
(C) Shutterstock.com
目次
- 1 【5位】レオマリゾート (1,073,000人 前年比102.7%)
- 2 【4位】としまえん (1,124,881人 前年比120.5%)
- 3 【3位】ひらかたパーク (1,309,046人 前年比109.0%)
- 4 【2位】よみうりランド (1,909,652人 前年比103.9%)
- 5 【1位】鈴鹿サーキット (2,105,115人 前年比103.0%)
【5位】レオマリゾート (1,073,000人 前年比102.7%)

提供:レオマリゾート
香川県丸亀市にあるレオマリゾートが第5位に。「NEWレオマワールド」と呼ばれる遊園地エリアのほか、「レオマ花ワールド」「レオマ光ワールド」、アジアの遺跡が再現された「オリエンタルトリップ」エリアに温泉宿泊施設がある「ホテルレオマの森」というエリアで構成される、中四国地方最大の総合レジャー施設です。
遊園地エリア「NEWレオマワールド」では、バーチャルな世界をジェットコースターに組み込んだ、VRジェットコースターをはじめとしたVRアトラクションのほか、3Dプロジェクションマッピングを使ったホラーハウスなどなど、最新映像技術を取り入れたアトラクションが多数導入されていますよ。
【4位】としまえん (1,124,881人 前年比120.5%)

(C) Takamex / Shutterstock.com
4位は東京都練馬区にある遊園地「としまえん」。家族で楽しめるアトラクションも多数ある中、大人も尻込みするようなお化け屋敷も人気です。昨年11月には、親子で遊べる室内遊び場「アソブラボー(ASOBRAVO!)」がオープン。世界の玩具を扱う日本企業「ボーネルンド」がプロデュースする施設として注目を集めています。
【3位】ひらかたパーク (1,309,046人 前年比109.0%)

(C) shutterstock.com
1910年に大阪府枚方市に開園した歴史ある遊園地「ひらかたパーク」が第3位に。地元の人からは「ひらパー」の愛称で親しまれ、家族で楽しめるアトラクションや大人も大絶叫のジェットコースターなどさまざまなアトラクションがあります。秋から冬にかけての夜はイルミネーションを開催し、夜景スポットとして人気を集めています。
【2位】よみうりランド (1,909,652人 前年比103.9%)

(c) Jirat Teparaksa / Shutterstock.com
2位は東京都稲城市、多摩地区にある「よみうりランド」。ジェットコースターをはじめ、バンジーなど絶叫系のアトラクションが豊富な遊園地です。夏季オープンのプールもスケールが大きく、全長107mもあるスライダーなど迫力満点のプールアトラクションも。また、秋から冬にかけて開催されるイルミネーション「ジュエルミネーション」は、年々パワーアップする演出で話題を集めています。
【1位】鈴鹿サーキット (2,105,115人 前年比103.0%)

(C) Shutterstock.com
入場者数で1位となったのは、F1や8耐でも知られる「鈴鹿サーキット」。「モートピア」と呼ばれる遊園地エリアがあり、家族で楽しめるような車やバイクに関連するさまざまなアトラクションのほか、鈴鹿サーキットが見渡せる大きな観覧車があります。「サーキットチャレンジャー」は、本物のレーシングコースを運転体験ができる人気のアトラクション。今年7月にはレース場を眺望できる絶景スポット「コースビューテラス」もオープンしました。
参照: https://www.sogo-unicom.co.jp/leisure/image/201909n1.pdf
[value press]
[all photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 12th, 2022 | TABIZINE編集部
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、和倉温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】世界の謎と危険に迫る!旅好きも必見の人気YouTuberト
May 9th, 2022 | あやみ
世界の謎と危険に迫る旅をしてみたいと思いませんか? そこで今回は、スリル満点な旅好き必見の「人気YouTube勝手にランキング」TOP10をご紹介。実際に世界の危険地帯に行くのは怖いけど、映像を通して観てみたいという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。ディープな世界へプチトリップできますよ。
【ランキング】島根の名湯「玉造温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 5th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「島根県・玉造温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、玉造温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【伊香保温泉】人気温泉宿ランキングTOP10!天坊や木暮は何位に?
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の群馬県「伊香保温泉」。シンボル「石段坂」を中心に、お土産屋さんやまんじゅう屋さんも並び、古き良き温泉街の風情を楽しめるのも特徴ですよね。そこで今回は、そんな伊香保温泉の人気宿ランキングを紹介! Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)による「伊香保温泉のおすすめ!人気宿ランキング」をもとにしているので、次の温泉旅行の参考にしてみてくださいね。
【成城石井人気商品ランキング】バイヤーが選ぶおすすめパスタソースTOP5
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
自社輸入ワインやチーズ、菓子、自家製惣菜・デザートなど、日本はもちろん、世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」。TABIZINEでは、そんな各地の味を楽しめる成城石井から、毎月ジャンルごとの人気商品のランキングを発表していきます。商品の特徴に精通しているバイヤーさんのコメント付きなので、商品選びの参考になること間違いなし! 今回は忙しいときも簡単に本格的なパスタが作れる「パスタソース」に焦点を当ててみましょう。
【GW予約人気ランキング発表】近畿の本当に行きたい宿TOP10|楽天トラ
Apr 24th, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の近畿エリアの宿ランキングを紹介します。京都観光に好アクセスなホテルや、海辺の海の幸が堪能できる宿、2022年4月にオープンしたばかりのホテルなど、泊まってみたくなるホテルばかりですよ。
【GW予約人気ランキング発表】伊豆&箱根の本当に行きたい宿TOP10|楽
Apr 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の伊豆・箱根エリアの宿ランキングを紹介します。首都圏からアクセスしやすく、温泉や観光スポットも豊富な伊豆・箱根は、首都圏からもアクセスしやすい人気のエリア。お出かけ先の候補にいかがでしょうか。
【GW予約人気ランキング発表】北海道の本当に行きたい宿TOP10|楽天ト
Apr 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 今回は、楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の北海道エリアの宿ランキングを紹介します。高級リゾートホテルから、グランピングができる宿、リーズナブルなカプセルホテル、元銀行のオシャレなホテル、天然温泉が楽しめる施設まで、バラエティに富んだランキングになりました。
2021年に楽天トラベルを利用して多くの人が宿泊した、温泉宿のトップ10
Apr 20th, 2022 | TABIZINE編集部
温泉に行きたいけど、どの温泉のホテルが人気なのか知りたいことってありますよね。今回は、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)が発表した「全国の年間売れ筋温泉宿ランキング」を紹介します! 2021年に楽天トラベルで最も多くの人が宿泊した温泉宿のトップ10をズバリ大発表! 絶景が満喫できる露天風呂のあるホテルや、館内で湯めぐりができる温泉宿、ファミリーで1日遊べるリゾートホテルなどがランクイン。旅行計画の参考にしてみてくださいね。
【ランキング】北海道「川湯温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP10(
Apr 14th, 2022 | TABIZINE編集部
今も活動を続ける硫黄山を源泉とし、豊富な湯量を誇る北海道「川湯温泉」。日本屈指の強酸性温泉は、殺菌作用が高く、保温効果もあるため、古くから万病に効くといわれ湯治場として親しまれていますよね。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずです。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、川湯温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。