
(C)公益財団法人するが
標高307メートル。丘陵地のてっぺんに「茶の間」が出現

(C)公益財団法人するが
「全景の茶の間」・日本平は、茶畑のなかに作られた見渡せるデッキです。丘陵地のてっぺん──、標高307メートルに位置しているので、茶畑や駿河湾など静岡県ならではの景色が一望できます。この日は今にも雨が降り出しそうな曇り空。富士山や伊豆半島は見ることができませんでしたが、それでも目に入って来た景観の美しさに、「うわあ」と声をあげてしまいました。厳選された静岡県産のお茶で一服──。想像しただけで、楽しそうですよね。

(C)kelly
「全景の茶の間」・日本平は、日本観光地100選に選ばれた国の名勝地・日本平の丘陵地に設けられています。「茶の間」は、静岡県中部エリアの代表的な地域資源であるお茶を活用した、「茶 事変」プロジェクトの一環として実施されている、時間貸しのサービスです。
厳選の静岡茶とともに茶所・静岡の景観に酔いしれる
地元の茶園・茶農家から協力をもらい、茶畑に「茶の間」を設置。淹れたてのお茶とともに、茶畑とそれを取り巻く美しい景観を味わってもらうという、新たなお茶の楽しみ方の提案でもあります。2019年5月からサービスを開始し、これまで静岡市や島田市、牧之原市など静岡県内5ヵ所の茶園で「茶の間」を展開してきました。今回の日本平は6月軒目となります。

(C)kelly

(C)kelly
システムを説明しましょう。「全景の茶の間」・日本平の利用は事前予約制(90分制、1人3000円・税込。最大8名まで利用可能)。「全景の茶の間 日本平」はブティックホテル「日本平ホテル」から徒歩数分の場所に位置しており、予約当日は、日本平ホテル1階に集合し、静岡茶2種類と、日本平ホテルが製作した特製の茶菓子が入ったトートバッグをピックアップします。その後、「全景の茶の間」・日本平に移動します。

(C)kelly
「日本平ホテル」特製のコラボスイーツもお目見え

(C)公益財団法人するが
記念すべき初のコラボスイーツは、富士山を模したクッキーです。ルックスがキュートなだけでなく、味も上質でした! で、肝心のお茶ですがもちろん静岡産。季節ごとの厳選したお茶を提供しています。
「全景の茶の間」・日本平は、既存の「茶の間」より、2倍ほど大きい40㎡。食べ物の持ち込みもできますよ。デートはもちろん、女子会、そして家族で過ごすのもおすすめです。
なお、今年の営業は11月末まで。静岡県の「お茶」を全身で体感してみてはいかがでしょう?
「茶の間」時間貸しサービス
開催時間/1)10:00〜11:30、2)12:00〜13:30、3)14:00〜15:30、4)16:00〜17:30
利用料/1人3,000円・税込
・最大8人まで
・1つの時間帯につき1グループのみ
所在地:静岡県静岡市清水区村松(「日本平ホテル」1階テラスラウンジにて集合)
内容:お茶2種類、 日本平ホテル特製お茶菓子をご用意
申し込み方法:3日前までの要予約制
電話、 メール、 Instagramのダイレクトメッセージにて受付
予約・問い合わせ先(するが企画観光局):054-251-5937
するが企画観光局公式Instagram「
suruga traveler」のDM
Mail:info@chajihen.com
http://chajihen.com/

kelly ライター
出版社勤務を経て、現在は都内でフリーライターとして活動中。辛いものとお酒全般が好き。趣味はミュージカル観劇。年に数回、「自費研修」と称し、ニューヨークや韓国に観劇にでかけるのが生きがい。
日帰りで沼津を気軽に楽しむ!駿河湾の魅力ひしめく「港八十三番地」現地ルポ
Dec 2nd, 2019 | Nao
東京から電車で約1時間と、気軽に日帰りでも訪れられる沼津。沼津港のほど近くに佇む、食と観光のテーマパーク「港八十三番地」は沼津を代表するスポットとして人気を博しています。今回は新アトラクションも登場し、ますます話題を集める港八十三番地を現地ルポ!
1本の木に会いに行く(10)パワースポット・来宮神社の大楠<静岡県>
Nov 8th, 2019 | 阿部 真人
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道での1本の木。ほとんどの人が関心を向けない1本の木は現代の秘境に思えます。その秘境に分け入り、観察し、ふと周囲を見渡すと人と自然のかかわりや歴史、文化が見えてきます。今回はパワースポットとして名高い静岡県熱海市にある来宮神社の大クスに初めて会いに行きました。樹齢2000年といわれる大楠、どれほど巨大な木なのでしょう。
茶畑の真ん中にある茶の間「全景の茶の間」がオープン!日本平で至福のティー
Oct 28th, 2019 | kelly
2019年10月19日、静岡県の日本平の高台にある茶畑のど真ん中に「全景の茶の間」・日本平が完成しました。ここでは、駿河湾とその向こう側に富士山や伊豆半島まで見渡せる絶景を眺めながら、季節ごとに厳選された静岡茶を楽しむことができます。いったいどんな場所なのでしょう?いち早くその様子をレポートします!
熱海・伊豆の高コスパ海鮮食堂「熱海銀座 おさかな食堂」が注目を集める理由
Aug 29th, 2019 | TABIZINE編集部
観光地としてブームが再燃している熱海は、網代や伊豆山など数多くの漁港がある“海鮮タウン”。そんな熱海に8月8日オープンしたのが、株式会社夢タカラ(神奈川県厚木市)が運営する海鮮エンタテインメント食堂「熱海銀座 おさかな食堂」です。熱海・伊豆の“地魚”をメインに使った海鮮をリーズナブルな価格で楽しめる飲食店。いったい、どんな料理をいただけるのでしょうか? 早速、取材してきました。
日帰りで熱海を満喫したい人にオススメ!「ATAMI BAY RESORT
Aug 26th, 2019 | 渡邊玲子
熱海後楽園ホテルが今年3月、複合型リゾートとしてグランドオープン。日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」をはじめ、伊豆の美味しいものが揃う「IZU-ICHI(イズイチ)」など、オススメのスポット満載なんです。「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」の見どころを、前・後編に分けてたっぷりレポート。後編は「オーシャンスパ Fuua」を大特集します!
日帰りで熱海を満喫したい人にオススメ!「ATAMI BAY RESORT
Aug 25th, 2019 | 渡邊玲子
熱海後楽園ホテルが今年3月、複合型リゾートとしてオープン。日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」をはじめ、伊豆の美味しいものが揃う「IZU-ICHI(イズイチ)」など、オススメのスポット満載なんです。「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」の見どころを、前・後編に分けてたっぷりレポートします!
松林と海、富士山による三保松原の美しい景色。みほしるべでお土産もチェック
Aug 24th, 2019 | Chika
富士山世界文化遺産の構成資産に登録されている静岡県静岡市三保松原は約7Kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林と海、富士山が織りなす美しい風景が絵画や和歌で表現されてきました。また、三保松原は、天女が舞い降りた伝説の地とも言われています。松林と海、そして富士山が一体となった景観を見に、周辺散策はいかがでしょうか。
日本平のニュースポット!「日本平夢テラス」から望む、至福の絶景【静岡県】
Aug 23rd, 2019 | Chika
「日本平夢テラス」は、静岡県に旅に行ったら一度は訪れたいニュースポットです。2018年11月に日本平山頂にオープンしたこちらの展望施設は、富士山を望む絶景のひとつ。静岡県産の杉やひのきをふんだんに使用したこの施設を設計したのは、新国立競技場を手掛けた隈研吾建築都市設計事務所。見所満載の「日本平夢テラス」をTABIZINEライターが現地ルポ!
まさにパワースポット!美しい装飾にも目を奪われる「久能山東照宮」を現地ル
Aug 21st, 2019 | Chika
静岡県にある徳川家康ゆかりの地「久能山東照宮」を、TABIZINEライターが訪れました。徳川家の家紋が塗装されている日本平ロープウェイで山を登り、100段の階段を登り楼門(ろうもん)をくぐって御社殿に向かう・・・。一度は行くべき歴史的スポットを、現地からレポートします!
水のもたらす神聖と憩いの空間。パワースポット、静岡県「富士山本宮浅間大社
Jul 12th, 2019 | kurisencho
日本国内には、数々のパワースポットがあります。富士山信仰の広まりとともに全国の1300以上の浅間神社の総本宮である「富士山本宮浅間大社」も、そのひとつです。今回は、富士山からの霊水を通して、神様と人々が共に在るということを体感できる特別な地から、その魅力をお届けします。