
みんなの原っぱ、みんなの大ケヤキって?

「国営昭和記念公園」といえば、桜、チューリップ、コスモスなど四季折々の花をイメージしますが、ここに絵本の物語のように大きな木の立つ場所があります。園内のちょうど真ん中に、南北に約400m、東西に約300mの広大な「みんなの原っぱ」は、なんと東京ドームが2つ分まるまる入るほどの広さ。その原っぱの真ん中に公園のシンボルツリー・大ケヤキが立っています。

この木に人々は会いに行き、写真を撮ったり、傍らの木陰に座ったり。吹き抜ける風を感じながら、高さ20m以上の大ケヤキを眺めて憩ったり、ゲームやスポーツで体を動かしたり、楽しみ方はいろいろ。年間を通じてイベントも開催しているようです。
原っぱの東と西に位置する、2つの花畑を調査

春にはナノハナ・ポピー、秋にはコスモスが花開き、その色彩の鮮やかなこと。この日は「キバナコスモス」が満開で、たくさんのカメラマンが夢中でシャッターをきる姿がなんともほほえましい。青空、黄色、芝生、大ケヤキと、コントラストは素晴らしい!の一言に尽きます。

キバナコスモスの花言葉は「野生的な美しさ」。

売店のケヤキソフトクリームでちょっと休憩。

花の丘ではピンクのコスモスが咲き誇りの順番待ち。
自然美あふれる空間で、癒しの散歩時間を満喫

「国営昭和記念公園」は1日いてもあきないほど広大。日本庭園、こもれびの里、こもれびの丘、こどもの森、うんどう広場など、たくさんのエリアそれぞれが癒しの空間を与えてくれます。

木のトンネル、緑の丘は、目にも体にも癒しを与えて。

太陽は暖かく、水はキラキラ、開放的でリフレッシュ。

移動手段も、徒歩でのんびり行くのも楽しいですし、パークトレイン(大人 310円、4才~中学生の小人 150円、1日券 520円)で童心に戻ってはしゃぐのもいいですね。自転車(3時間/大人 410円、中学生以下の小人 260円、1日券 大人530円、中学生以下の小人 320円)に乗って14㎞のサイクリングコースで風を感じるのもいいかもしれません。

無料入園日もあるので、行く前にホームページでチェックしするとスムーズかもしれません。
年間パスポート(大人 4500円、65歳以上 2100円)で、有効期間中に無料で国営公園に入園できるお得なパスポートも展開されているので、チェックしてみてくださいね!
*全国17の国営公園のうち、12の有料公園が対象

広い公園は、西立川口、昭島口、玉川上水口、砂川口など入り口も多いので、自分の行きやすいルートで行けます。ちなみに、筆者は「西立川駅」直結の「西立川口」を利用しました。

「一度はこの目でみてみたい」という絶景本にでてくる憧れの風景と同じくらい感動ある大ケヤキの立つ姿を目の当たりにすると、東京とは思えない雄大さにプチトリップした気持ちになれます。疲れた心に清々しい風が癒してくれる東京の絶景スポットに、ぜひ訪れてみてください。
※料金は、2019年9月(全て税込価格)ですので、予めご了承ください。
国営昭和記念公園
住所:〒190-0014 東京都立川市緑町3173
電話番号:042-528-1751
開園時間:9:30~17:00(3月1日~10月31日)、9:30~16:30(11月1日~2月末)、9:30~18:00(4月1日~9月30日の土日祝)
休園日:年末年始(12月31日~1月1日)、2月の第4月曜とその翌日
入園料:大人450円、小・中学生無料、65歳以上210円
HP:
http://www.showakinen-koen.jp/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【代々木公園】モーニングから行列「PATH」ダッチパンケーキやクロワッサ
Jun 28th, 2022 | autumn
代々木公園駅にある、連日大行列のお店「PATH(パス)」。モーニングからいただける「ダッチパンケーキ」は、SNSでも話題でダントツ人気です! 一体どんなおいしさなのか? 気になるお味を実食してみました。さらにオープン後すぐに完売の「クロワッサン」や新商品もご紹介。混雑状況や予約、ディナーメニューなど、大人気の「PATH」を徹底解剖していきます。
【ご当地パン@東京都青梅市】散策前に寄りたい!駅前の「しあわせの葉っぱベ
Jun 28th, 2022 | kurisencho
新宿から列車で約1時間と少し、東京都とは思えないほど山と川に囲まれた自然豊かな青梅。駅から出ると、周辺の散策前に立ち寄りたいパン屋さん「しあわせの葉っぱベーカリー」を発見しました。開店時から店内はいろんなパンでいっぱいで朝からわくわく! 人気ランキングを中心に、青梅散策がもっと楽しくなるラインナップを紹介します。
【三鷹の森ジブリ美術館】未来少年コナン展がスタート!土日祝のチケット枠も
May 28th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都三鷹市にある人気スポット「三鷹の森ジブリ美術館」では、2022年5月28日(土)より、企画展示『未来少年コナン展』がスタートしました。宮崎駿監督の初監督作品として、1978年(昭和53年)にTV放送された作品ですが、約44年の月日を経て、その魅力を再確認できる催しとされているわけです。そこで今回は、未来少年コナン展の内容と、土日祝の購入枠も増えたチケットの購入方法などもお届けします!
【マルイの通販・vee ga boo】ヴィーガン&グルテンフリースイーツ
Mar 21st, 2022 | kurisencho
アレルギーへの対応や体調管理にも効果が期待できる「動物性不使用のヴィーガン向けグルメ」。人気の上昇とともに種類も増え、ますますおいしくもなってきています。そんな全国のヴィーガンスイーツブランドの食べ比べが楽しめる「マルイの通販サービス・vee ga boo(ヴィーガブー)」のイベントが、2022年3月4日(金)〜14日(月)の期間限定で丸井吉祥寺店にて開催されました。今回は同イベントで筆者が実食した3店舗のスイーツと、そのほかの気になったブランドも紹介します!
屋根裏部屋で叶う香りの世界旅!恵比寿「SHOLAYERED」の香水カフェ
Mar 4th, 2022 | kurisencho
恵比寿駅から徒歩約3分の五差路に店舗を構える日本発の香水ブランド「SHOLAYERED(ショーレイヤード)」。新しい取り組みとして、2022年1月に"香りを味わう"新体験ができるフレグランスカフェをオープンしました。今回は、そんな“調香師の屋根裏部屋”で、香りと旅する非日常の空間を体験したので紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
あの晴苺を東京で!限定いちごスイーツも必食の「とっとり・おかやま新橋館」
Feb 5th, 2022 | kurisencho
次々と新品種も生み出され、ご当地ブランドを食べ比べるのも楽しい「いちご」。東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、岡山県産の新生いちご「晴苺(はれいちご)」がお披露目されました。さらに東京の3カ所では、晴苺の限定スイーツフェアも春先まで開催中。そこで今回は、一足先に晴苺の試食会にお邪魔したので、晴れの国のいちごとスイーツの味をレポートします。
1本の木に会いに行く【33】多磨全生園のヒイラギと作家・北条民雄<東京都
Jan 14th, 2022 | 阿部 真人
東京都東村山市にあるハンセン病の療養施設、国立療養所多磨全生園。映画『あん』の舞台であり、国立ハンセン病資料館や、作家・北条民雄が過ごしたことで知られています。同施設の周囲には、かつて硬いヒイラギやカラタチを使った頑丈な垣根がありましたが、現在残る垣根はわずか。訪ねると一輪だけ小さくヒイラギが咲いていました。
東京で4月3日まで開催!竹アートも美しい和イルミ「HANAあかり」の魅力
Nov 28th, 2021 | kurisencho
新宿駅から京王線とゴンドラで約30分で到着できる遊園地「よみうりランド」。同園では恒例のイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が今冬も開催中ですが、お隣のフラワーパーク「HANA・BIYORI(はな・びより)」でも、竹のあかりのイルミネーションが2022年4月3日まで開催されています。そこで今回は、花と竹が織りなす和の夜イベント『HANAあかり』の魅力を徹底レポートします!
よみうりランドで今期もイルミが開催中!新宿から30分で宝石の世界にトリッ
Nov 3rd, 2021 | kurisencho
新宿から京王線とゴンドラで約30分の遊園地「よみうりランド」では、2022年4月3日まで、世界的照明デザイナー石井幹子さんがプロデュースしたイルミネーション「ジュエルミネーション」が開催されています。昼から夜まで滞在して、宝石のような輝きに包まれた体験をレポートします。