
岩木山と天守の見事な風景「弘前公園」

1611(慶長16)年に築城された当時の形態が状態よく残っていることから、国の史跡に指定されている弘前城。廃藩となるまで260年もの間、弘前藩の政治の中心地として使われていました。天守や櫓(やぐら)3棟、城門5棟が重要文化財に指定されている東北地方を代表する歴史地区であり、人気の観光地として知られます。背後に岩木山がどっしりとそびえる、美しい風景が印象的な公園です。
日本屈指の桜の名所

弘前公園には約50種2,600本の桜があり、シーズンを迎えると敷地内を埋め尽くさんばかりに桜が咲き誇ります。ソメイヨシノや枝垂桜、京都から苗木が持ち込まれたというカスミザクラなど、さまざまな品種の桜が城内を彩る、日本屈指の桜の名所としても知られています。
お濠の水面を埋め尽くす桜の花びらの絶景

弘前公園の外濠の花筏(はないかだ)は、近年特に注目されている絶景ポイント。桜の花びらが散り始めると、まるで桜の絨毯を敷き詰めたようにお濠がピンク色に。水面を埋め尽くす花びらがゆっくりと動く様子は、時間を忘れて見とれてしまう絶景です。
現在も美しく花を咲かせる日本最古のソメイヨシノ

日本最古のソメイヨシノがあることでも知られる弘前公園。その桜は、1882(明治15)年に旧藩士の菊池楯衛氏が1,000本のソメイヨシノを寄贈した時の1本、と言われています。寿命が60年~80年と言われるソメイヨシノですが、推定年齢120年というこの老木は、今も美しい花を咲かせます。場所は、二の丸与力番所と東内門の間にありますよ。弘前公園には、樹齢100年を超えるソメイヨシノが300~400本もあることから、多くの専門家から樹木の管理技術を高く評価されているのだそうです。
弘前さくらまつり

桜のシーズンに毎年開催される「弘前さくらまつり」は、1918(大正7)年に始まった弘前城の伝統行事です。2018年で100周年を迎えましたが、戦争で開催されなかったこともあったため、今年2020年は100回目記念ということに。園内には約200店の露店が出店するほか、お濠のボートをはじめ、抹茶のお茶会や観光ボランティアガイド、夜のライトアップなどなど、さまざまなイベントが予定されています。
※今年の開催に関しては、新型コロナウイルスの感染状況や国の方針等により、変更となる場合があります。

【弘前さくらまつり】
会期:2020年4月23日(木)~5月6日(水)
ライトアップ:日没~23:00
露店・出店の営業時間:9:00~21:00
弘前公園の公式サイトでは開花状況が随時アップされていますよ。
[情報協力・写真提供:(公社)弘前観光コンベンション協会]
Please do not use the photos without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
「弘前城雪燈籠まつり」や透明グランピングドームで冬を満喫するイベント開催
Feb 6th, 2023 | TABIZINE編集部
青森県弘前公園に隣接する弘前市民中央広場では、2023年2月3日(金)~2月14日(火)の期間、直径約3.6mの透明グランピングドームで飲食などが楽しめる「HIROグラ」が開催されます。また、2023年2月9日(木)~2月12日(日)は、弘前公園において「弘前城雪燈籠まつり」を開催。雪を楽しむ冬ならではのイベントが楽しめますよ。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
【入園無料】旬のりんごのもぎ取りなど体験イベント満載!「ひろさきりんご収
Nov 4th, 2022 | TABIZINE編集部
りんごの収穫量日本一、青森県弘前市では2022年11月5日(土)と11月6日(日)の2日間、「ひろさきりんご収穫祭」が開催されます。りんごにちなんだイベントや、りんごを使ったオリジナルメニューを販売する飲食ブースの出店も予定されていますよ。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の定山渓温泉・秋田の八幡平大沼・栃木の
Oct 13th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の大雪山・青森の八甲田山・山形の蔵王温
Oct 6th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】コキアの絶景から京都三大祭りのひとつ
Oct 5th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る茨城県の「コキアカーニバル」、滋賀県の「信楽陶器まつり」、岐阜県の「美濃和紙あかりアート展」、京都三大祭のひとつ「時代祭」、青森県の「弘前城菊と紅葉まつり」を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!