
(c) 静岡市役所
日本では駿河湾のみの「桜えび漁」2年ぶりに解禁

(c) 静岡市役所
日本国内では、駿河湾のみで水揚げされると言われる「桜えび」。静岡県の由比港漁協によると、東京湾の相模灘にも生息しているそうですが、漁業の営業許可が認められているのは静岡県のみなのだそうです。しかも、桜えびの保護のため年2回(春と秋)に制限されている桜えび漁、2018年以降は不漁が続いていました。今年の夏の産卵調査で、ようやく好漁の目安となる2倍の卵数が推測されたため、2年ぶりに秋漁が解禁になったのだそうです。
由比港での桜えび秋漁の期間は?

(c) 静岡市役所
桜えびの資源管理と継続的な漁業を両立するため、漁は引き続き規制しながら行われています。許可証を持つ船は120隻ほどありますが、今回は120隻から40隻に抑制され、漁の時間も短縮。親エビの割合に基づいて、漁獲可否を判断するなどの措置が取られているそうです。今回の秋漁は、2019年10月23日(水)晩から2019年12月23日(月)晩まで、となる予定だそうですよ(週末に休漁する場合あり)。
生の桜えびが味わえる地元の食事処「浜のかきあげや」

(c) 由比港漁協
桜えび漁は夜に行われ、翌朝に水揚げされた新鮮な状態で出荷となります。桜えびが水揚げされる由比港には、「浜のかきあげや」という食事処があり、新鮮な生の桜えびを使ったメニューを提供していますよ。全国からお客さまが訪れるという、人気の「浜のかきあげや」で提供されるメニューの一部をご紹介します。
生桜えび丼

(c) 由比港漁協
新鮮な桜えびが、ご飯の上にたっぷりのった丼。生の桜えびを存分に堪能できる贅沢な一品です。
税込1,000円
駿河丼

(c) 由比港漁協
釜揚げしらすをたっぷりのせ、中央に桜えび沖漬けをのせた丼。しらすの白と桜えびのピンク色の彩りも美しい一品です。
税込1,000円
ばらあげ丼

(c) 由比港漁協
桜えびとしらすをばら揚げにして、ご飯の上にたっぷりとのせた丼。
税込1,000円
ばらあげ(そば・うどん)

(c) 由比港漁協
桜えびとしらすのばら揚げを、蕎麦かうどんの上にたっぷりとのせた一品。
税込1,000円
かき揚げ

(c) 由比港漁協
サイドメニューとしてお食事と一緒に食べても、テイクアウトしてお土産にもできる、人気のかき揚げ。
税込1枚600円
2年ぶりに漁が解禁された桜えび。水揚げされる由比港ならではの、新鮮な桜えびを味わってみては?
[Kyodo News PR Wire]
[All photos by 静岡市役所 and 由比港漁協]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
日本で唯一!駿河湾での「桜えび漁」2年ぶりに解禁。新鮮な桜えびはいかが?
Dec 3rd, 2019 | minacono
桜えびが水揚げされるのは、日本国内で駿河湾のみというのをご存知ですか?しかも、桜えび保護のため昨年は規制されていた漁が、今回2年ぶりに解禁となり、12月23日(月)まで行われています。貴重な生の桜えびを味わえる、人気の食事処も併せてご紹介!
日帰りで沼津を気軽に楽しむ!駿河湾の魅力ひしめく「港八十三番地」現地ルポ
Dec 2nd, 2019 | Nao
東京から電車で約1時間と、気軽に日帰りでも訪れられる沼津。沼津港のほど近くに佇む、食と観光のテーマパーク「港八十三番地」は沼津を代表するスポットとして人気を博しています。今回は新アトラクションも登場し、ますます話題を集める港八十三番地を現地ルポ!
全国菓子博覧会でも最高賞!「玉華堂の極ぷりん」さらに美味しくリニューアル
Nov 7th, 2019 | minacono
静岡の老舗和菓子店が製造販売する「玉華堂の極ぷりん」。2001年に誕生し、受賞履歴もあるプリンの素材やパッケージがこの度一新されました。世界進出も視野に入れ開発された、高級感のある「極ぷりん」。ギフトとしても喜ばれそうな一品が完成しました。
クリームたっぷり!「とろける・デ・シュー(R)」の住吉屋がラスカ熱海にオ
Oct 22nd, 2019 | 下村祥子
熱海で長年愛され続け、累計販売300万個を超える「とろける・デ・シュー(R)」でおなじみの洋菓子・パンのお店「住吉屋」が、熱海の玄関口にある「ラスカ熱海」に初出店!プチサイズで食べやすい、こだわりのスイーツは、食べ歩きにもお土産にもおすすめですよ。
行列のできる食パン店「銀座に志かわ」が静岡県初の店舗をオープン!
Oct 19th, 2019 | Mia
「水にこだわる高級食パン」として銀座本店のオープン以来、行列の絶えない「銀座に志かわ」が10月21日(月)に、初の静岡県・浜松市に新店舗をオープンします。創業1年余りにかかわらず、ここまで多くの人々に愛され、全国各地に新店舗が誕生する秘訣とは?
熱海・伊豆の高コスパ海鮮食堂「熱海銀座 おさかな食堂」が注目を集める理由
Aug 29th, 2019 | TABIZINE編集部
観光地としてブームが再燃している熱海は、網代や伊豆山など数多くの漁港がある“海鮮タウン”。そんな熱海に8月8日オープンしたのが、株式会社夢タカラ(神奈川県厚木市)が運営する海鮮エンタテインメント食堂「熱海銀座 おさかな食堂」です。熱海・伊豆の“地魚”をメインに使った海鮮をリーズナブルな価格で楽しめる飲食店。いったい、どんな料理をいただけるのでしょうか? 早速、取材してきました。
【まとめ】夏の最後に食べたいのはどれ!?静岡茶を使ったかき氷「茶氷」提供
Aug 26th, 2019 | 鳴海汐
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.1から順次各店舗の個性溢れる茶氷をご紹介してきました。ここで、30店舗が提供する夢のようなかき氷を、一挙まとめてそれぞれの茶氷の特徴をご紹介します。一覧でみると、好みの茶氷に早くたどり着けるでしょう。この夏、最後に食べたいのはどれ!?
日帰りで熱海を満喫したい人にオススメ!「ATAMI BAY RESORT
Aug 25th, 2019 | 渡邊玲子
熱海後楽園ホテルが今年3月、複合型リゾートとしてオープン。日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」をはじめ、伊豆の美味しいものが揃う「IZU-ICHI(イズイチ)」など、オススメのスポット満載なんです。「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」の見どころを、前・後編に分けてたっぷりレポートします!
静岡茶を使ったかき氷「茶氷」を30店舗が提案!【vol.30:フォーレな
Aug 24th, 2019 | 鳴海汐
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.30は、お茶処・川根にある道の駅、「フォーレなかかわね茶茗舘」の茶氷をご紹介します。「川根紅茶のグラッタケッカ」は、 半日かけて抽出した川根紅茶を使ったイタリア式茶氷です。
静岡茶を使ったかき氷「茶氷」を30店舗が提案!【vol.29:CAFE(
Aug 23rd, 2019 | 鳴海汐
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.29は、川根本町の茶農家「かねかのううえまる」直営のカフェ、「CAFE(カフェ)うえまる」の茶氷をご紹介します。「茶氷しかまる」は、 自家農園で育てた無農薬の川根ほうじ茶と練乳のシロップがたっぷりかかった、鹿モチーフの茶氷です。