
ありえないほど濃厚な抹茶チョコレート

国内のみならず国外でも人気が高い日本の抹茶。2019年10月30日からフランス・パリで開催されたチョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラでは、「ななや」の「プレミアム抹茶セブン」が大人気を博し、1月18日(土)より日本でも発売が開始されました!日本での発売に合わせて、ありえないほど濃厚な抹茶チョコレートさらにリニューアル。より美味しさを極めた内容に仕上がっています。
商品名:プレミアム抹茶セブン
小売価格:1,800円(税別)
(抹茶チョコ1~7の抹茶の濃さ7段階のチョコ、ほうじ茶チョコ)
8種×各2本 16本入り
発売日:1月18日よりお茶チョコビレッジにて発売
※同日よりネットでの注文承ります。
1月19日よりななや藤枝店、静岡店、青山店、京都三条店にて発売
1月22日よりななや浅草コラボショップ、松坂屋静岡店ショコラプロムナードにて発売
「プレミアム抹茶セブン」とは
「プレミアム抹茶セブン」とは、最高に濃い抹茶チョコを含む濃さNo.1~7の7段階とほうじ茶チョコのアソートセットです。抹茶最高濃度29.1%という、いまだに世界中でこれに近いものさえ見当たらないほどの濃厚さが特徴で、抹茶が濃すぎて型崩れし商品にならない限界まで挑戦しています。
使用する抹茶原料は最高級品質の抹茶を使用し、静岡県産のミルクを使いまろやかに。抹茶の濃さは、段階的に抹茶の含有量を増やしカカオと糖とミルクの配合比率を調整することで、濃さだけでなくよりまろやかでリッチなテイストです。これ以上の濃い抹茶チョコは不可能とされる味わいは、口に含むと「うわっ!」「ありえない!」と思わず声を上げてしまう濃厚さです。
抹茶の濃さを徐々に味わえる7段階の抹茶チョコレートと、ほうじ茶チョコのアソートセットになっているので、最上級品の抹茶の渋味とほろ苦い中にも旨味が凝縮した甘味を段階的に楽しめます。
日本最大のお茶どころで生まれたチョコレート

「ななや」は日本最大のお茶どころである静岡県の“深蒸し茶”発祥の地として有名な丸尾原地区にあります。現在製造しているアトリエの隣には築百数十年の古民家をリフォームし、お茶チョコレートの製造工場を新たに作り「ななや/お茶チョコビレッジ」-tea CHOCOLATE village-をオープン。美しい茶園に囲まれるこの地から、「ななや」でしか生み出すことのできない最高品質の抹茶チョコレートを世界に向けて発信しています。
・販売店舗のご紹介
ななやオンラインショップ:
https://nanaya-matcha.com/お茶チョコビレッジ内/ななや牧之原店
静岡県牧之原市西萩間1151
TEL:0548-25-5100
ななや藤枝店
静岡県藤枝市内瀬戸141-1
TEL:054-646-7783
ななや静岡店
静岡県静岡市葵区両替町2-3-1
TEL:054-251-7783
ななや青山店
東京都渋谷区渋谷2-7-12
TEL:03-6427-9008
ななや京都三条店
京都府中京区油屋町92-1 三条通り柳之馬場上ル
TEL:075-251-7780
ななや浅草コラボショップ
東京都台東区浅草3-4-3
[@Press]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
mia ライター
国際中継やLIVE撮影の仕事を経て、フリーライターに。音楽と旅が人生の舞台。忙しい日々に埋もれた「ワクワク」を掘り起こしてイラストと共にお届けします。旅の醍醐味は旅先で友だちを作ること。国際結婚を経て、ドイツへ移住(予定)元ディズニーキャスト。
東京駅・静岡駅・新大阪駅に1日限定商品も登場!「ぴよりん初夏の遠足フェア
May 21st, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋生まれの新名古屋名物「ぴよりん」と東海キヨスクが初コラボ! 2023年5月23日(火)より、「ぴよりん初夏の遠足フェア」が開催されます。期間中、3駅(東京駅、静岡駅、新大阪駅)に1日限定で、「あんバター」のフレーバーが入った「ぴよりんおでかけセット」が、一部の店舗で数量限定で登場! その他にも、「ぴよりん」のパッケージデザインのグルメも販売されます。プレゼントキャンペーンも実施されるので、お見逃しなく!
【静岡県のお土産10選】おしゃれで可愛い!熱海で買える人気のお菓子も実食
May 6th, 2023 | TABIZINE編集部
東京からも日帰りで訪れやすい静岡県。富士山はもちろん、三島スカイウォークのような絶景、熱海や伊豆の温泉など、さまざまな魅力がありますよね。そんな静岡県のおすすめのお土産10選を紹介します。猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」や、新感覚の味を楽しめる「ばたーあんパンまんじゅう」など、人気土産のお菓子も、すべて実食でお届けします。
国産野菜を毎日手軽に摂れる「野菜をMOTTO」ショップが静岡・浜松地区に
Feb 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月22日に静岡県・遠鉄百貨店地下1階に「野菜をMOTTO」の店舗がオープンしました。国産の野菜を毎日手軽に取り入れられるよう「ベジMOTTOスープ」などを購入できるお店です。マルシェをイメージさせる大きなカウンターは、ナチュラルながら落ち着いた雰囲気。2023年2月26日までオープン記念キャンペーンも開催中です。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
伊豆半島の特産品がお得に買える!「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」開催【
Jan 17th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市にて、「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」が2023年1月28日・29日に開催されます。2022年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は例年通り開催予定! 採れたて野菜や特産品のひもの、地元銘菓などを“めちゃくちゃに安い”値段で買うことができる大物産市をお見逃しなく。
鉄板焼き料理と静岡茶のティーカクテルに心酔できる隠れ家的バー「ノーエイジ
Jan 10th, 2023 | kelly
静岡、なかでも駿河地方に来たら、「お茶」を存分に楽しみたいところ。でも、「お茶もいいけど、お酒もね!」という方(筆者含む)にぜひおすすめしたいのが、「NO’AGE concentré(ノーエイジ コンセントレ)」です。同店は、静岡駅からほど近い、鷹匠地区に佇む全6席の隠れ家的なバー。静岡茶を使ったティーカクテルもたくさん用意しています。そんなお茶を使ったカクテルを堪能すべく、「NO’AGE concentré」に出かけてきました。
いちごの季節到来!いちごBonBonBERRY 伊豆の国factoryで
Nov 28th, 2022 | TABIZINE編集部
いちご専門店「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」では、スイーツビュッフェでいちごのおいしさを思う存分楽しめる『いちごづくしのスイーツビュッフェ』が開催中! いちごが一番おいしいこれからの季節におすすめのスイーツビュッフェです。
【11月ベストシーズンの国内旅行先】福井県の越前がに・静岡県の桜えび・山
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! ラ・フランスが食べごろの「山形県」、白菜キムチ鍋が名物の「茨城県・八千代町」、越前がにの祭典が開催される「福井県・越前町」、とれたての桜えびが味わえる「静岡県静岡市」、キウイフルーツ狩りが楽しめる「愛媛県西条市」を紹介します。
【期間限定】熱海で「金目鯛」の食べ放題!刺身・揚げ物・焼き物で金目鯛を満
Nov 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
2021年12月にJR熱海駅前にオープンした『おさしみ食べ放題 熱海おさかなパラダイス』では、2022年10月28日(金)より期間限定で「金目鯛フェア」を開催中。静岡・伊豆地方で有名な金目鯛を、刺身・揚げ物・焼き物などさまざまな料理を食べ放題で楽しめますよ。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!