
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは削ぎ落として、自分の「たったひとつ」を選び取るのが粋。旅の荷物はシンプルに、期待だけを詰めて。
私たちがまだ訪れたことのない、未知の場所や絶景。
笑顔で迎えてくれる、あたたかい地元のひと。
生産地ならではの、新鮮で美味しいもの。
珠玉のように散らばる日本各地の魅力を発信する「ONESTORY(ワンストーリー)」。「ONE=1ヵ所」を求めて日本を旅するメディアから、私たちの「たったひとつ」が見つかりそうです。
年末だから、一年に一度の贅沢をしたい
カレンダーは残すところ、最後の一枚になりました。
一年が過ぎるのは、なんと早いのでしょう。
今年は良い年でしたか。
乗り切るのが辛い年でしたか。
いずれにせよ、今年もよく頑張りました。
最後に、一年に一度くらいは贅沢をしましょうか。
一年の締めくくりに、とびきりのご馳走をいただきましょう。
一年間頑張った自分へのご褒美として。
そして、来たる年を迎える活力にするために。
新しい年が、すぐそばで待っていますよ。
とびきりのご馳走「うな重」

とびきりのご馳走は、「うな重」がいいですね。鰻は夏のスタミナ補給のイメージがありますが、旬は秋から初冬にかけての時期。
焼き上がったばかりのうな重を口に運ぶと、焼き色のついた表面の香ばしさと旨み、秘伝のタレ、山椒の爽やかな香りが力強く押し寄せます。
先代から「火事があったら、まずタレを持って逃げろ」と言われているタレは、たまりではなく生醤油を使った、甘すぎずふくよかな味わい。創業以来、継ぎ足し、継ぎ足しで使っているので、うなぎの旨みがたっぷり溶け込んでいます。
備長炭で焼くのは実は難しい

焼き場からは、タレを塗っては焼き、塗っては焼きを繰り返すことで、こぼれおちたタレとうなぎの脂がじゅうっと焼ける香ばしい香りが。
「紀州の備長炭は火力が調整しにくく、焼きムラがでないように焼くのは難しい。その分、タレや脂がこぼれて出る煙がうなぎを包みこみ、香ばしさが増すんです」。
日本酒を傾けたいおつまみ
うな重が焼き上がるまで、美味しいおつまみで、日本酒をいただくのも良いものです。
うざく

うまき
白焼き

奮発して「魚登久まぶし」も良い
うな重よりお高いですが、奮発して「魚登久まぶし」。最初はそのまま、次に薬味をのせて、最後に出汁をかけてと、フルコース楽しめます。この店ではコレと決めているファンも多いようですよ。
創業108年の老舗うなぎ割烹

大正元年創業の「魚登久」がある今市は、水が美味しい街。30メートルほど地下から水を汲み上げた立て場に、静岡から生きて届いたうなぎを1週間ぐらいつけておくと、泥を吐いてくさみがとれ身が引き締まります。
鰻は夏のスタミナ補給のイメージがありますが、鰻の旬は晩秋から初冬にかけての時期だそうですよ。
今回のたったひとつは、作曲家・船村徹が愛した、創業108年の老舗うなぎ割烹「魚登久」。私たちが旅へ向かわずにいられないのは、日常で求められない「たったひとつ」に出逢うためなのです。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
【食べて、飲んで、旅をして8】餃子、焼肉、温泉、岩下の新生姜まで、超充実
Mar 2nd, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、1泊2日の栃木旅です。
【星野リゾート】日本の伝統芸能からディープな街探検まで「春の学び滞在特集
Feb 26th, 2021 | 下村祥子
新しいことにチャレンジしてみたくなる春。滞在先で新しい何かを学べる旅はいかがですか?400年の歴史を持つ「茂山千五郎家」の狂言師から“笑いの型”を学ぶ本格的な講座から、一年かけて種まきから収穫、脱穀までの本物の米づくり体験ができるプロジェクト、クイズや街探検ツアーなど、星野リゾートの様々な「学び」の機会を紹介します!
食べてみたいイチゴ1位は?おすすめのお取り寄せイチゴも【じゃらん】
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
旬のイチゴが店頭に並び、彩り鮮やかなイチゴスイーツが次々と登場する季節になりました!旅行情報誌「じゃらん」では「食べてみたいイチゴの種類」についてアンケートを実施。さて、その結果は?「じゃらん」セレクトのお取り寄せできる全国のイチゴと共に発表します!
那須発のスイーツ「バターのいとこ」の塩キャラメル味が新登場
Dec 8th, 2020 | TABIZINE編集部
那須発、“ふわっ、シャリッ、とろっ”の3つの食感が楽しいお菓子「バターのいとこ」。待望の新フレーバー「塩キャラメル」がついに新登場です。羽田空港第2ターミナルに新しく誕生した『サマンサタバサグローバルアイランド』とのコラボで生まれました。こちらのお店でしか購入できない、レア感満載な限定フレーバーですよ。
いながきの駄菓子屋探訪22栃木県佐野市「おおつか商店」ご当地グルメ・いも
Nov 28th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は栃木県佐野市の「おおつか商店」です。
湯種食パンで人気の「高匠」が足利にオープン!関東エリア限定の食パンも
Nov 3rd, 2020 | minacono
低温で熟成させる湯種製法で作る食パン専門店「高匠(たかしょう)」が、足利にオープンしました。大阪で誕生してから着実に評判を獲得し、関西や関東、北陸エリアに拡大している人気の食パン店が、北関東に初出店。関東エリア限定の「湯種食パンTokyo Rich」にも注目です。
【日本の美味探訪】心に残る栃木県のご当地グルメ3選
Oct 20th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は栃木県です。
【地方の美味を自宅で】栃木県のお取り寄せグルメ4選
Jun 4th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は東京からもほど近い栃木県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。宇都宮の餃子をはじめとして美味しいものがたくさん。ぜひこれを機にお取り寄せで味わってみてください。
贅沢なセットが送料込みの特別価格!「日光ぷりん亭ベストコレクション」
May 14th, 2020 | 小梅
栃木県日光のプリン専門店「日光ぷりん亭」では、オンラインショップにて緊急特別企画を開催中です。新商品と季節限定のぷりん、人気トップ3のぷりんを詰め合わせた「日光ぷりん亭ベストコレクション」が期間限定で販売をスタート。この贅沢なセット内容をご紹介します!
濃厚なのにレモンの香り爽やか!リピーター続出「御用邸レモンチーズケーキ」
Apr 28th, 2020 | 下村祥子
那須高原に本店があるスイーツブランド「チーズガーデン」から、大人気の季節限定品「御用邸レモンチーズケーキ」が登場!コク深いチーズと爽やかなレモンの風味が絶妙です。同時にレモンフレーバーのクッキーが新発売。こちらはビールのおつまみにもぴったりですよ!