の絶景】富士山と共に眺める、山梨県の紅葉人気スポット
Sep 27th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、山梨県の人気紅葉スポットです。
【2019年最新版:山形県の見どころまとめ】世界一のクラゲ水族館・田んぼ
Sep 24th, 2019 | わたなべ たい
山形を訪れたら絶対に見たい・食べたい・買いたいものなど、あれやこれやを大特集! 現地ルポだから新鮮採れたての厳選情報ばかりをセレクト。山形への旅行が一層楽しめるものばかりです。