
チューリップ栽培に適したオランダ特有の土壌
水の国と例えられるオランダは、国土の26%が海抜下にあり、何世紀もかけて堤防や干拓、ダムなどの水利事業が続けられてきました。絶えず排水される干拓地の土壌は、チューリップほか球根から育つ花々の栽培に最適。夜が涼しく春が長いというオランダ特有の気候も、チューリップ栽培に適しているのだそうです。
大人気!春のみ開園のフラワーパーク【キューケンホフ公園】

オランダ国内で特に有名なフラワーパークは、アムステルダム南西のリッセ(Lisse)にある「キューケンホフ公園(Keukenhof)」。園内には700万株以上の球根が植えられ、色とりどりの花々が咲き誇ります。チューリップだけでなく、ヒヤシンスやスイセン、蘭、バラなど多彩な花が楽しめるそうですよ。
毎年春限定でオープンする「キューケンホフ公園」ですが、今年は残念ながらオープン中止となっています。公式サイトでは、今年の様子がバーチャルツアーとして公開されています。
道路沿いに続くチューリップ畑【チューリップルート】

ゾイデル海を淡水化して干拓地として開発し、オランダで最も新しい州として1986年に誕生した、フレヴォランド州(Flevoland)にある「ノールドオースト干拓地(Noordoostpolder)」。ここには100キロメートルに及ぶ長いチューリップルートがあり、道路沿いに色とりどりのチューリップが花を咲かせます。2009年にはナショナルジオグラフィック誌で、「世界で最も美しい自動車道路」のひとつに選ばれた道。ドライブで巡ってみるのも、貴重な体験となりそうですね。
チーズの里に立ち寄りながらチューリップの絶景を【アルクマール】

アムステルダムから電車で40分の場所にある「アルクマール(Alkmaar)」。チーズが取引される場所として中世の頃から栄えてきた町で、現在も屋外の広場でチーズマーケットが4月から9月の毎週金曜日の午前中に開催されています。アルクマール近郊にはチューリップ畑が点在し、アルクマールからチューリップ畑を巡る自転車ツアーも人気のようですよ。

風車とチューリップの伝統的な風景【ザーンセ・スカンス】

風車とチューリップというオランダらしい風景を見るなら、アムステルダム北部にある風車の村として知られる「ザーンセ・スカンス(Zaanse schans)」。17世紀には600基以上の風車があったといわれ、現在も昔ながらの家や風車が残り、当時のオランダの生活が垣間見えるレトロな風景が広がります。風車が立ち並ぶ周りにはチューリップが咲く場所もあり、オランダならではの景色を楽しめますよ。
今は新型コロナウイルスの感染防止に努めることが優先なので、旅は少し我慢の時期ですが、事態が一刻も早く落ち着くよう、そして当たり前の日常が戻ることを願っています。自由に旅行ができる、世界を行き来できる幸せな環境がまた戻る日を希望に、自身の体調管理にも気をつけてお過ごしくださいね。
[all photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。
【90秒でわかる「界 出雲」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第14回目は出雲大社からもほど近く、お詣りするのにも最適な「界 出雲」です。
那覇空港から車で15分、夕暮れの「美らSUNビーチ」がいい感じすぎた【編
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の那覇空港に近いビーチの一つ、「オリオンECO美らSUNビーチ」について。空港から車で15分ほどでシャワー・ロッカー・トイレ・駐車場などの設備が整っているので、フライト前後に遊ぶビーチとしてもおすすめ。ただ散歩するだけでも幸せな気分になれちゃうんです。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。