
注目が高まりつつある「海の京都」

(C)寿海亭
京都駅から電車とバスに乗って、北へ北へ約4時間。もはや京都とは思えないほどの絶景の海景色が広がる京丹後。この京都北部エリアは「海の京都」とも呼ばれており、風光明媚な自然美や豊かな食文化で近年注目を集めているんですよ。

(C)Nao
岩礁に打ち寄せる荒波が、白く砕け散る冬の日本海。サスペンスドラマのクライマックスシーンに登場しそうな情景もまた京丹後の魅力かもしれません。
“幻のカニ”の理由とは?

(C)Nao
間人(たいざ)蟹が水揚げされる間人漁港。沖合30kmほどに好漁場があるので、日帰りによる漁が可能。そのため極上の鮮度と肉質を保持することができるのだとか。
しかし間人漁港の蟹漁船はわずか5隻。また波の高さが約2m、風速が約10m以上になると出港できず、何週間も漁に出られないこともあるのだそう。さらに漁獲量も他のブランドガニと比べて少量という理由もあり「幻の蟹」と称されているようです。

(C)寿海亭
水揚げされた間人蟹は活きたまま港へ運ばれ、地元漁師によって蟹の大きさ、身のいり方、指のそろい方など50項目にかけて細かく選別。厳正なチェックを受けたものだけが間人蟹の証である緑色のタグが付けられセリ場に並びます。
間人蟹を食せる極上の隠れ宿

(C)寿海亭
間人蟹の漁が解禁されるのは毎年11月6日から3月下旬。シーズン中は京都の料亭や食通の間で奪い合いになるのだそうです。
また間人港付近にある旅館などでも食すことが可能。筆者が訪れたのは、港の仲買人を務めるご主人が営む「寿海亭」。京丹後の高台に佇む、全室8つという隠れ家的な宿です。

(C)寿海亭
宿泊したのは最上階にある「天空」。14畳の広々とした空間にセミダブルベッドが2つ。窓からは日本海を一望でき、開放感に溢れます。

(C)寿海亭
広縁には座り心地抜群のラタンチェア。青々とした日本海を眺めながら寛ぐひと時は優雅なリラックスタイムに。

(C)寿海亭
お風呂からも雄大な海を望むことが可能。2019年にリニューアルされたとあって全てがピカピカで快適。清々しい景色に身体も心も癒されます。

(C)寿海亭
夕食・朝食はレストラン「界」にていただきます。木目を基調としたモダンな雰囲気。実は筆者は正座が大の苦手。落ち着いてテーブルで食べられるのはうれしい限りです。

(C)Nao
着席後ほどなくして、スタッフの方が調理される前の間人蟹を見せにきてくださいました。しっかり手足が動いています! 可哀想と思いながらも、食欲が一層増してしまいます(笑)

(C)Nao
もちろん間人蟹の証、緑のタグ付き!

(C)Nao
今回は「間人蟹を2人で1杯」というプランを選択。間人蟹に、茹でたセコ蟹(ズワイガニのメス)、間人漁港で水揚げされた地魚のお造り、甘海老やホタテ、牡蠣の炭火焼、カニ甲羅茶碗蒸し、柚子のシャーベットという充実の内容です。

(C)Nao
蟹は生のままカットされて提供。カニ刺し、焼きガニ、甲羅焼き、かにすき、かに雑炊など好みのスタイルで味わうことができます。それにしても透き通った美しい身に目を奪われます!

(C)Nao
蟹味噌もその色と艶から鮮度の良さが一目瞭然。

(C)Nao
カニを七輪で焼いていきましょう。刻一刻と身がふっくらしてくるのがわかります。炭火で焼かれたカニは独特の弾力。上品な甘味が口いっぱいに広がります。嗚呼、至福!

(C)寿海亭
さらに甲羅で焼き上げた蟹味噌に生のカニをくぐらせて食す、なんてことも可能です。蟹味噌のクリーミーで濃厚なコクと新鮮なカニ刺し。まさに究極なる贅沢体験!

(C)Nao
とろとろした食感がたまらないカニ甲羅茶碗蒸し。心までほっこりする滋味深いお味です。

(C)Nao
地元産の甘エビや黒エビ、ホタテ、牡蠣も炭火で焼いていただきます。日本酒の最高のアテに。

(C)Nao
感動すべきは蟹だけでなく朝食も然り。間人漁港で水揚げされたスズキの焼き物や、昆布の炭火焼、湯豆腐と充実のラインナップを誇ります。

(C)Nao
女将自らが手作りしたというお惣菜は少量ずつ小鉢にて提供。味はもちろん、見た目も楽しませていただきました。
今回筆者が利用したプランは1月平日で一人42,900円(税・サービス料込)。決してリーズナブルとは言えないお値段ではありますが、経験豊かな仲買人のご主人が選んだ極上の蟹を、最高の状態で食せることを考えれば大変価値あるものと言えるでしょう。
間人蟹を味わえるのは3月末まで。期待を決して裏切ることのない至福の体験をぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?
参考:
[一般社団法人京都府北部連携都市圏振興社京丹後地域本部 丹後町支部]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
京都・錦市場の老舗が作るユニークな新作&季節限定パン・スイーツ3選【お取
Feb 26th, 2021 | ロザンベール葉
「京の台所」錦市場の老舗専門店から、遊び心あふれる新作や季節限定品が登場しています。生麩専門店の鯛焼き、だし巻き玉子店のあんぱん、黒豆専門店からは季節限定黒豆チョコレート!市場内での食べ歩きは禁止になりましたが、イートインコーナーがあり、場外でなら食べ歩きもOK!次の京都旅行にはもちろん、お取り寄せで自宅でのおやつ、ホワイトデーのお返しにもおすすめですよ!
【日本の美味探訪】心に残る京都府のご当地グルメ3選
Feb 17th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は京都府です。
京菓匠・鶴屋吉信から“ドライフルーツ&羊羹”が織りなす新スイーツが登場!
Feb 13th, 2021 | 下村祥子
京都の和菓子の名店「鶴屋吉信」から、ドライフルーツと羊羹の新たなスイーツ「果の彩(かのあや)」が、2021年2月4日(木)より店頭とオンラインショップにて新発売!和菓子職人の丁寧な手仕事による、羊羹のつるっとなめらかな舌ざわりと、果実のサクッとした食感とジューシーな香りが織りなす、新鮮で美味しい出逢い。バレンタインやホワイトデーのギフトにもおすすめです。
レモンサワーにぴったり?京都の新感覚羊羹「YO KAN KA」お取り寄せ
Feb 12th, 2021 | 下村祥子
京都でしか買えなかった人気スイーツが、週一度の限定でオンラインショップに登場!新たな手土産ブランド「YO KAN KA(ようかんか)」は、フランス菓子をベースに持つパティシエが独自の解釈で作り上げた新感覚の羊羹です。個性豊かな6種類の羊羹に合わせて、赤ワインや檸檬サワーなどのおすすめのペアリングも紹介します!
【京都】今こそ食べたい!「名店の味」を自宅で味わえる冬の鍋お取り寄せ5選
Feb 11th, 2021 | ロザンベール葉
なかなか旅や外食のしづらい今、京都の名料亭や名店の味を自宅で再現してみませんか?冬なら手間いらずで栄養バランスの取れるお鍋がおすすめです。寒さを増すごとにおいしくなる京野菜、老舗の豆腐、湯葉、麩、すっぽんスープ、白みそ、山椒、そして日本海産の松葉ガニ!京都のおいしさが凝縮したお鍋で、身も心もほかほかに温まりますよ!
京つけものをトッピング!伊藤久右衛門の新作「宇治抹茶ピザ」オンラインに登
Feb 7th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の公式オンラインショップから、京つけものをトッピングした創作「宇治抹茶ピザ」が、2021年2月13日(土)より新登場!2種のカブが味わえる「すぐきとひの菜のピザ」と、食感が楽しい「ごぼうと白菜のピザ」のオリジナリティーあふれる2種が数量限定で販売です。
「おいしくて、かわいい」がコンセプト!フルーツサンド専門店「ももの樹」
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
テイクアウトのフルーツサンド専門店「ももの樹」が、京都烏丸に2月6日(土)ニューオープン!「おいしくて、かわいい」をコンセプトに、京都産オーガニックいちごが生み出す“フルーツ本来の味わい”がじっくり堪能できて、思わず笑顔がこぼれる、こだわりのフルーツサンドを召し上がれ。
ショコラの魔法にかけられた!?オンラインショップも人気の「ショコラトリー
Jan 31st, 2021 | ロザンベール葉
京都・岡崎にある「Chocolaterie HISASHI(ショコラトリー・ヒサシ)」は、世界大会で数々の賞を受賞した実績を持つショコラティエ・小野林 範さんが営むチョコレート専門店です。オンラインショップでも「ボンボンショコラ」や「Monaショコラ」など、多彩なショコラが大人気!お店でしか味わえない「ショコラ・ショー」や生菓子、ショコラアイテムがあるので訪ねてみました。実食ルポでご紹介します。
【完売続出】祇園辻利のお取り寄せ極上スイーツ!抹茶とほうじ茶のショコラケ
Jan 27th, 2021 | 下村祥子
今こそお取り寄せしたい極上スイーツが新登場!祇園辻利から、職人が一つひとつ丁寧に仕上げた、宇治抹茶とほうじ茶を贅沢に使ったショコラケーキ「ショコラキューブプレミアム」の販売をスタート。口の中いっぱいに広がる、上質で芳醇な味わいの変化が楽しめる逸品です!
京都・伊藤久右衛門の今年初の季節限定パフェは「抹茶チョコレートパフェ」!
Jan 25th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の2021年初の季節限定パフェが登場!昨年以上に濃い抹茶アイスを使用し、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使用した「宇治抹茶生チョコレート」と芳ばしさがふわっと広がる「宇治ほうじ茶生チョコレート」、さらにいちご抹茶トリュフもあしらった「抹茶チョコレートパフェ」が各茶房で楽しめます!今なら季節限定「いちご抹茶パフェ」も選べますよ。