
1950年10月に始まったコミックが生誕70周年へ
米国のチャールズ・M・シュルツ原作の人気コミック「PEANUTS」は、1950年10月2日にコミック連載がスタート。70周年となる2020年10月に向けて、今年10月2日より70周年アニバーサリーイヤーが始まりました。新しい和のチョコレートブランド「SNOOPY Chocolat」は、70周年を記念したプログラムのひとつです。

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
同時オープンの嵐山と清水坂、それぞれの個性
古都・京都に10月9日に誕生した2店舗は、いずれも日本家屋の情緒あるインテリアながら、随所にPEANUTSの世界観を取り入れた、異なるデザインが施されています。「京都 清水坂」店は、白を基調とした高級感のある“ホワイトチョコ”をイメージした店舗。「京都 嵐山」店は、ブラウンを基調としたシックな“ミルクチョコレート”をイメージした店舗となっています。

タブレットショコラ 清水坂限定 © 2019 Peanuts Worldwide LLC

タブレットショコラ 嵐山限定 © 2019 Peanuts Worldwide LLC
和の素材を掛け合わせた贅沢なチョコレート
世界有数の名産地から厳選されたカカオに、熟練のショコラティエのレシピによって、和の素材を掛け合わせ、贅沢な逸品に仕上げました。仕様する和の素材は、抹茶、ほうじ茶、わさび、七味、小豆、白味噌、柚子、紫蘇、胡麻、日本酒など。見た目はもちろん、味にもこだわった本格ショコラです。
豊富な味とデザイン、どれを選ぶ?「Chocolat」
恋、友情などテーマにしたコミックが描かれた「タブレットショコラ」に、スヌーピーが描かれた「ボンボンショコラ」、“SNOOPY Chocolat”のロゴをモチーフにした「チョコレート最中」、他にも「クランチチョコレート」や「ラングドシャ」など、美味しくて可愛らしい商品をたくさん取り揃えています。

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
Tablet Chocolat

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
恋、友情、家族の物語、小さな幸せのストーリーが描かれた、8種類のタブレットショコラ。口に入れた一粒のチョコレートが、そっとあなたの背中を押してくれるかも。
「Tablet Chocolat」1,200円~
Tablet Chocolat -JAPAN-

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
スヌーピーのレリーフが可愛らしい、わさび、柚子、紫蘇、胡麻、抹茶、小豆、七味、ほうじ茶など、和の素材をふんだんに使ったショコラ。「PEANUTS」の世界観と日本らしさのベストマッチ。
「Tablet Chocolat -JAPAN-」700円~
BonBon Chocolat

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
柚子、わさび、きな粉、抹茶、ほうじ茶、日本酒など和の素材を包み込む、香り豊かなカカオのマリアージュ。まろやかで上品な食感をじっくりご堪能ください。
「BonBon Chocolat」800円~
Crunch Chocolat

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
爽やかな香りとザクザクした食感の二重奏が楽しめる、クランチチョコレート。紫蘇や抹茶など、和の素材の香りが口いっぱいに広がります。
「Crunch Chocolat」1,500円~
お気に入りをみつけて!オリジナルの「Goods」
ぬいぐるみ、マスコット、マグカップやタンブラー、トートバッグ、保冷バッグ、レザースリーブといった「SNOOPY Chocalat」オリジナルのグッズ類も、豊富にご用意しています。大切な方へのギフトやお土産、自分へのご褒美用にもどうぞ。各店舗で異なる限定商品もあるので、そこだけのスヌーピーとの出会いもお楽しみください!

© 2019 Peanuts Worldwide LLC
ぬいぐるみ 2,500円
マスコット 1,500円
ランチトートバッグ 各1,500円
保冷トートバッグ 1,800円
マグカップ 1,400円
タンブラー 3,600円
ウッドフレーム 800円
※以上価格はすべて予価、税別となります。
SNOOPY Chocolat(スヌーピーショコラ) 京都 清水坂
住 所:京都府京都市東山区清水2丁目252番地
電話番号:075-708-3728
営業時間:9:30~18:30
定 休 日:年中無休
アクセス:京阪電車 清水五条駅 下車 徒歩約20分
SNOOPY Chocolat(スヌーピーショコラ) 京都 嵐山
住 所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町22-3
電話番号:075-366-8778
営業時間:10:00~18:00
定 休 日:年中無休
アクセス:京福電車 嵐山駅下車 徒歩約5分、
JR嵯峨 嵐山駅下車 徒歩約15分、阪急電車 嵐山駅下車 徒歩約20分
[PR TIMES]
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。
京都にお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」11月にオープン!
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する美十が、京都市南区にお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」を2023年11月11日(土)にオープン。京ばあむや店舗限定スイーツの販売、京ばあむの製造過程を見られる「工場見学」「バームクーヘン作り体験」を楽しめる予定です。
【京都おすすめ土産】聖護院八ッ橋プロデュース!新感覚のお菓子nikini
Jun 27th, 2023 | Sayaka Miyata
京都の定番土産のひとつといえば「八ッ橋」ですが、「nikiniki」は八ッ橋の新しい食べ方を提案するブランド。そのnikinikiの「オンブル」は、薄く焼いた八ッ橋をさまざまな形に切り抜いた季節を感じられる華やかなお菓子で、お土産ギフトにもぴったりです。八ッ橋らしいニッキの風味や香ばしさもありながら、これまでの八ッ橋のイメージとは異なる新感覚のお菓子オンブルを、実食ルポでお届けします。
【辻利 京都祇園店リニューアルオープン】店舗限定の抹茶スフレサンド「京の
May 8th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」。京都観光の名所でもある祇園に位置する旧京都店が、“京都祇園店”として2023年3月27日(月)にリニューアルオープンしました。さらに、リニューアル オープンにあわせ、“京都祇園店限定”で抹茶スフレサンド「京のふわり」が新登場! 「京のふわり」は、しっとりふわふわのスフレ生地に、マスカルポーネを使った辻利の抹茶クリームを合わせた、冷たいスフレサンドです。店内で味わうのはもちろん、手土産にもおすすめですよ。
【京都おすすめ土産】食べきりサイズの漬物「ちいさなだいやす」パッケージも
May 8th, 2023 | Chika
明治35年創業、京都のおつけもの屋さん「大安(だいやす)」。今回は、小さなパックになった食べきりサイズのおつけもの「ちいさなだいやす」をご紹介! 見た目も可愛くて、漬物なのに常温保存OKで賞味期限も長いので、お土産としてもぴったり。京都土産にいかがですか?
【KOMU】コーヒーやチーズの餡も!京都の老舗の新ブランドが提案する新し
May 5th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアに立地する商業施設「丸の内ビルディング」地下1階に、2023年4月28日(金)にリニューアルオープンした「マルチカ」。20店舗が集まるなか、日々新しいスイーツが登場するお菓子界から、京都のあんこ屋さんの新ブランド「KOMU」が登場しました。王道だけど新しい、大人に贈りたい和菓子を紹介します。
【京都おすすめレア土産】ほろ苦く甘酸っぱい夏みかんの味!ジェイアール京都
May 4th, 2023 | Chika
ジェイアール京都伊勢丹のデパ地下で京都土産を物色していたときのこと。京都の老舗和菓子屋「有職菓子御調進所 老松」でおいしそうなお菓子を見つけました。その名は「夏柑子(なつかんし)」。実はジェイアール京都伊勢丹限定商品で、同店でしか買えないレア土産。価格が594円(税込)と手頃なのも魅力的です!