
(C)Shutterstock.com
【5位】山形県「銀山温泉」

(C)Apple Kullathida/Shutterstock.com
山形県の奥羽山脈の山あいを流れる銀山川の両岸に沿って、大正末から昭和初期に建築された木造多層の旅館が軒を連ねる「銀山温泉」。1500年後半から1600年始め頃に発見されたという古い温泉地は、レトロモダンな大正時代の風情ある景色が広がります。銀山温泉の旅館は、川沿いに湧き出している源泉をそのまま内湯として使うという昔ながらの手法が現在も残っているそう。細かい湯花が混ざった乳白色のお湯が特徴です。
銀山温泉公式サイト:http://www.ginzanonsen.jp/index.html
【4位】岐阜県「下呂温泉」

(C)Shutterstock.com
岐阜県の自然豊かな山あいにあるのどかな温泉「下呂温泉」。徳川家康から四代までの将軍に仕えた、儒学者林羅山によって日本三大名泉のひとつと称された名湯です。飛騨川沿いに湧く噴泉池や3つの共同浴場の外湯があるほか、温泉街には無料で楽しめる足湯が点在していますよ。
下呂温泉観光協会: https://www.gero-spa.com/
【3位】愛媛県「道後温泉」

(C)AdrianoK/Shutterstock.com
日本最古の温泉として知られる、愛媛県松山市の「道後温泉」。夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場したことで知られる「道後温泉本館」が象徴的なスポットとして知られ、重要文化財に指定されています。同施設は現在営業しながらの修理工事中となっており、工事期間中にしか見ることができない、「道後REBORNプロジェクト」を実施中。歴史的な建造物の工事とあって、プロジェクトへの注目度が高いことから、多く検索されたのではと分析されています。
道後温泉公式サイト:https://dogo.jp/
【2位】兵庫県「城崎温泉」

(C)Shutterstock.com
太古の昔にコウノトリが傷を癒していたことで発見された、という伝説が残る「城崎温泉」。兵庫県を代表する温泉地で、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星に選ばれています。7つの温泉を楽しめる「外湯巡り」に定評があるほか、町内には無料で入れる5つの足湯もありますよ。湯めぐりが人気の温泉地なので、どのような順番で回ったらいいか、次はどの湯に行こうなど、検索する目的が多い温泉と言えるようです。
城崎温泉観光協会:http://www.kinosaki-spa.gr.jp/
【1位】兵庫県「有馬温泉」

(C)LI SEN/Shutterstock.com
日本書紀には、631年に舒明天皇が滞在したと記されている程の歴史を持つ、日本三古湯のひとつ兵庫県の「有馬温泉」。六甲山の自然に囲まれたこの温泉地で有名なのは、日帰り温泉の「金の湯」や「銀の湯」。温泉街にはお土産屋さんや食事処が立ち並び、足湯でゆっくりしたりと、日帰りや宿泊、両方の目的で人気の温泉地です。大阪や神戸、京都など関西圏からのアクセスが良いという立地上、有馬温泉までのドライブは定番のお出かけなのだそう。有馬までの道順や具体的なグルメスポットを検索した人が多いのでは、と分析されています。
有馬温泉観光協会:http://www.arima-onsen.com/
goo検索ログ人気温泉地ランキング

(C)Rei Imagine/Shutterstock.com
dメニューの検索ログから、「温泉」というキーワードを含む検索数を世代別と性別で見たところ、女性は55〜64歳と25〜34歳が多く利用していたそうです。男女間で一番差があったのが25〜44歳の世代。この世代では、女性が圧倒的に温泉への関心度が高いという傾向があるようです。

[Kyodo News PR Wire]
[All photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
利用者満足度ランキング【2】みんなが満足した国内長距離旅行の移動手段は?
Feb 25th, 2021 | 坂本正敬
サービス産業生産性協議会が総計12万人の利用者の回答を集計した2020年度「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」を参考に、旅行に関係した各分野の利用者満足度ランキングを紹介するTABIZINEの連載。2回目の今回は国内旅行に不可欠の「国内長距離交通」に関する満足度ランキングを紹介します。
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最
Feb 14th, 2021 | TABIZINE編集部
行列が続く、大人気のエシレ バター専門店。店舗限定スイーツの中には、開店前から行列に並ばないと手に入れられない人気のものも。今回は、TABIZINEの記事の中から、特に人気だった記事をランキング形式で発表します!さて、どのスイーツがランクインしているのでしょうか?
【OZmallアワード2021】口コミ年間ランキング発表!支持された温泉
Feb 11th, 2021 | 小梅
旅行やお出かけが気軽にできないこんなときに、「日常が戻ったらどこへ行こうか」と考える妄想タイムは、意外と楽しいもの。この期間を活用して、情報収集を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?そんなときに重宝するのが口コミ。女性サイト「OZmall(オズモール)」から、「OZmallアワード2021」のお出かけ・旅部門となる “温泉リゾート・憧れホテル・カジュアルホテル”の口コミ年間ランキングが発表されました!
利用者満足度ランキング【1】みんなが満足した人気のシティホテルはどこ?
Feb 4th, 2021 | 坂本正敬
カフェや飲食店、ホテルなど、普段利用するサービスや施設に、どれくらい満足していますか?サービス産業生産性協議会が総計12万人の利用者の回答を集計した2020年度「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」を参考に、みんなの満足したサービスランキングをシリーズで紹介していきます。連載の第1回目はシティホテル編です。
次に行きたい温泉地はどこ?楽天トラベル「2020年 年間人気温泉地ランキ
Jan 23rd, 2021 | ロザンベール葉
楽天トラベルは、「2020年 年間人気温泉地ランキング」を発表しました。例年とは状況が異なる2020年でしたが、どのような結果になったのでしょう?次に行く温泉地を選ぶ際、参考にしてみてはいかがですか?
特別な旅に!宿泊予約サービス「Relux」が2020年人気宿ランキングを
Dec 29th, 2020 | 小梅
ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が、約3,200もの施設を対象とした人気宿ランキング「Relux OF THE YEAR 2020」を発表しました。今年人気の宿は、一体どこだったのでしょうか・・・!?気になるその結果を見ていきましょう!
「じゃらん人気温泉地ランキング2021」15年連続トップの温泉地はどこ?
Dec 23rd, 2020 | 下村祥子
今回で15回目となる「じゃらん人気温泉地ランキング2021」。旅行サイト「じゃらんnet」の会員1万3,342人を対象に実施したアンケートから、もう一度行ってみたい「全国人気温泉地ランキング」、まだ行ったことのない「全国あこがれ温泉地ランキング」、「全国温泉地満足度ランキング」を発表します!あなたが行きたい温泉地は、何位にランキングされているでしょうか?
おとりよせネット2020年「お取り寄せの達人」が選ぶ逸品ランキングを発表
Dec 22nd, 2020 | ロザンベール葉
日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」は、スイーツコーディネーターや料理研究家など、食の専門家として同サイトで活躍する「お取り寄せの達人」のおすすめ商品のアクセス集計をもとに、2020年お取り寄せの達人逸品ランキングを発表。 ショップの支援にもつながる地域性のある商品が多数ランクインしました。
ベストシーズンはすぐそこ!じゃらん「遊べる絶景紅葉ランキング」ベスト10
Oct 25th, 2020 | 小梅
まもなく紅葉のシーズンが到来!しかし、その紅葉を「今年はどこでどう楽しもうか・・・」と、迷っている方も多いのではないでしょうか。旅行情報誌「じゃらん」が、紅葉に関してのアンケートを実施したところ、その70%以上が「散歩がてら楽しめる紅葉スポット」に魅力を感じると回答しました。そこで今回は、“遊べる絶景紅葉ランキング”として、ベスト10に選ばれたスポットをご紹介します!
今こそ行きたい!トラベルライター22人が選ぶ、47都道府県のおすすめ観光
Oct 11th, 2020 | TABIZINE編集部
秋も深まる今日この頃、旅行にぴったりの季節になりました。Go To トラベルキャンペーンを利用して、旅行へ行こうと考えている人も、どこへ行くか決めましたか?もし、まだ迷っているとしたら、TABIZINEのトラベルライターが選ぶ「47都道府県のおすすめ観光地」ランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか?