
(C)あやみ
食べログのラーメン部門でトップに輝いた「清乃」

(C)あやみ
筆者が訪れたのは、過去に食べログのラーメン部門でトップに輝いたことがある、和歌山県有田市の「清乃」の支店です。「和歌山」駅から徒歩1分の近鉄百貨店和歌山店のB1階にあります。座席はカウンターのみの全8席。18時15分頃に訪れましたが、1席しか空いていませんでした。先に会計を済ませてから、席に座ります。
濃厚な豚骨醤油がくせになる「和歌山ラーメン」

(C)あやみ
こちらが清乃の和歌山ラーメンのネギ盛り(900円・税込)。ネギがたっぷりとのっていて、ラーメンの具はほぼ見えません。
まずはスープを味わってみると「なんじゃこりゃ!」というのが正直な感想。濃厚でドロドロしていて、ラーメンのスープというよりも、モツ煮の汁のようです。

(C)あやみ
続いて麺を・・・と箸で持ち上げてみましたが、ツルツルの麺でスープの重みも合間ってか、箸で持ち上げるだけで重い。しかし、麺をすするうちに、不思議とこのコッテリとした味わいがくせになってきました。中毒性があるラーメンです。

(C)あやみ
麺の中に紛れ込んでいたチャーシューもトロトロで、口に入れた瞬間、旨味が溢れ出します。メンマも入っていましたが、濃厚なスープに負けて、食感とわずかな香りしか残っていませんでした。それでも噛み応えのあるメンマの食感が、しっかりとラーメン全体のアクセントになっています。
初めての和歌山ラーメン。ネギ盛りにしたのは正解でした。ネギをトッピングすることで、濃厚なラーメンをさっぱりといただけます。麺を完食後、スープとネギを一緒に味わいましたが、これがまた美味しい。サッパリ×コッテリという組み合わせも、なかなか良いものですね。
最初はこんなにコッテリしたラーメンを果たして完食できるのだろうか? と不安になりましたが、食べ終わる頃には「機会があればもう一度、和歌山ラーメンを食べたい」思うほど、ハマってしまいました。
筆者が「清乃」を出るとき、店の外には行列が! そのため、夜、待たずにラーメンを食べたい場合は、18時前に行くことをおすすめします。
清乃 近鉄百貨店和歌山店
住所:和歌山県和歌山市友田町5丁目5−18 近鉄百貨店和歌山店地下1階
電話番号:073-433-1122
営業時間:10:00~19:00 (L.O.18:45)
定休日:不定期 (近鉄百貨店和歌山店に準ずる)
食後に運動がてら訪れたい「和歌山城」

(C)Gengorou/Shutterstock.com
和歌山市のランドマークと言えば「和歌山城」です。食後に運動がてら訪れるのにも最適。夜間はライトアップされ、天守閣が幻想的に浮かび上がります。お城の中に入らなくても、少し離れた場所から、眺めることができますよ。
昼間に訪れれば、市内や城周辺の豊かな自然を見渡せる天守閣の見学はもちろん、茶室「紅松庵」で紀州の伝統あるお茶とお菓子を楽しむこともできます。
和歌山城
住所:和歌山県和歌山市1番丁3
電話番号:073-435-1044
営業時間:9:00~17:30(入場は17:00まで)
休業日:12月29日から12月31日
入場料:大人:410円、小人:200円(小・中学生)
※30名以上で人数に応じ、団体割引となります
HP:
http://wakayamajo.jp/index.html
Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のさくらんぼ・茨城県のアユ・和歌
Jun 21st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さくらんぼ狩りの楽しめる「山形県」、アユ釣りも有名な「茨城県」、梅収穫体験もできる「和歌山県」、真鯛フェアを開催中の「福岡県」、アジフライが堪能できる「長崎県」を紹介します。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
各地の肉料理が集まるグルメイベント「全肉祭」!和歌山城さくら祭りも同時開
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
2023年3月25日(土)~4月2日(日)、和歌山・徳島にて「全肉祭」が開催されます。「全肉祭」は、あらゆる肉をテーマとした和歌山最大のグルメイベント。サイドメニューも入れると、メニュー数はなんと300アイテム以上! 和歌山城さくら祭りも同時開催され、桜とともに全国各地の美食をたっぷり満喫できますよ。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば
Jan 14th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【和歌山】梅畑から香りと感動を~人気天然梅酒ブランド「mume」の新作に
Jan 6th, 2022 | minacono
地域の食材や、こだわりの製法で生み出される食品の数々。生産者の思いやその土地ならではの個性を感じさせてくれる食品は、日常に彩りを添えてくれますよね。こちらの連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のグルメ商品をご紹介。今回は、マクアケで843%の達成率を記録した大ヒット梅酒、「mume(ムメ)」の新フレーバーに注目します。
海を眺めながらパン&スイーツを楽しめる!リゾート感あふれるカフェ2選【和
Oct 4th, 2021 | ロザンベール葉
日本三古湯のひとつである和歌山県白浜温泉。海沿いの温泉地でのんびりとくつろげるカフェを発見しました。「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」内のベーカリー & カフェ「TETTI BAKERY & CAFE」と、創業88年の老舗菓子店「福菱」に併設する「かげろうカフェ」。海を望める開放感あふれる空間でパンとスイーツ、ご当地ドリンク、ついでに足湯も楽しめますよ。
【和歌山県】世界遺産、日本のハワイ、パンダ好きの聖地・・・見どころ&グル
Aug 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
世界遺産・高野山、“日本のハワイ”といわれる南紀白浜、パンダ好きの聖地「アドベンチャーワールド」など、見どころいっぱいの和歌山県。ほかにも穴場スポット、ユニークな宿、名物グルメやお土産まで、魅力をまとめました。
【数量限定】思わず頬がゆるむ!パンダのマリトッツォがかわいすぎる
Jul 15th, 2021 | 小梅
和歌山県・白浜に位置する「白良荘グランドホテル」から、2021年7月17日(土)よりオリジナルスイーツが新登場します。現在人気急上昇中のイタリアのスイーツ「マリトッツォ」に、和歌山県白浜を代表する‟パンダ”をモチーフにした「パンダのマリトッツォ~和歌山県産のフルーツコンポート入り~」です。1日10個の限定商品となるキュートなスイーツをご紹介します!