
広島・もみじ饅頭屋さんの新日本菓子

(写真:COCONCAパンフレットより)
広島の定番土産“もみじ饅頭”を、創業の地・宮島で販売している「藤い屋」が立ち上げた新しいブランド、それが新日本菓子「COCONCA」です。90年以上続く伝統のあん、瀬戸内の果実を使って作った和洋菓子を届けています。
COCONCA代表菓子「an land」
あんを使った伝統の蒸し菓子を焼き菓子に仕立てた現代版浮島「an land(アンランド)」。

「広島産レモン」と「抹茶ピスタチオ」(各180円・税込)の2種類。手の中におさまる大きさで、1個でもずっしり感があります。

ほんのり抹茶が香る「抹茶ピスタチオ」、柑橘が爽やかな「広島レモン」。白あんベースなのに、その和素材を感じない洋風仕立てで、饅頭でもケーキでもない不思議な浮島。香り豊かで、食べたときのもっちり感にも驚きました!
あんも食感も独特「an sable」

ホロホロと崩れるような口当たりのサブレに、あんをはさんだ洋風もなか「an sable(アンサブレ)」。お味は「ナチュール」と「ショコラ」(各180円・税込)の2種類です。
「ナチュール」には、小豆の皮をむいて炊いた藤色のこしあんがはさまって、優しい甘さがとてもお上品です。
「ショコラ」には、小豆の皮の食感を残したつぶあんがはさまって、存在感ある小豆とチョコの甘みが相性良く食感も楽しめます。

優しいナチュール、力強いショコラ、それぞれ真ん中あたりに、キャラメルのパンチある甘みが隠れていて、まったく違う楽しさがありました。この1枚で和と洋の甘みを味わえる珍しいサブレです!
あん以外にも注目!手土産やお取り寄せも!
あんを使ってない魅力的な新日本菓子も紹介します。

厳選小麦粉・地元の新鮮卵・バターなどを使った「COCONCAカステラ」(220円・税込)。カステラ生地にもこだわる老舗ならではの、濃厚でふんわりとした一品。

広島産レモンが香るギモーヴ(フルーツピューレとゼラチンを使ったスイーツ)「淡雪花(あわせつか)」(201円・税込)など、

単品からギフトBOXまであり、お味見に手土産にピッタリ。

新と旧、和と洋の垣根を越えて、驚かされる斬新かつ上品な「COCONCA」。瀬戸内の波や島をイメージした清々しいパッケージ。2020年4月からお取り寄せも可能です。ぜひ伝統のあんと瀬戸内の恵みをお取り寄せしてみてはいかがでしょう。
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【京都府のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! 阿闍梨餅はやっ
Aug 7th, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、京都のアンテナショップは残念ながら東京にはありません(2022年7月現在)。そこで、現地まで行って京都の人気商品・お土産を大調査! 第3回目は、「ギフトキヨスク京都」を取材。京都府の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
京都御苑に老舗のカフェがオープン!抹茶スイーツやかき氷を楽しめる「SAS
Jul 12th, 2022 | ロザンベール葉
300年余りの歴史ある老舗「笹屋伊織」が、2022年5月20日、京都御所のある京都御苑にカフェをオープン! 抹茶パフェや抹茶アイス入りのどらやき、かき氷、毎月21日前後にしか味わえない銘菓・どら焼などのスイーツを、洗練された空間で気軽に楽しめますよ。早速訪ねてきたのでご紹介します。
【今買うべき新作お土産】洋風に進化!京都「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ
Jun 18th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第16回は、美十の「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都・西陣発!和菓子処が手掛ける「バターギルド」
Jun 11th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第15回は、京西陣菓匠 宗禅の「バターギルド」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都の老舗茶屋が作った「宇治ほうじ茶キーマカレー
May 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第10回は、京都・伊藤久右衛門の「宇治ほうじ茶キーマカレー」を紹介します。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【今買うべき新作お土産】味の調和を極めた京都・茶寮都路里「Petitパフ
Apr 16th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第7回は、自宅で京都の茶寮のパフェを楽しめる祇園辻利の「Petit(プティ)パフェ」を紹介します。
【まだ間に合う!ロイズ京都】期間限定出店&新ブランドのスイーツを実食レポ
Apr 6th, 2022 | ロザンベール葉
北海道土産の超定番「ロイズ」がついに京都に上陸! 京都駅前地下街ポルタにて、新ブランド「ロイズ京都」が2022年3月18日~4月10日の期間限定で出店しています。思わず駆けつけ「この機会を逃すまい!」と、お茶、黒豆、山椒などの京都で親しまれてきた食材を生かしたスイーツを入手してきましたよ。実食レポートでご紹介します。
2位がいも天で1位は何?「ハーゲンダッツ」と合う名産品ベスト5を実食レポ
Feb 23rd, 2022 | kurisencho
アイスクリームでお馴染み「ハーゲンダッツ」が、日本全国の名産品とのマッチングに注目! 2021年12月よりブランドの象徴「バニラ」に合う名産品(以下、おとも)を募集。2022年1月に47都道府県の「おとも」が決定されました。さらに、公式リポーター「見取り図」の二人がベスト5を決定。今回は、その5品のおとも+3県のおともを食べ比べてレポートしてみます。